「住まい」カテゴリーを選択しなおす
1件〜100件
今日現場で ここの既存の廊下天井 既存の白のままじゃダメなんだとおもうんだと 大工さんに雑談していたら。 直後 エアコンやさんが 天井のぼって配管仕事して、 廊下の天井の点検口 突き破っちゃたので ねがいごと かいてはいけないって おもったのです 。 +++ +++ +++ ...
共働き夫婦二人で住む平屋の間取り 50代の働く時間帯の違う共働き夫婦の平屋の間取り 夫婦二人で住む平屋の住宅プラン 35坪3LDK間取りシミュレーション 共働き夫婦二人で住む平屋の間取り
きゅうりの芽が出ましたが、強風のため、植えられず。なすの収穫は何回も出来ていますが、きゅうりは難しいようです。実った巨峰も食べてみましたが、酸っぱかったー...
最初の仕事「LM1202」と同じマンションの異なる住戸からのご依頼。現況は把握済みなので、スムーズに設計が進みました。有難いお仕事です。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
コロナ禍で遠出や外出もやや控えめで、このままではもっと太ってしまいます。(笑)手軽に自作ナポリタン。20代の絶頂期では300gを一人で食べてたのが夢のよう。今は100g強でおなか一杯になります。(どれでも多いって・・・?)いろいろなパスタの種類があるけど、男子的にはナポリタンが一番おいしいかも!!SONY α7Ⅲ + SEL35F18F + Lightroom Classic----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-80...
磯野家・サザエさんの家の間取り模型 「磯野家」サザエさんの家の間取り動画作成のため、 下調べにサザエさん展に行って調査してまいりました。 驚愕!リアルサザエさんがやばい。 【サザエさんの家の
今日はなんだか凄まじい風・・・、学園町の交差点を車で進入する時に「アレ、信号がない?」って思ったら、信号機が風でグリンと回転してて全然違う方向に向いてました。…
▲ユーザーとの新築打合せ中の写真東京オリンピックが無事終わり、台風が連続して来ています。さて、新築ユーザーコメント12を久しぶりに新規アップしました。実は3年ほど前に、素晴らしいコメントを頂いておきながら、さらにはその前もその後もたくさんの新築ユーザーからコメントを頂いておりますが、掲載はしていませんでした。今回は、ご入居後7年経ってのコメントなのでみなさんの参考になると思います。掲載していない方は、短いめのコメントの方で掲載しなくても私やスタッフが読んで喜び、目的を達していました。お礼の返信はさせて頂いております。従来のコメント掲載も全てかなり長いので、他のユーザーの方は「みんなこんなに長いコメントか。」と逆にユーザーコメントを書くことをしり込みされます。今回は、さらに長かったので、「どうしたらよいかな?編集...新築ユーザーからの頂いたコメント
桑名市でクライアントと打合せの後は、いまいでステーキランチ。#ステーキ重#ステーキハウ...
この投稿をInstagramで見る Masanori Aoki(@mojaoki)がシェアした投稿
すべての家具に修理は必要!木製家具と木質建材の「修理修復」専門店を見つけました!
こちらです! フィズリペアワークス - 東京都目黒区の家具修理・アップホルスタリー | Houzz (ハウズ)フィズリペアワークス. "モノが使い手に渡れば必…
土曜日は棟上げでした。オリンピックたけなわですが、共働きのお施主様の日程で、この日を組んで頂きました。大変、暑い一日でしたが、工務店の社長様以下、棟梁&大工さんには頑張って頂きました。 夕方には概ね屋
TTArtisan 7.5mm F2.0 魚眼レンズ 試し撮り
TTArtisan 7.5mm F2.0 魚眼レンズを使って、メダカ鉢を撮ってみました。寄って丸いものを撮ると、水面が少し盛り上がり、丸さが強調されます。...
大阪府八尾市の木造3階建て住宅(L 邸)-2 中間検査(建て方)
先日(2021/8/4)大阪府八尾市内の木造3階建て住宅(L 邸)の現場で中間検査(建て方)がありました。 北側道路から全景を撮影 構造図面を見ながら耐力壁や…
毎週土曜日は【援農の日】。腰を痛めていたので今週はお手伝いができるかな?と思っておりましたが、気功整体の先生のおかげで無事にお手伝いができました。ありがとうございます!私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するための知識を得ること、安心安全な食べ物をつくる人たちとの人脈をつくることです。食糧自給自足の家、エネルギー(電気・ガス・水道など)自給自足の家を広めたいと思っております!ご興味のある方は「ひと・すまい・くらし」で検索してみてください。さて、本日はニンジンの種まき。ニンジンの種まきにつきましても、前処理がたくさんあることを学びました。特に今回は台風が近づいていたこともあり、雨で種が流失しないよう、かといってあまり深く種を植えてしまうと、根は出るのですが芽が地上に出ないで枯れてしまうこともあると...有機野菜をつくっている農家さんのお話し-part13-
おはようございます。岐阜県多治見市の山の斜面に建つ多治見の家の半地下となるドライエリア空...
