「住まい」カテゴリーを選択しなおす
昨日の京都は梅雨空が戻り最高気温は前日から5度以上低い27.4度、いくぶん過ごしやすかった朝、雨が強く運動を休む口実になると思ったが、夕方雨が上がりウォーキングに出かける折り返しでラジオ体操をするのが常だが久しぶりの体操でしゃがむとしばらく内ももが痛かったミルクボーイの漫才のあの動きがつらく、歩くのと体操では使う筋肉が違うみたいラジオ体操のメニューにはいろんな運動要素が組み込まれていてよく考えられてい...
素材にこだわり専門職人の技で仕上げた琉球畳をお届けしました琉球畳の伝統と現在のデザインを融合した新しい琉球畳をご提供しますクチコミ通り採寸から施工まで丁寧...
大阪の設計事務所なら「I Live|田辺弘幸建築設計事務所」にお問い合わせください。数々の事例を経験した建築家が、お客様の気持ちにしっかり寄り添ったご提案をいたします。愛着がわき長く住み続けられるような住宅をおつくりします。 二世帯住宅はお得?~税制面での優遇措置について~
奈良の五位堂に、店舗兼事務所の敷地見学へ行ってきました。 幹線道路沿いにある敷地。 現在あるショールームを移転する計画です。 去年あたりから話はあったのですが、方向性が定まってきたので、計画がスタートしました。 車の視点からも、どのように見えるかを意識していきたいと思っています。
中庭のある平屋の間取り30坪3ldk 中庭のある平屋の間取り 北のリビングに光を入れる 玄関とリビングから中庭が見える 30坪3LDK間取りシミュレーション 中庭のある平屋の間取り30坪3ldk
徹底シミュレーション「ビルトインガレージの仕様」を公開!・・・【イエマガ】
┌─────────────────────────────────│ 徹底シミュレーション「ビルトインガレージの仕様」を公開!└──────────────…
今日は購入を検討されている方に物件判断のアドバイス 売り出されている物件の仕組みというか、不動産業界の事情を知っていたら判断しやすくなるので、そこらへんを書い…
非常勤講師を務めている専門学校にて学生コンペを開催しました!学生にとってはなかなか経験できることではないので、とてもありがたい機会をいただきました! お時間あ…
ホテルオークラ京都の朝食は上階の東山の見える席が一列に並んでるんですが、この日は運よく北東部に案内されました。森のように見える緑の部分が京都御所。地図ではそれほどまで思ってみませんでしたがビル群の中にめっちゃでかい。東方向も知恩院の大きな境内や平安神宮の森も一望。京都はいいわ~。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東...
LIFE CORE DESIGN OFFICE 「高気密・高断熱・計画換気の家」《FPの家グループ》小 林 孝 則 Takanori Kobayashi
今日の午後はあたふたした。眼科の診察が予定より遅れ薬局の処方に問題が出たけど取り越し苦労で結果オーライ最後の新宿の予約、3分前に滑り込んだ。ここ数ずつより暑さが和らいだ今日帰り着くとやれやれ、、生協から届いた晩柑二つ割にしてギザギザスプーンで頂く染み渡る爽やかさと冷たさ生き返りました。染み渡る爽やかさ
猛暑日が続いてて走るタイミングを見失って約1ヶ月。久しぶりの4キロ。長男の同級生に途中会って、だれか一瞬わからんかったけど、目は変わってなかった。大きくなってたなあ。手振ってくれてありがとう。 朝か夜に走る習慣をつけないと、また1ヶ月空きそう。 加門建築設計室 ランキング参加中ランニング ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ
仲間とつくっている「まちいえチャンネル」「玄関ドアその1」公開しました!まちを歩いていても、素敵な玄関ドアには中々出会わないな、そんな疑問から始まった話題...
梅雨の時期ではありますがタイミングよく晴天となり、お引越し前に撮影が行われました。 撮影はほぼ丸一日時間をかけ、朝から晩まで続きます。 時間とともに移り変わる太陽の動きで、光の変化が面白くて何枚も同じようなカットを撮っていただいていた感じでした。 この撮影の時が一番ゆっくりと眺めることが出来、今回もいろいろな空間の雰囲気を体感することができました。
琉球畳の施工例画像【さいたま市中央区】畳替えの施工例&日記44%off6900円〜
琉球畳ダイケン清流 小麦色+白茶色今日はさいたま市中央区に来ました琉球畳の期間限定セールにてダイケン清流8,800円(9,680円税込)を12枚お買い上げ...
大阪の設計事務所なら「I Live|田辺弘幸建築設計事務所」にお問い合わせください。数々の事例を経験した建築家が、お客様の気持ちにしっかり寄り添ったご提案をいたします。愛着がわき長く住み続けられるような住宅をおつくりします。 プラネットジャパンのカレンダーに掲載頂きました
環バレエアートスタジオ30周年記念発表会 (`・ω・´)シャキーン━━━×!! DA!DA!DA!DA!ダンスナビゲーション...
相変わらずエゴサーチしていたら、こんな記事を発見しました! インテリアコーディネーター専門サポート忙しすぎるICさん向けパース制作代行/未経験、または経験浅め…
小布施町で建設中の二世帯住宅の現場進捗状況。夏本番を前に内部の高気密断熱材の充填工事が進んでいます。今回は屋根の桁下に硬質ウレタンフォームを吹付し、壁内に...
昨日の京都は雨が降ったりやんだりぐずついた天気だった御香宮神社の手水舎にハトがやってきたと思ったら水に顔を突っ込みぶるぶるっと体を震わす連日のこの暑さではハトだって水浴びもしたくなるよね今朝は明け方までに降った雨が温度を下げて窓から涼しい風が入ってきた(^-^)/...
