エバーフレッシュの成長速度が早い!初心者でも簡単で育てやすい観葉植物
4月になってからエバーフレッシュが葉を広げてどんどん成長しています!剪定後から1ヶ月後の成長の様子やエバーフレッシュの育てやすさについても解説しています。
15日もお天気で暑くなりました。夫は屋台旗の警護に出役します。服装は軽衫(かるさん)で袴の一種です。私は着せられないので町内の人に着せていただきました。足は地下足袋にわらじです。着せていただいていざ出発となったら、足が痛いといいます。どれどれと自分で確かめたら、な~んと足袋の親指に中指まで入れていました。恥ずかし~い旗の警護は座っているだけです。ときおり観光客の質問に答えたり、祭りの説明をしたりし...
引っ越してから災難続きの原因は?病気ばかり・体調が悪い風水の意味
「念願の新居生活!なのに、引っ越してからなぜか嫌なことが立て続く…」 「なんだか体調がすぐれない日が多いし、感染症にもかかってしまった…」 それは風水的に良くないお部屋に引っ越したからかもしれません。 この記事では、引っ ...
こんにちは ステンドグラス工房かわもと のアシスタント鈴木亜矢です。 静岡市内のお客様からのオーダーをいただきました。 日差しが入り込むとても明るいリビングの吹き抜け部分のFIX窓へのリクエスト
見学会や住宅展示場に行き、相手をしてくれた営業マンがパーツの話ばかりしたら危険です。「この床は・・」「このドアは・・」「このキッチンは・・」などなど聞きもしないのにしゃべるのはあまり良い感じではありません。家は多くのパーツの集合体で構成されています。その
こんにちは ブログ管理人のnanakoです。 ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
我家の ミステリー 🏠が 鳴る 「 トン 」 「 コトッ 」 「 トゥン 」 時計の 左上 「 コトッ 」 「 トン 」 ここは ほぼ毎日 必ず 「 トゥン 」 「 コトッ 」 「 グッ 」 「 ギッ...
高山祭は昼間も素敵ですが、何といっても夜祭が優美です。その中でも大国臺と青龍臺の曳別れが心打たれます。順道場で各屋台が挨拶をして別れていきます。青龍臺組と大国臺組はお隣組です祭りは男の人が主ですが、曳別れのときは女の人も法被を着て提灯をもって屋台を迎えます。二台揃って帰ってきて、町内の境でお疲れさまでしたの挨拶を交わします。大国臺の方で千秋楽を歌います。次に青龍臺の方でめでたを返し、お酒を飲んで「...
最近、トマト(中玉トマト・ミニトマト)の皮をすごく簡単にむく方法を見つけました!🍅トマトは、好きでも嫌いでもないのですが… 笑栄養がありそうなので、時々買って…
春の高山祭が二日とも晴れた日は30年に4回だけだそうです。今年はその稀な日です。ちょうど桜も満開になりました。今年の祭りの追っかけは、青龍臺です。義姉の実家は青龍臺組にあり、祭りの話になりました。屋台のある町内は大変だねと、義姉の弟はその屋臺を仕切る係です。息子は青竹といって、祭りを仕切る宮本から指令を書く組へ伝える係です。青龍臺は高山祭の屋台のうち最大の大きさで三層構造になっています。この辺まで...
こんにちは、 ステンドグラス工房かわもとの アシスタントの鈴木亜矢です。 既存のステンドグラスのドアパネルの一部が割れてしまったので 修理してほしいとご注文がありました。 ↑ ドアパネルの真
ちょっとした隙間があって歩道からの視線が気になるので、テラコッタのガーデンオブジェを設置。エッシュバッハ社製…と説明があったけど、有名どころなのかどうなのか、…
こんにちは ブログ管理人のnanakoです。 ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
お昼ごはんに、かぼちゃ入りの米粉パンを作って食べてみたらすごく美味しかった〜かぼちゃは、スライスしてあるものを買ってきて、それを耐熱ボウルに入れ、電子レンジで…
春らしいものに、リビングのクッションカバーを模様替えしました。 昨年アウトレットのフランフランで買ったやつ、ようやく出番。 ぴらぴらがいっぱいついているので…
今年も毎朝学校で本を読む時間があるので、朝読書用にいくつか用意しました。新学期が始まる前の春休み中に読み終えたものもちらほら。我が子が、真夜中に泣きながら読ん…
こんにちは、ステンドグラス工房かわもとのアシスタントの鈴木亜矢です。 工房の作品展にお越し頂いたお客様からのご注文です。 ヒートンをつけ、チェーンでつるすタイプです。 ありがとうございました
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)