マンションベランダでソーラー発電を始めよう!
心地よい生活を求める:都市生活と住宅選択
【中古マンション これからの買い方・売り方 絶対に損したくない人のための最強バイブル】感想・レビュー
無事日本到着との一報が入りました!! 今回のマレーシアの印象は?インドネシアとの比較!
世界仰天ニュースで話題。秀和幡ヶ谷レジデンス事件でわかった管理組合トラブルとマンション購入の落とし穴
マンション vs. 一戸建て ― “後悔しない”住まい選び完全ガイド
癒やしの風がやってきた
お金の話外伝その4~家が導く都会のキラキラパワーカップルが苦しく地方の地味な介護職が夢を持てる時代~
補助金で内窓設置④!代理申請で準備した書類
先進的窓リノベSSグレード・スペーシアクールの注意点と断熱効果はいかに?
マンション売却で、もっとこうした方が良かったと思ったこと
エネルギーダダ漏れ問題
不動産市場の実像(その2)~高コスト化する都市づくり
不動産市場の実情(その1)~価格高騰は局地的な現象
補助金で内窓設置⑤設置工事レポート
ネットワークスペシャリスト試験に合格しました
素敵な紅茶レッスン 癒しの時間です
【国家資格などのオンライン試験対策講座】SMART「短期間で合格できる国家資格講座」
見てもらった記事(5月)
税理士試験科目免除 法人税法能力検定試験の真偽問い合わせてみた!
JA3CGZ局のあゆみ
基本情報からか、いきなり応用情報か
お久しぶりです!桜・・・その後
『H26 管理業務試験 問49』関連条文 マンション管理適正化法
『H26 管理業務試験 問48』関連条文 マンション管理適正化法
『H26 管理業務試験 問37』関連条文 区分所有法・標準管理規約
『H26 管理業務試験 問36』関連条文 区分所有法
限られた中で精一杯の出来ること
『H26 管理業務試験 問33』関連条文 標準管理規約
『H26 管理業務試験 問31』関連条文 区分所有法
愛知・岐阜・三重・長野・沖縄を中心に、500件以上のマンション管理委託業務見直し&大規模修繕工事コンサルティング実績を持つマンション管理相談センターの代表理事です。仕事に懸ける想い、日々のコンサルティグの様子を熱く語ります!
〔特定〕行政書士・マンション管理関係サポート・知的財産管理技能士・国家試験受験サポーター等の一介の素浪人のつぶやき 生活のためになるようなツブヤキを紹介したいものだとは思っていますが・・いかがなりますか
住宅購入、売却をする上での確認事項や住宅ローンの事など 留意するポイントを教えます。 不動産を購入する事のメリットもお伝えしていきます。
21日(月・祝)は、午名古屋のウインク愛知で、セミナーの開催です。タイトルは、知らないと損をする管理組合向けマンション大規模修繕工事と管理改善成功セミナー~あなたのマンション価値を上げる5つのステップ~今まで、延べ1000人以上の受講者の77.2%が「とても参考になった」22.1%が「参考になった」と感想を頂いた講演会です。今回は、先日行われたマンション管理フェア、マンション管理学校に参加された方が、多く申込され...
マンション管理士(管理業務主任者)受験者等の方は、次年度においては多くの改正法との闘いになりますね。本年度試験は、区分所有法等については、現行法ラスト挑戦です。 本日の過去問学習です。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ※問い方を変えて利用させていただいています。マンションの建替え決議及びその後の手続に関する次の記述について、区分所有法の規定による正誤を答えなさい。1 建替え決議があったときは、集会を招集した者は、建替え決議に賛成しなかった区分所有者(そ…
【2025年版】不動産売却でかかる税金まとめ 〜知らないと損する3つの税金と節税テクニック〜
「家を売ったら、いくら税金がかかるの?」 「売ったお金、全部もらえると思ってた…」 「控除って何?誰でも使える
マンション住民になりすまし、修繕委員会に潜入する事案が発生!?
7月6日付けの朝日新聞にて、「マンション住民なりすまし、管理組合の本人確認強化へ 国交省が方針」と題した記事が掲載されていました。 digital.asahi.com 本記事の要約は以下のとおりです。 ==== ◾️ 今年の5月、神奈川県内のマンションで、住民になりすまして大規模修繕委員会に参加していた2人が住居侵入容疑で逮捕された。 その後の調べで、2名の身元は修繕工事業者の従業員と判明した。 ◾️2024年12月以降、外部の男性が住民を名乗って大規模修繕委員会に4回参加していた。情報の提供を受けた組合側が本人に確認したところ、報酬と引き換えに代理出席を認めていたことが判明した。 ◾️ また…
今週末19日は、午前が長野市、午後が松本市で、セミナーの開催です。タイトルは、知らないと損をする管理組合向けマンション大規模修繕工事と管理改善成功セミナー~あなたのマンション価値を上げる5つのステップ~今まで、延べ1000人以上の受講者の77.2%が「とても参考になった」22.1%が「参考になった」と感想を頂いた講演会です。残席は、ありますので、おこしください。【ブログ6584日連続更新中】←【人気ブログランキング...
