「住まい」カテゴリーを選択しなおす
今回は、枚岡神社から、暗峠越えて 南生駒駅まで、約7㎞の道のり。 生駒山を越える国道(酷道とも)で 奈良への最短コースとして、利用されました。(昔から) 峠の…
今日は朝から日が差しています。蝉も鳴いていました。つい2・3日前に家内が今年は蝉が鳴かないね!庭に蝉の穴がない・脱け殻がないなどと言っていましたが、自然と云うものは驚きですね!一瞬にして変わります、それ
大阪の設計事務所なら「I Live|田辺弘幸建築設計事務所」にお問い合わせください。数々の事例を経験した建築家が、お客様の気持ちにしっかり寄り添ったご提案をいたします。愛着がわき長く住み続けられるような住宅をおつくりします。 COFFEE AND SLOWLANEさんのコーヒー豆
昨日の京都は前日深夜の雨が上がったものの最高気温32.3度となりむし暑かった祇園祭前祭の宵山、街なかに山鉾が建ち、ちまきを売る子どもたちの唄声が聞こえる露地には各山鉾の扇子や手ぬぐいを売る店に混ざって露店も立ち並びお祭り気分を盛り上げる町家の1階は解放され屏風や装飾品のお宝を披露、鉾に上がって内部を見学することもできる日が落ちると提灯に明かりが灯り四条通りは歩行者天国となり観光客も続々と集まる今日の天...
建築は、実際にその場所に出向いて、 その空間に身を置くことで、 自分自身に眠っている様々な感覚を呼び起こさせてくれます。 敷地に足を踏み入れた瞬間から、その建築家が、 その場所の環境に込めた思いを感じとることもできます。 東京では、身近に有名建築が目白押しで、 日々、そこに身を置くことはたやすいのですが、 地方となると、こうした建築に出会えることは 格段に少なくなります。 有名建築家という…
3Dマイホームデザイナーinstagramの動画が、なかなか面白い!
入社一年未満の社員が運営している、下記のインスタ。動画をいろいろと作成しているのですが、これがなかなか面白いのです。3Dマイホームデザイナーも使い始めたばかり…
『稲沢の家』は基本設計がほぼ終わり、設備決めのため、いくつかショールームを巡ってます。今回は名駅のリクシルショールームにお邪魔してきました。 今回で大枠の方向性が決まりました。まだ細かいところは調整が必要にはなりますが、こうして少しずつ進んでいきます。次回はフロアやタイル、洗面ボウルなどのメーカーのショールーム見学です。 有名スポーツショップに寄って、帰りにナナちゃんの前を通ったらすごい人だかり。見て納得。皆さん撮影してたので、僕もせっかくなので記念撮影してきました。 『王騎将軍』 映画のプロモーションですね。キングダムファンとしては見れてうれしかったです。 加門建築設計室 ランキング参加中注…
京都の現場で解体が終わり無事に地鎮祭を迎えられました。昨日は大雨でしたが今日は快晴で良かったです。子育て世代の平屋の住まいで年末引き渡しを目指して今週から工…
週末(2024/7/14土)「キッチンまわりの悩みを解決!建築家と考える家づくり」というリビングセンターOZO
~今日はスタッフブログの日です~ 先日、上野の東京都美術館で開催中の「デ・キリコ展」を観に行ってきました。 今まで代表的な作品しか存じなかったのですが、 画家として成功を収めた後も、 積極的に新しい技法や表現に取り組んでみたり、 若い頃の作品を再構築して描いてみたりと、 生涯を通して探求を続けたエネルギー溢れる画家であることが分かり、 とてもパワーを貰いました! 会場内もデ・キリコの絵画をイメージしたアーチなどで区切られており、 面白い空間になっていました。 8月29日まで開催中ですので、夏休みのお出かけに是非。 miharu アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
高知県芸西村で設計監理をさせて頂いた、一棟貸し宿泊施設|琴ヶ浜の渚 が完成&オープンしました! おめでとうございます! アプローチ <…
LIFE CORE DESIGN OFFICE 「高気密・高断熱・計画換気の家」《FPの家グループ》小 林 孝 則 Takanori Kobayashi
