息子(小2)が読んでいた本。『超能力と予言の謎』だったかな。まあそんな、児童書。最近そういうのに嵌っているらしいです。僕の世代もそういうのが流行りました。多分いつの時代も、男の子ってそういうのが好きです(笑)で、西暦三千何百年だかに地球が滅びるそうです。その話を聞いた時の僕のコメントは「あと千年以上も地球が長持ちするのなら、上出来だよ(笑)」っていうものでした。地球って、人類って、あと何年持つので...
★☆ 鮨屋で… /不愉快極まりないぺろぺろ男の、高い高い授業料…。
テレビで盛んに取り上げられていたがあの不愉快な動画…。そう、スシローでぺろぺろ…。このおかげでやっぱり回転寿司行かないって言う人が急増らしい。株価ってのは敏感に反応し昨日午前でスシローの株価は暴落し168億円の含み損だと。ネットの拡散能力と影響の強さって恐ろしいなぁ…。親と一緒に謝罪に行ったらしいがこんなの許したらあかんわなぁ…。スシローだけじゃなく外食全てに影響する話かもしれんしねぇSNSでは実名公表され...
1月8日(日)の作業です。まずは前日作業の確認から。この切り株を抜根しようとして時間切れになったんでしたね。この続きをやりたいところですが、その前に別の作業をやっちゃいます。それがこちらの、抜根したイチイの片づけです。どの作業に限らず、片付けも並行してやらないとどんどん散らかってしまいますからね。キリがいいところなので、いったん片づけに入ります。ひたすら40cmに切っては、薪小屋に運んでいきます。これは...
根株を掘った後の大穴をどうするかという問題(2023年1月8日)
昨日の記事の続きで、1月8日(日)の作業です。イチイを片付け終わったので、こちらの大物根株の抜根を続けます。やることはもう仕方ない。バックホーである程度攻めて、細かい箇所は捻り鎌で掘って、むき出しになった根っこを切断して、というのを繰り返すしかありません。ここまで掘っても、まだまだ駄目。まだ、この頑丈そうな根っこが残ってるそいつを切断したらようやく抜けました。ちなみにこの根株、大きすぎて、重すぎて、...
★☆ 独裁者/LINE スタンプ販売開始 (ネコだけど)で、AIが判断する世の中は…。
今月お寒い日が続きますが今日もまたお寒い…。先日リリースしたLINEスタンプですが画像解像度が小さいまま申請が通ってしまいそんなまま販売するのはあかんやろと販売停止にしました。で新たに申請し直したところLINEのAIは賢くて早速認可がおりましたので本日よりめでたく販売を開始しました。購入用URLはhttps://store.line.me/stickershop/product/22107080/jaがキジトラバージョンhttps://store.line.me/stickershop/product/2...
今朝も外は雪で白く、気温も零下です。竹に雪が積もって、母屋を襲ってきそうな感じです。こんな寒い朝は、薪ストーブを焚いて、ストーブの前でボーとしていたい気分です。でも、冬の間に剪定をしておかなければなりません。渋々ですが、パジャマから作業着に着替えて、剪定
和風・数寄屋建築も活動の柱の「もやい建築事務所」今回は「和風・数寄屋建築の要素:5・・・内部の設備」です。基本はシンプルに質素な感じで・・・今回は最終④を考えてみます。④ 空調・照明などの設備関係スッキリ納める為にはいろんな要素が絡んできます。
★☆月曜日の憂鬱 / 備えていても…使わないのがありがたいんだけど。
日曜日連合町内会の臨時の防災訓練に招集され行ってきました。主な目的は主に災害の際の役割分担の確認や、各町会へ配備の無線機の動作確認 災害備蓄備品の確認と、期限切れが近い備蓄のアルファ米の試食などを行いました。アルファ米はお湯を入れるだけで炊き込みご飯が作れるという代物でこんな感じで約五十人分のご飯が約3−40分で炊けるんだと。どこの地域や町内会でもそうでしょうがなかなか実態に即した訓練や準備な...
実家の水道は、実家から100メートルほど下った所に井戸があり、そこから電気ポンプで汲み上げています。水道の元栓は庭にあり、コンクリート板を上に乗せています。コンクリート板を取ると、水道栓が2個あります。1個は電気ポンプから家の水道管へ行く栓です。通常は開
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
根株を掘った後の大穴をどうするかという問題(2023年1月8日)
昨日の記事の続きで、1月8日(日)の作業です。イチイを片付け終わったので、こちらの大物根株の抜根を続けます。やることはもう仕方ない。バックホーである程度攻めて、細かい箇所は捻り鎌で掘って、むき出しになった根っこを切断して、というのを繰り返すしかありません。ここまで掘っても、まだまだ駄目。まだ、この頑丈そうな根っこが残ってるそいつを切断したらようやく抜けました。ちなみにこの根株、大きすぎて、重すぎて、...
★☆ 鮨屋で… /不愉快極まりないぺろぺろ男の、高い高い授業料…。
テレビで盛んに取り上げられていたがあの不愉快な動画…。そう、スシローでぺろぺろ…。このおかげでやっぱり回転寿司行かないって言う人が急増らしい。株価ってのは敏感に反応し昨日午前でスシローの株価は暴落し168億円の含み損だと。ネットの拡散能力と影響の強さって恐ろしいなぁ…。親と一緒に謝罪に行ったらしいがこんなの許したらあかんわなぁ…。スシローだけじゃなく外食全てに影響する話かもしれんしねぇSNSでは実名公表され...
ここ最近、寒波の襲来で初冠雪、夜の底冷えが続居いている古民家が活動の拠点の「もやい」周囲の庭には、少し水仙とクリスマスローズが咲き始めているだけです。東の庭の白椿の蕾はまだまだ固い感じ。夜は冷え込みますが、陽が射すとやはり暖かい・・・太陽の威力は凄いと実感させる。視覚的にも影響するのかなと思う。そんな寒い日の霙交じりの天気の事務所です。
旧福士家住宅(明治中期築)幕末から明治期にかけて、造船・通訳・気象観測・測量など広い分野で活躍し、北海道開拓に貢献した福士成豊(天保9年~大正11年)が、明治…
こんにちは。田舎の古い家で父と子ども2人、ミニチュアダックス♂と暮らしています、シングルみかんです。どうやら親子でHSP。小さな幸せを見つけていきます。どう…
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)