オンスク.JPの評判は?FP講座を受講した感想も紹介
TACの税理士講座の口コミを徹底解説!
今は昔…TACのFP講座に通ったもの有りけり
風邪引きました、そして教科書届きました。
【社労士】社労士試験は果たして茨の道か?
【社労士】来年の試験まで長いなぁ・・・
証券アナリスト試験を受けてきたよ〜🐮✏︎
TAC斎藤博明学院長を偲んで(享年69)
法人税申告書 別表4と別表5(2)の無限ループ脱出法
ITパスポート 参考書
国税徴収法 ネットスクール
【TAC・LEC・大原】資格の学校3社のCFP講座を比較しました!価格表も
予備校の直前模試ってどうよ?
【社労士】労一選択式オススメ対策:できることは全てやり切ろう
【社労士】選択式対策の強い味方:合格のツボ
愛知・岐阜・三重・長野・沖縄を中心に、500件以上のマンション管理委託業務見直し&大規模修繕工事コンサルティング実績を持つマンション管理相談センターの代表理事です。仕事に懸ける想い、日々のコンサルティグの様子を熱く語ります!
〔特定〕行政書士・マンション管理関係サポート・知的財産管理技能士・国家試験受験サポーター等の一介の素浪人のつぶやき 生活のためになるようなツブヤキを紹介したいものだとは思っていますが・・いかがなりますか
住宅購入、売却をする上での確認事項や住宅ローンの事など 留意するポイントを教えます。 不動産を購入する事のメリットもお伝えしていきます。
管理組合の役員を引き受けるのは、「自分の大切の資産を守る」ため!
7月14日付けの「アエラ・デジタル」に、「まるで罰ゲーム…」 マンション管理組合の役員になった50代女性 痛感する高齢者との世代間ギャップ」と題した記事が掲載されていました。 dot.asahi.com 本記事の要約は以下の通りです。 ===== ◾️ 都内の築約40年のマンション管理組合で役員をしている女性(58)は、6年ほど前に役員になってほしいとの打診を引き受けて以来毎年再任され、今年で6年目を迎える。 ◾️ マンションの資産価値が下がるのが不安だから役員を続けているが、本音は辞めたいと話す。その理由は、理事会内の世代間ギャップだ。この組合では、役員6人のうち4人が70代の高齢者が中心を…
国土交通省より6月に 住宅の耐震対策に関する「かたり調査」にご注意!と記事が掲載されています。 国土交通省が行い住宅の耐震対策に関するアンケート調査を名乗る「かたり調査」について一般の方より情報提供があり、注意喚起のためのお知らせです。 ○国土交通省を名乗る者が訪問し、「国土交通省が行い住宅の耐震対策に関するあんけーとに答えてほしい」などとかたる事案について国土交通省では住宅の耐震対策に関して一般 […]
今回のお墓の検討で、この分野のお金のスケール感がわかりました。樹木葬のお墓+墓じまい後の共同供養は、一人身で33万円、夫婦で大きい方のお墓で77万円。ここに基本デザイン以外の彫刻をすると、10万程度アップ。毎年の維持費も供養代も入っています。いわゆる檀家としてのお布施も不要。よって、定価みたいなもの。一方、通常のお墓は、敷地の場所や大きさで、数十万円~百万円単位。墓石は、大きさに従いは百数十万円~。かつ...
墓石もある樹木葬の話。子孫に受け継ぐお墓ではないので、デザインも比較的自由です。名前以外で、スタンダードに家紋を入れるもよし。好きな花柄を入れるもよし、ペットが好きな人は動物の図柄でも良し。もちろん、デザインを凝るほど、彫刻代がかかる訳ですが、これまでの図案サンプル集を見ると、あれこれ考えるのは楽しそう(笑)【ブログ6588日連続更新中】←【人気ブログランキングに登録しています】←【人気ブログランキングに...
樹木葬というものも、初めてしったのですが、「樹木葬とは、墓石の代わりに樹木や草花を墓標として、遺骨を埋葬するお墓の形式。自然に還ることを願う人々に人気があり、近年では様々な霊園や寺院で取り入れられている。とのこと。最大の特徴は、お墓を継承してくれる人が不要と言うこと。近年、少子化で、親の墓を面倒見るべき人が、実家から遠くに行ってしまい。帰ってこないことで、墓じまいをする人も増えているとか。そういう...