LIFE CORE DESIGN OFFICE 「高気密・高断熱・計画換気の家」《FPの家グループ》小 林 孝 則 Takanori Kobayashi
昨日の散歩道烏瓜に花が咲いていた。蕾がたくさんついていてこの先毎日通るのが楽しみになってきた。窓の外で激しい雨音がする、今週末には梅雨明けの情報もあり最後の梅雨空かな?烏瓜の花
連続記録は三日で途絶えました(笑) 中二日空いたので、少し長めの6キロコースを午後イチで。思ったより太陽が顔を出したのですごい汗の量でした。こういう日こそ熱中症に気を付けなくてはいけないです。帰宅後、スポーツドリンクがあっという間になくなりました。 それにしても暑くて足が動いてないなあ。涼しい時間で長い距離のランニングを増やしていきたいと思います。 加門建築設計室 ランキング参加中ランニング ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ
エスカレーターの片方あけの位置は、世界的にはその国の自動車の追い越し方法に準ずるらしい。日本の場合は、右側が追い越し車線なんでキープレフトで左に立つのが一般的。例外は大阪と神戸周辺(京都は左立ち)。これは、阪急電鉄が右に立って左を開けるようにアナウンスしたのが始まりだとか。阪急の経営陣は理由を探求せずに海外に真似た(英国圏を除く)のが混乱の原因。その阪急百貨店の前のエスカレーターにて・・。SONY Xpe...
耐震診断のご相談を受け、成田市まで現地確認へ行ってきました。 お住まいがとても広く・立派(仕事で関わった住まいの中で一番広いのでは・・・?) 既存の平面図や基礎図面なども残っていた為、診断までの下準備がスムーズに進められそうです。
大阪の設計事務所なら「I Live|田辺弘幸建築設計事務所」にお問い合わせください。数々の事例を経験した建築家が、お客様の気持ちにしっかり寄り添ったご提案をいたします。愛着がわき長く住み続けられるような住宅をおつくりします。 シンボルツリーは何がおすすめ?
昨日(2024/7/15)湯船につかりながらまた、♬知床の岬に ~♬と口ずさんでしましまいました。2019年10月18日のブログですが、再度ご紹介させて頂きま…
去年のブログで4回目の出場と書いていましたが、実は今回で6回目の出場でした・・・という訳で、今年も参加してきました小布施見にマラソン!ただ年々、完走タイム...
施主検査が行われました。 引き渡し前に、家の中を一通り見て回り、 気になるところ、直したいところを、チェックしました。 この後、是正し美装して、そろそろ完成です。
昨日の「海の日」はぐずついた天気で20日と決めていた頃の梅雨明けの空の方が海の日らしい10日ほど前から朝早くからセミが鳴いているが雨上がりは特に張りきって合唱している近くの公園で抜け殻より高くで鳴くセミに長い竿の網でセミ採りをした子どもの頃を思い出す夕方、静かになっていたセミが鳴き始めたのでもう雨はないかなとウォーキングに出る御陵の杜でヒグラシの声を聴くと、しばらくすると雨粒が落ちてきて本格的な降りに...
母の茶道友達のお宅の茶室の畳が新築時からの不陸があるとのご相談を受けて、友達である草新舎社長の高橋寿さんに聞いたところ畳職人さん達で直せるとのこと。という...
「自分で間取りを書けることで説明がスムーズにできました」・・・家キャン応募作品から
現在絶賛実施中の・・・ 3Dマイホームデザイナーで家を建てたら10,000円お祝い金プレゼント!|メガソフト「3Dマイホームデザイナー」を活用した、理想のわが…
1. 9/6先行オープン対象は、うめきた公園の顔となる芝生広場・イベントスペースを含む南公園を中心に、北公園の一部と、ホテルや商業施設が入る「北街区賃貸棟」、同エリア内の「グラングリーン大阪ショップ&レストラン」で19店舗が先行オープン。既存大阪駅方面(ノースゲートビルディング)と接続する歩行者デッキが開通し、駅周辺の回遊性向上が期待されます。(下地図のカラーの分)2.秋ごろ「イノゲート大阪」地上23階...
