建築士の私が家を計画する際に気をつけていただきたい点ー健康素材という視点で
ありがたいことに私のこのblogを設計事務所の方や工務店の方も読んでいただいているとのこと。個別の連絡もありがとうございます。少しでも参考になれば幸いです。私は大地を守る会の藤田さんが昔仰っていた「他者を批判しない」ことを大切にしておりますが、他者を批判するという意図ではなく、本日は私が設計上、基本的に行わない点やその理由についてお伝えしたいと思います。私が基本的に行わない点ではありますが、家づくりでは一般的に行われている施工方法です。 ■FRP防水のバルコニーやインナーバルコニー特に1階や2階に部屋があり、その部屋の上にバルコニーを設けることは以下のふたつの理由から私は行いません。ひとつめはFRP防水などは10年もしくは15年毎にトップコートの塗替えが必要な素材となります。トップコートの塗替え時のニオイ...建築士の私が家を計画する際に気をつけていただきたい点ー健康素材という視点で
LIFE CORE DESIGN OFFICE 「高気密・高断熱・計画換気の家」《FPの家グループ》小 林 孝 則 Takanori Kobayashi
安全運転管理協会 事故現場検証、日清カップ飯 コースター、駐車場の花、ライオンズクラブ 財務委員会、サービスショット!、オマケショット!
この日は、安全運転管理協会で死亡事故発生現場の検証に参加してきました。再び事故が起きないように問題点や改善点等を話し合います。交通事故を起こそうとして起こす人居ません。交通事故では、誰も得をしません。少しの油断や気の緩みが事故の元です。相手と自分の一生を
LIFE CORE DESIGN OFFICE 「高気密・高断熱・計画換気の家」《FPの家グループ》小 林 孝 則 Takanori Kobayashi
「木配り」は、日経当社で毎月発行している広報紙です。 これは、7月号に月号に掲載した私の文章です。 よろしかったらお読みください。木配りこの春から、御殿場市商工会の副会長を仰せつかりました。1期3年なので少なくとも生きていれば3年は努めますので、よろしく
おはようございます。いつもブログにお立ち寄り頂きありがとう御座います。 7月暦となり暑い日が続いていますが今朝の北海道は、雨模様です。先月の夏至月も色々な高まりを見せながら天地変動は、なんとか無難に過ぎて、
LIFE CORE DESIGN OFFICE 「高気密・高断熱・計画換気の家」《FPの家グループ》小 林 孝 則 Takanori Kobayashi
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)