世の中にはこんな「思い込み」があるのか! というお話。当マンションには「ミニバイク置き場」というのがあります。これは使用細則では「50ccエンジンのバイク」と記載されています。(この「排気量」で分ける文言も、昨今の電動バイクの出現、キックボードの出現
真面目に仕事をされてる配達員の方、ごめんなさい。困った配達員さんについて書かせてください。①あるマンションで巡回中に、外側のメールボックスの前にAmazonの荷物が放置されていました。(誰でも出入りできる場所なので、盗難の恐れがあります。)たまたまその
空調服、工事関係の人にとっては、ここ数年で完全に市民権を得たように普及しました。この時期、ワークマン系の業務用衣料店とかに行くといっぱい売ってます。今、当マンションでは、この猛暑の中、リノベーション工事が2件行われています。作業している部屋にはエア
4・5・6月の「総会シーズン」が終わり、「輪番制&1年任期総入れ替え」の理事会では、「新しい理事長体制での活動が開始された」という時期になっていますが、どこの管理人も悩んでいるのが「今期の理事長の性格」ではないでしょうか?今回の件は、ご近所の知り合い
こんにちは! 廣田信子です。 6月30日に外部管理者方式に関するフォーラムを開催しました。 法律の専門家とマンション管理士の立場と管理会社の立場でそろってお話…
管理組合の役員を引き受けるのは、「自分の大切の資産を守る」ため!
7月14日付けの「アエラ・デジタル」に、「まるで罰ゲーム…」 マンション管理組合の役員になった50代女性 痛感する高齢者との世代間ギャップ」と題した記事が掲載されていました。 dot.asahi.com 本記事の要約は以下の通りです。 ===== ◾️ 都内の築約40年のマンション管理組合で役員をしている女性(58)は、6年ほど前に役員になってほしいとの打診を引き受けて以来毎年再任され、今年で6年目を迎える。 ◾️ マンションの資産価値が下がるのが不安だから役員を続けているが、本音は辞めたいと話す。その理由は、理事会内の世代間ギャップだ。この組合では、役員6人のうち4人が70代の高齢者が中心を…
過去に何度か書いてますが、相談のメールを送ってくれる方で、発信元アドレスが「gmail」だと、当方から返信してもはじき飛ばされてしまいます。(仕組みはわかりませんが、gmailのセキュリティレベルが上がったためらしいです)相談メールをいただく場合は、gmailではな
国土交通省より6月に 住宅の耐震対策に関する「かたり調査」にご注意!と記事が掲載されています。 国土交通省が行い住宅の耐震対策に関するアンケート調査を名乗る「かたり調査」について一般の方より情報提供があり、注意喚起のためのお知らせです。 ○国土交通省を名乗る者が訪問し、「国土交通省が行い住宅の耐震対策に関するあんけーとに答えてほしい」などとかたる事案について国土交通省では住宅の耐震対策に関して一般 […]
4・5・6月の「総会シーズン」が終わり、「輪番制&1年任期総入れ替え」の理事会では、「新しい理事長体制での活動が開始された」という時期になっていますが、どこの管理人も悩んでいるのが「今期の理事長の性格」ではないでしょうか?今回の件は、ご近所の知り合い
町中華 ブームだそうです。私も、新しい勤務地に来てから常連客になれるような「安くておいしい」「行列のない」町中華を探しているのですが、なかなか見つかりません。そんなわけで、いろいろな町中華屋さんに行ってるわけですが、共通することがあると思います。そ
マンション管理士 本試験問題(難易度・論点)完全再現 AIオリジナル問題集 毎日腕試し、更新中!
マンション管理士の本試験問題の難易度、論点を忠実に再現したオリジナル問題を日々発信するブログです。法的根拠、引用等をしっかり紹介
解説はここだけ!マンション維持修繕技術者 本試験問題 解答詳細解説 根拠等全て網羅
マンション維持修繕技術者の過去問の解答と解説を詳しく掲載したブログ、当資格の解説をしているWEB、書籍はほとんどなく、貴重なブログです。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)