13日のお墓参りは暑かった。桜の木の下で一休み汗がひいたところで、いつものイタリアンのカンクラへビールでホッと一息いつものゴルゴンゾーラのピザベーコンとアスパラのスパ三連休とお盆が重なり、レストランは大繁盛ランチメニューは売り切れたいた。それでも満足!秋川はいつもより水量が多い早くも子供たちが飛び込みで遊ぶ川上のバーベキューランドは大賑わい梅雨が上がれば秋川一帯は人が溢れそう、、イタリアンで満足
大阪の設計事務所なら「I Live|田辺弘幸建築設計事務所」にお問い合わせください。数々の事例を経験した建築家が、お客様の気持ちにしっかり寄り添ったご提案をいたします。愛着がわき長く住み続けられるような住宅をおつくりします。 照明計画は照明メーカーのショールームで確認しよう
土曜日曜とお客様から聞いた話で、住宅を依頼する時の打合せ回数について 前のブログでも書いた事ありますが、打合せ回数を指定する会社がまだまだ多いんですね「打…
内部のかたちが段々と見えてきています。 エレベーターの筒状まわりの吹抜け部分を仕切るガラス枠が付きました。 クライアントさんは、パースをいつも見ていただいているのに、なかなか現状を把握するのが難しいようです。 ガレージ部分と室内がどこのガラスで区切られているか?が分かりにくい。 エレベーターまわりの吹抜けと、各フロアはどこで軽く区切られているか?これは完全には区切られていないのが、さらに分かりにく
雨雲レーダーを見ているとまるで通り道かのように雨雲が日本列島を縦断北上していく伏見・宇治川派流では小雨の中、十石舟が本数を減らし数少ない観光客を乗せて運行している川沿いの遊歩道に咲いていたアジサイはすっかり枯れその周りを黒いトンボが飛んでいる夜には蚊に足を咬まれ今季初めて蚊取り線香を焚いた花や虫たちに時季の変化を感じる(^-^)/...
┌─────────────────────────────────│ 口コミ「わが家のこだわりの設備」を公開!└──────────────────────…
おはようございます。 ゆい です。 ブログにご訪問・いいね!をありがとうございます 連載になってきた・・・・・?『最近の楽しかった間取り』ネタが続くことを…
24.07.14 長男 名古屋地区1部リーグ 第7節 vs松蔭B ランキング参加中サッカー ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ
ほんと久しぶりの投稿です。・大阪分室を開設して初めての週末。今日は仕事の打合せで阿倍野へ。打合せ場所は「旧 村野・森事務所」いまは友安製作所のカフェとして運営されていることから、カフェ使いです。・村野藤吾先生の建築ということで...
仕事から帰宅して行く予定としていた山の天気がいまいちでしたので急遽、予定を東北の山に変更。昨年悪天候で登り損ねた宮城蔵王【熊野岳・刈田岳】に登ることにしま...
LIFE CORE DESIGN OFFICE 「高気密・高断熱・計画換気の家」《FPの家グループ》小 林 孝 則 Takanori Kobayashi
うめきた周辺が建設ラッシュで大阪駅周辺がさま変わりしそうです。この夏からJR大阪駅直結の複合施設「JPタワー大阪」や「イノゲート大阪」の開業、合わせて「うめきた2期地区開発プロジェクト」、都市型ショッピングセンター「うめきたグリーンプレイス」など、開発が進められている大阪駅周辺。ちょっと気が早いですが見に行ってきました。まずは「JPタワー大阪」。地上39階・地下3階建、設計は日建設計、開業は7/31、も...
5,000万円台で土地購入&新築の記事を書きました本日のホームページ内のブログでは【4,000万円台で】という記事も書いています こういった需要が多くなっ…
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)