「住まい」カテゴリーを選択しなおす
昨日、食品営業許可について聞いてきたので、ミニキッチンの造作に掛かりたいところだが、ここのところの雨天続きのせいで敷地内に水溜まりができている。 【雨水が抜けない庭】 先日から改修作業をやっている雨水構の水が側溝に抜けていない。 【水が溜まった雨水構】 県道沿いの側溝までに逆勾配の個所を改修しない限り流れない。 なので、今日も穴掘り作業をやることにした。 【未知の埋設管】 穴掘りを進めていると、また埋設管があった。上水道のものではないことは確かなので、井戸水の配管だろう。配管を切断して、井戸のポンプを起動してみたが水は出てこないので、このまま埋めておいた。 【掘り下げた雨水構】 とにかく掘り下…
最近更新サボってました。プライベートでは沖縄行ったりそれなりに充実していたんですが、なんかコレっていうDIYをしていないんですよね〜今日は、DIY大家ってセルフリフォーム以外、普段何やってんの?という話題です。物件の日々メンテナンス、アップデートが主なやること
今日は計画年休で、平日でないとできない予定を入れた。 古民家再生を始めた頃から、利活用についても考えているが、何をするにも食べるものなしでは考えにくいので、飲食店も視野に入れた造作にするために保健所を訪ねることにした。 現場は加西市なので、管轄は加東市の北播磨県民局加東健康福祉事務所になる。 【加東健康福祉事務所入口】 自宅から30分程度で到着し、駐車場に困ることもなく車を降りて、食品薬務衛生課のある棟に入った。 入るとすぐ、近くの女性が「ご用件は」って聞いてくれて食品薬務衛生課の場所を教えてくれた。 示された番号の入口まで行くと、次も近くにいた女性が声を掛けてくれたので、用件を伝えると部屋の…
Androidスマホで「テザリング」(ノートPCをネット接続)
孤独死した弟が住んでいた、田舎の朽ちた一軒家の遺品整理に行くことになりました。 耐熱煉瓦で組み上げた焼き物の窯の周りには、大量に蓄えられた薪の山、積み上げられた粘土や作品などで溢れかえっている。 家の中も、描き残した絵画や画材、雑多な趣味の残骸で足の踏み場もないぐらいに埋め尽くされていて、どこから手を付けたらよいものか 最終的に地元の専門業者に依頼して、廃棄処分してもらうにしても、その前に思い出の品々を整理・回収してやりたいのだが一体どれくらいの日数が必要か見当もつかない。 そこで、電気、水道は取り合えず継続して置いて、時々暇を見つけては出掛けて行っては泊まり込みで作業しようと思うが 勝手の分からない土地で、ガラクタを現地処分するにしてもe検索用のインターネット環境が欲しい。 ブロードバンド契約では使わない期間が多いにもかかわらず一時停止できないのが困る ..
昨日の27日ですが大宮公園にお花見に行ってきました。最近は雨が多いけど、27日は久し振りにいい天気でポカポカ陽気でした。 でも、ご存知の通り今年は東京とか大宮は18日に開花すると言ってたのに、22日になり、24日になり、遂には29日になっちゃいましたぁ! 現役の頃の仲間3人で予定を繰り合わせ日取りを決めたときは、27日なら満開を迎えてる筈でした。イヤハヤ、どのみち花より団子なので花見を口実にお酒を酌み交わすのが...
2024.03.24 先週末に、知人から分けてもらった鹿肉を使ってハンバーグを焼いてみた。 実は、ハンバーグを作るのは初めてだ。 先生はネット情報。 【みじん切りの玉ねぎ】 玉ねぎ1個をみじん切りにし、フライパンで炒める。 【飴色に炒めた玉ねぎ】 飴色になるまで炒めたら、火から下ろして冷ます。 【調味料を合わせたパン粉】 パン粉 大さじ5、牛乳 大さじ5、にんにく 1片、塩 少々、コショウ 少々、砂糖 少々を混ぜ合わせる。 【材料に合わせた鹿肉】 調味料と合わせたパン粉と、炒めた玉ねぎと、鹿挽肉 200gをボールに入れて粘りがでるまで捏ねる。 【練った材料】 捏ねた材料を両手で叩きながらハンバ…
【 山小舎暮らしの日々】よもやま話2024,3,21-3,27🎦🈤
今回は2024/3/21~3/27の間にあった出来事(近況)です。※サムネールは~3/31までとなっていますが間違いです。お詫びします。お彼岸のころから、春の陽気になってきましたが、ときどき雪が降ったりもしています寄る年波で、寒い時期の活動は控えていましたが、いよいよ外の活動を始めましたよ。とりあえずの作業は、薪用雑木の伐採木を運ぶため、放置していた軽トラのクラッチ修理です。【主な内容】●春の陽気だけど、ときどき雪●...
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)