読者さんからの紹介記事です。首都圏では、新築マンションの平均管理費が月額2万円を超えたというニュース。理由は、共用施設の充実。サウナが付いているマンションもあるという。加えて、第三者管理の導入。共用施設の充実は、大型マンションゆえのスケールメリットで、割安にできるのがセオリーですが、面倒なことを人まかせにして、その実現のためにお金を払うというリッチな人ならば、共用施設を充実させることが売れ行きにつ...
以前「住民の証言を信じてはいけない」という記事を書きましたが、その実例をご紹介します。606の猫田さん(仮名)から電話が来ました。「うちの子が行方不明なんです。助けて下さい!」というSOSです。こんなの警察案件だと思いますがよくよく聞いてみると、「
この前、東京に行って、東急という私鉄に乗っている時に、ものすごく驚いたことがあります。それは、「車掌がいない」ということ。最初、「車掌が乗り遅れて、そのまま発車してしまった」とか思いました。しかし、他の乗客に聞いてみると、数年前から「ワンマン運転に変
こんにちは! 廣田信子です。 子供のいない一人暮らしの高齢者が、遺言書を残し遺言執行人に依頼することが、 ご本人の意思を尊重し、管理組合の区分所有者変更も円滑…
今週の週刊エコノミストのテーマは「これから大変!マンション管理&空き家」地方においては、管理会社から見て「非採算マンション」都会においては、タワーマンションが危なくなるのでは?と予感させる記事です。また、第三者管理(外部者管理)の問題点も指摘しています。マンション管理に関わる人、マンションに住む人は、是非一読を!「これから大変!マンション管理&空き家」【ブログ6235日連続更新中】 ←【人気ブログランキ...
グループホーム マンション内運営は歴史的和解「専ら住宅として使用する」
マンション内で、障害者グループホームを運営するのは住宅以外の使用を禁じた管理規約に反するとして、利用停止などを求めた訴訟があった。 管理組合が規約を改正し、施設の運営継続を可能する歴史的和解があったと
本日は、午前中が長久手市の顧問先約130戸マンションの理事会、午後が豊田市の約130戸マンションで住民向け勉強会(今秋の定期総会で顧問契約議案上程予定)、夜が刈谷市の顧問先約70戸マンションで理事会。長久手市は三河とは言えませんが、事務所から見ると、同じ方向なので、この三つのマンションを同日にすると、移動が楽になり、助かります。上記以外で、長久手市に一つ、岡崎市に二つの顧問先があるため、豊田市のマンション...
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)