この投稿をInstagramで見る Masanori Aoki(@mojaoki)がシェアした投稿
昨日午前中、滋賀県水口へお墓参りに出かけた朝から気温は上がり日が照る中、日傘にマスク姿で墓回向していただいたその後本堂でお経をあげていただいた暑さのせいか新型コロナのせいかお参りする人は例年より少なく2組だけ順番を待った京都は37.8度、滋賀は36度、岐阜・多治見市は今年全国初の40度越えの40.6度だったご先祖さんもお暑い中ごくろうさんです(; ̄人 ̄)...
本日月曜日みやざきブログですが、一身上の都合によりお休みさせて頂きます。次回は夏季休暇明け23日に投稿させて頂きますので、宜しくお願いします。*夏季休暇期間8/12(木)~8/17(火)までとさせて頂きます。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆本日も最後まで
ワクチン接種1回目。防虫効果があるという事で、買ってありました、はっか油【和種はっか】が役に立ちました。寝具に染み込ませて眠ったら、スーッとして、よく眠る...
お昼は久しぶりに古窯庵で蕎麦ランチ。#手打ち蕎麦古窯庵#辛味大根せいろ#天ぷら盛り合...
この投稿をInstagramで見る Masanori Aoki(@mojaoki)がシェアした投稿
世田谷区Oy邸で雑誌モノ・マガジンの取材がありました。在宅勤務をする人が増え、家の在り方も少しずつ変化してきています。Oy邸は奥様が在宅ワーカーであったこ...
一昨日は、マンションリノベーション「AH609」の現況調査。猛暑の中でしたが、スタッフとアルバイトの古橋くんと私の3人で効率よく進めることが出来ました。 現況図面が残っていない物件なので、給水や給湯のルートや、換気扇のルートが不明です。こういう物件は、推理合戦です。「給水管は玄関付近は床下を通っていそうだけれど、LD付近は天井裏なのかもしれない。」「レンジフードのダクトは推測できるけど、トイレや浴室のダクトは、どこだろう?このルートは少し考えにくいけど、状況的にはここしかないよね。」「この天井給気口はどこに繋がっているの?」「もうこれ以上は、解体してからのお楽しみだね。」 アトリエ橙のホームペ…
きのう なんとなく節目となった現場帰り コンビニでビールを2本買って なんか すこしひざにきてる 体に投入 ゴクンゴクンドタンバタンと寝て、 日の出前 に目覚めて 洗濯洗濯 そうじ掃除。 車に現場あがりの道具が満載 蚊取り線香、欅の木陰の下、道具を片付け 車の掃除。 バケツ...
五輪ロスです(笑)開会式や閉会式で目を引いたのは圧巻のプロジェクションマッピングとドローン!ドローンは米のインテルらしいですが、プロジェクトマッピングは日本のパナソニックの技術。その道のトップ企業で2016年のリオデジャネイロ五輪、2018年の平昌五輪と連続で日本の技術力を見せてくれました。ただ、この写真の五輪マークの演出はテレビ映像とのこと。さすがに、空中には無理だったようです。1970年の万博の三菱未来館...
【動画解説】ウォークインクローゼット、パントリー、ガレージなどの部屋はあるの?
YouTubeでいただいた質問に答えています。 部屋の種類があるのかどうか、どう作るのかというご質問だったので、以下の動画でお答えしています。 本動画は、3…
桃山御陵の階段上から遠方を眺めていると散歩の常連のおじさんに声かけられた 「あの敷石に立って向こうの方を見たらあべのハルカスが見えるよ」と教えてくれた森しか見えないと言うと方向を示してくれよくよく目を凝らすと木々の間に見える伏見から大阪・阿倍野まで約50kmあるが天気がいいと見える明治天皇陵のこの桃山の丘陵はかつては伏見城が建っていた場所でもある今より大気が澄んでいた400年前、秀吉は伏見城から大阪城を見...
日曜日から腰に違和感を覚えておりましたが、火曜日あたりから痛みはじめ、水曜日の朝は起き上がることも難しいくらいに痛みがありました。そこでお世話になっている有機農家の方に相談したところ、経絡を熟知した先生を紹介していただき、早速、夕方から診ていただきました。その先生曰く、「この時期特に、冷たいものを飲んだり食べたりする機会が増える。そうすると胃が冷えてしまう」「仕事によって姿勢や歩き方、力の入れるところが違っていくる。50年も同じ姿勢や歩き方をしていればほんの少しズレているだけでも身体に影響がでてくる」「足の長さが左右ほんの少し違うだけでも長い間には身体全体に影響がでてくる」 「腰が痛い、どこが痛いというのは身体が無理です、と言っている」身体中を隅々まで診ていただきながらいろいろと教えていただきました。朝にはあん...経絡を熟知している整体の先生に診ていただきました
買い物で郡山の「松源」へ。ついでにぶらぶらしたんですが、名物の金魚も暑そうでお休み中のようです。残念!!SONY α7Ⅲ + SEL35F18F + Lightroom Classic----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eonet.ne.jp/~plus1web/----------------------------ブログランキング参加中!ボタンのクリックお願いします←このFC2のボ...