以前の記事ですが、庭で足長バチを見かけるので更新します。巣を作っていない今は、見かけたらアースジェットを使っています。狙いやすいトリガーノズルと強力ジェット噴射が良いです!ーーーーー2022年04月15日蜂が飛んでいると思ったら、小さな蜂の巣を発見。💦今
マンションでの省エネ工夫 今の時期の冷房時の工夫 ○窓用シートを貼る 戸建てだと屋根が深く梁出ていないのでかなりマンションと陽の入り方が違ってくると思いますが、 マンションの場合、直接陽が室内やベランダやバルコニーの窓は陽が入らない場合も ありますが、コンクリートの照り返しで窓が熱くなっている場合があります。 冬だけではなく窓に貼るシートがあります。 使ってみたところなんとなく熱が遮断されるかなと […]
今年4月に国会で承認され、来年4月から発効する区分所有翔等のマンション関連法案ですが、その内容は、多くが、高経年で管理不全を起こしかねないマンションを意識したものです。それに合致するような管理規約の改正については、標準管理規約の改正が今秋、行われるそうですが、一番ハードルが高いのは、規約改正が、4分の3の賛成多数が必要な特別決議であれうことです。今、当社の顧問先でも、築50年を超え、色々な手段を使っても...
前回、共用部水道の件で「盗まれたらどうするんだ?君」の話をしましたが、これに関する話を。実は、この前、新勤務地のこのマンションにもある程度慣れてきたため、「敷地内探検」をしました。その際、今まで一度も開けたことがない、100人乗ったら壊れそうな「イナ
共用散水栓の災害時使用 またイチから説得しないとだめなのか? 「盗まれたらどうすんだ!」君
前の勤務先マンションで、長年かけて管理組合を説得し、住民の皆さんにとって有益なことを実現した経験があるのですが・・・・新しい勤務先では、それが実現されておらず、「あ~ この件 また最初からみんなを説得しないといけないのか~」と嘆く例がけっこうあります。
以前の記事ですが、庭で足長バチを見かけるので更新します。巣を作っていない今は、見かけたらアースジェットを使っています。狙いやすいトリガーノズルと強力ジェット噴射が良いです!ーーーーー2022年04月15日蜂が飛んでいると思ったら、小さな蜂の巣を発見。💦今
修繕積立金を一気に3倍に値上げ~当然失敗 なんのためのマンション管理士なのか?
この前、NHKのFMシアターという「ラジオドラマ」を聞いてましたら、「商店街の改装工事をする際に、規約では会員の過半数で可能だが、あとあと禍根を残さないために、全会一致の賛成を得られるように幹部ががんばった」というシーンがありました。マンションの管理組合で
マンションでの省エネ工夫 今の時期の冷房時の工夫 ○窓用シートを貼る 戸建てだと屋根が深く梁出ていないのでかなりマンションと陽の入り方が違ってくると思いますが、 マンションの場合、直接陽が室内やベランダやバルコニーの窓は陽が入らない場合も ありますが、コンクリートの照り返しで窓が熱くなっている場合があります。 冬だけではなく窓に貼るシートがあります。 使ってみたところなんとなく熱が遮断されるかなと […]
マンションに入居した場合、駐輪場のような場所があるからと、勝手にそこに自転車を置いては いけない場合があります。申し込みが必要な場合がありますので、管理人さんに問い合わせてください。 一般にはステッカーを自転車に貼ってくださいと言われます。そして場所も決まります。 賃貸の場合も同じく、管理人さんに問い合わせし、用紙を手に入れ、不動産会社から区分所有者(その部屋の持ち主)に連絡を取り、その用紙にサイ […]
参議院選挙真っ最中です。街中がやたらとうるさいです。大阪芸大にはピアノ科なんかないのに、「ピアノ科は受験者がゼロです。日本の音楽文化を守らなくては」と泣いて訴えた、頭のおかしい「酸性党」とかいう政党の候補者がいましたが、ほんと、大嘘憑きです。「音楽文
マンション管理士 本試験問題(難易度・論点)完全再現 AIオリジナル問題集 毎日腕試し、更新中!
マンション管理士の本試験問題の難易度、論点を忠実に再現したオリジナル問題を日々発信するブログです。法的根拠、引用等をしっかり紹介
解説はここだけ!マンション維持修繕技術者 本試験問題 解答詳細解説 根拠等全て網羅
マンション維持修繕技術者の過去問の解答と解説を詳しく掲載したブログ、当資格の解説をしているWEB、書籍はほとんどなく、貴重なブログです。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)