最近は模型作りを手伝ってくれる学生アルバイトさんがめっきり減ってしまいました。 建築 人気ないのかな? という事で今日はみんなで模型作り 私も参加 キッチ…
あきる野の家、外壁のラス下の上に防水紙とラス網が張られました。この上にモルタルを塗っていくのですが、軒裏に空間ができないように野地板までモルタルを塗り上げ...
LIFE CORE DESIGN OFFICE 「高気密・高断熱・計画換気の家」《FPの家グループ》小 林 孝 則 Takanori Kobayashi
暑い日々熱帯のベランダは青息吐息の植物たちだけど元気いっぱいは日々草の仲間たちフェアリースターが可愛く咲いている。風船葛もぶら下がり、朝顔も咲き出した。嬉しいのは、レモンの苗種を埋めておいたらしっかり芽吹いた。暑さにも強そうこの先レモンが鈴なりなんて夢かしら??種から育っている夕顔果たして咲いてくれるか?酷暑のベランダ
ありがとうございました。下関市の建築指導課へ申請していました長期優良住宅の認定通知書が届きました。早々に審査して頂き郵送して頂きました。車で行けば往復・半日かかりますが、余りの速さに感激しました。本当
宝塚市T様邸は、吹付断熱を行ったあと大工工事が順調に進んでいます。外部は今月末からモルタル塗りを行う予定です。大工工事が終わり次第、内外装の仕上げ作業へと進んでいきます。引き続き安全第一で工事を進めますので、よろしくお願いいたします。現場監督
「当たり前」、「普通」、「normal」(ノーマル:普通であるさま。標準的であるさま。正常なさま)現代は「それが普通」、「それが当たり前」という表現は、多様性のこの時代にふさわしくないことからあまり聞くこともなくなってきたように思いますが、それが「普通」だよね?、「普通」の人だよね?という言葉もたまに聞く機会があります。「普通」ってなんでしょう?多様性のこの時代に「普通」はありませんね。「一般的になってきた」という表現はいまも結構聞きます。特に「オンライン」、「スマートフォン」などは昨今「一般的になってきた」ことでしょう?しかしご存じでしょうか?コロナ前に国はオンラインを推奨しようと様々な施策を講じてきましたが、一向に広まりませんでした。それがこの数年、あっという間に広がり、「オンライン授業」、「オンライ...当たり前ってなんでしょう??
鶴見区の家が、イギリスの著名なWEBサイトdezeenに掲載されました。 よろしければ、ご覧ください。 掲載ページ
大阪の設計事務所なら「I Live|田辺弘幸建築設計事務所」にお問い合わせください。数々の事例を経験した建築家が、お客様の気持ちにしっかり寄り添ったご提案をいたします。愛着がわき長く住み続けられるような住宅をおつくりします。 屋根の葺き替え進行中
猛烈な暑さによる熱中症ではなく肩こりや咳の症状があるのは梅雨どきの気象病なのか今の季節、整然と植えられた苗を見ると日本人のていねいな米作りぶりがわかる最近いろんな食料品が値上がりしているが米の価格も上がっている専門家によれば去年の猛暑の影響による不作とインバウンドによる外食の需要増が原因という異常気象はともかく、インバウンドも影響しているとは考えもしなかった・・・恐るべし今年の夏も猛暑の予想でインバ...
洗面化粧台の天板と幕板ですが、造付けにすることが多いです。水まわりでも樹種を考えれば何も問題なく、クレームを受けたこともありません。樹脂製などの洗面化粧台...
『広いリビングがほしい!・・・4LDKに』④【2F建て・4LDK 31坪 西道路】
おはようございますゆい です ブログにご訪問・いいね!をありがとうございます 「広々としたリビングがほしい!」そんなご要望を考えた間取りのご紹介です …
京都に泊まるときはいつもここ。京都駅にウエルカムラウンジもあって、ここから荷物だけ部屋まで運んでくれるし超便利。老舗なんでサービスは一級品です。河原町などの繁華街も近く、地下道でほぼ濡れずに寺町のアーケードまで行け夜遅くまで遊ぶことだってできます。もう一つここに決めてる理由は敷地が江戸時代に長州藩邸だったこと。ここから、蛤御門へって考えると歴史ファンにはたまりません。河原町側のエントランス横には桂...
ようやく梅干しが干し上がった。2キロの完熟梅から、悪いところを除いて干し上がったのが1.1キロシワシワになったはず、、試しに食べてみると「しょっぱい!!」まだ味が馴染んでいないみたい。一月ほど寝かすと馴染んで美味しくなるはず「くれなくっていいからね」「甘い梅が好き」という親しい人達だけど、一人だけ「この梅干し好き」って言ってくれる子がいる。あの子にだけはお裾分けをしたい。きっと待っていてくれる。梅干し完成
LIFE CORE DESIGN OFFICE 「高気密・高断熱・計画換気の家」《FPの家グループ》小 林 孝 則 Takanori Kobayashi
町屋リノベーション工事プロセス|ダークブラウンでシックな外壁
大阪府高槻市の建築家吉永健一のブログ。住宅や団地、中古マンションのリノベーションの話題。
茨木市水尾3丁目【グリーンタウン茨木7番館】67.61㎡ 南西角部屋 1,580万円
今回は久しぶりに物件のご紹介。 茨木市水尾3丁目にある【グリーンタウン茨木】全部で8棟からなる大規模マンションで、水尾小学校・南中学校校区でマンションとな…
基礎工事の間は、日陰になるところが無いので、職人さんは本当に大変。今日は、設計事務所による配筋検査。鉄筋の種類、間隔、かぶり厚などを検査していきます。暑い中、職人さんをお待たせしながらなので、申し訳なく思いながらも、時間をかけて丁寧に検査してまいりました。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)