DIY初心者&ズボラママが厳選!オススメDIY道具4つをご紹介
[chat face="5722a255d786a14ef1456a0f9d017766-2.jpg" name=""
伊豆の国市T様邸左官下塗りの養生期間に入ってグレーのお家もまた良し清水さんと山ちゃんに色々ワガママ言って最後まで形にあーだこーだ迷惑掛けたアトリエ入口が際立っ…
こんにちは! 716なないろデザインのやまちです 7月16日(火)九戸村は曇り気温は30℃暑いです~ 今日は716でなないろの日です。。事業登録してから9年で…
《Kuraci Design*暮らしデザイン》 誕生日を迎えました! ↑写真はお借りしています 当日は、息子の学校の保護者会(お食事会)で出かけており、自分の誕生日といっても特別なことは何
2022年から始まっている我が家の屋敷再生プロジェクト上雪隠保存修理工事前回の記事から1年以上も経っておりますがまだ今年も引き続きやりますので、一先ず、前回の続きの記事を書きたいと思います前回までの内容はこちら2022年11月29日我が家の屋敷再生は続く~海野宿「扇屋」上雪隠保存修理工事さて、我が家の上雪隠の現状は土台が朽ちており通常ならば、揚前をして基礎工事、土台交換、柱根継ぎをするという工程をとるところですが建物の立地上、隣家と接近していることと加えて、以前主屋の修理工事をした際に土中からでた大量の石が上雪隠の前に山積みになったままだったためとても揚前して基礎工事ができる状態ではありませんですので、やむを得ず、建物を一旦ばらして再度建てなおす、という手法を取ることにしました解体前解体後礎石だけの状態に...上雪隠保存修理工事~シュミットハンマー
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)