京都・滋賀でハイクラスの家・ゼロ動線のTOYOキッチン(トーヨーキッチン)をお考えの方!
新型コロナウイルスの流行、変異株が急速に増える中、多くの人が外出を自粛し、仕事もテレワークが推奨されるようになり以前よりも自宅にいる時間が長く、大きく生活環境…
収納の多い間取り図 トレーニングルーム、パントリーと部屋干し室
収納の多い間取り図 トレーニングルームのある家の間取り図 アイランドキッチンで回遊性のある動線計画 パントリーと部屋干し室、 広いファミリークロゼットがある家事動線の良い間取り
昨日、スマホをdocomoのahamoに切り替えた。ドコモショップの予約をしていたが「お手伝いだけです」と言われて試行錯誤をしてやってみた。会社変更無し、機種変更無し一番簡単な手続きだったのだろう。消えたアプリは2個、何が消えたのか分からないくらいだけど、あんなに便利なdocomo電話帳がgmeil移行はまだ済んでいないしメールのページはとても見難い。すったもんだして神経がすり減っているところにピンポ〜〜ン「八百屋です、野菜をいろいろ持ってきました」「ミニトマトありますか?「はい美味しいのがあります」廊下に若者が二人「ジャ〜〜ン」八百屋さんで売っているものとは違う立派な箱に入った宝石のようなトマト「普通のミニトマトはないの?」「これ普通・・」お引き取りを願った。頭は余計に沸騰!昨日のスイカ頭を冷やしてお出かけし...アハモとミニトマト
今日は市川市北国分に来ました琉球畳の期間限定セール、ダイケン清流8800円(9680円税込)にて12枚ご購入いただきました先程、畳敷き込み作業が完了しまし...
皆さまお元気ですか?白野でございます。(^^) 前回は輸入木材が暴騰してるお話でしたが、それにつれて国産材も上がっています。森のすまいで使う音響熟成木材の杉も…
今日8月9日は田中ナオミが市ヶ谷に居ます。先日「婦人之友」に掲載される対談でヤマナシヘムスロイドに行ってきました。ご存知ですか?刺繍される手芸女子には聖...
TTArtisan 7.5mm F2.0 魚眼レンズ 交換対応
Amazonで購入したTTArtisan 7.5mm F2.0 魚眼レンズですが、Amazonを通さずに直接、焦点工房さんと連絡を取って、交換対応していた...
~今日はアルバイトブログの日です~ 遅まきながら、漫画「左ききのエレン」にハマっています。 広告代理店で働く主人公とその周りの人々の話で、デザインや美大の話もあり面白いです。 特に、才能を集中力の質と定義して、深さ・長さ・速さで分析する考え方にはふむふむとなる納得感がありました。 オリンピックのアスリートには、集中しているなと見る人に伝わる瞬間があります。そんな彼らの動きには競技に関わらず見入ってしまう魅力があるように思います。 図面にのめり込むと時間を忘れて没頭しがちですが、ここぞというときにいいパフォーマンスができるよう、自分の集中力の質と向き合う日々です。 furuhashi アトリエ橙…
というわけで、キャンペーン期間中、下記のクラウドライセンス製品(スターターキット365日)をお買い上げの方に、ライセンス30日分をプレゼント!9/30までにア…
『眼の隠喩』という本があります。この本、学生時代に先輩に教えていただいて読みました。いまは手元にはないため、正確に内容をお伝え出来ませんが、「目(瞳)に映っていることと頭で認識することは違う」考古学の先生が学生を連れて調査に出かけた際に、学生を横一列に並ばせて地面を少しずつ調査をさせたそうです。そのときに学生は「先生!なにもありません!」というようなことを言いますが、先生が同じところを見ますと「ここにもあるじゃないか?」「ここにもあるじゃないか?」といろいろなものを発見するというような内容だったと記憶しております。同じ景色(状況)をみても、ひとにより(先生と学生)違うものが見えている。目に映っているものは同じでも、それを考古学上の遺跡と認識するか、ただの砂の一部と認識してしまうか、ひとによって違うもう30年ほど...眼の隠喩、わからないことは専門家に聞くようにしています
大阪で新社屋を購入、改修工事を行う仕事の依頼です4階建て1600㎡という大きな建物の改修工事なのですが、もともと信用金庫が使っていた建物ということで図面もし…
地表の土が減りアスファルトやコンクリートが増えることは気温上昇につながる守口の家Ⅲは両側を家に挟まれた長いアプローチに設置する植栽帯を掘削中です旗竿敷地で道路から玄関まで幅2ⅿ、長さは駐車スペース含めて約13mある周囲を家に囲まれながら日がよく当たる側をさがして植栽帯を計画しています陽当たりが悪い場所には雨が当たるのであれば陰性植物を植えます保水できて酸素を放出し住人の目を楽しませる緑はちょっとした場所...
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)