「住まい」カテゴリーを選択しなおす
今週末は雨がちとの予報だったが、今日は夕方まではなんとかもちそうなので、ブルーシートを思いっきり剥がして作業をすることにした。 【東側下屋根】 まずは9㎜厚の構造用合板を大屋根下まで貼っていく。合板の幅を差し込む箇所の幅に合わせて切断してから、貼る箇所の両端の垂木に掛かる長さで切断。 貼る箇所の幅と長さを測って、屋内に戻って合板を切断して、切断した合板をかついで屋根に上がる。これの繰り返し。 【垂木に固定した9㎜厚合板】 あれだけ頑張って勾配を合わせながら垂木を固定したのに、なんか合板が波打ってる。 【9㎜厚合板を貼った後】 まぁ、今更どうしようもないので、そのまま貼り終えた。次はこの上に12…
場面は変わって港の家です。大抵の雨では青さを保っている海が、黄緑色に染まっています。2年前の2日で1000ミリ降った東日本台風以来。幸い、我が家に被害はありませんでしたが、ここ伊豆では土石流が発生したり、橋が折れ曲がったりの被害が出ています。ただ、昭和の時代に
今日は夕日の中の庭。 夕日と言ってもこの辺の地形から、真っ赤な夕日が差すという事は無い。 空を映し出すほのかな赤身とその裏側の青空。 そんな時にうっすら赤みがかった光で色が冴えるそんな夕日だ。 草の好みは違っても、なぜかニゲラは二人とも好きだ。そのニゲラが咲き出した。 スノーホワイトも可愛く花開いた。 生活にかまけて台所が乱れて来た。また見直し時期だな。 日暮れはきれいだなー。 男どもは呑気だ。
落下防止柵で吹き抜け安全対策~空き家リノベーション#57【母屋中】
2階の床を落としたら、当然、落下防止策が必要ですね。ということで・・・続きを読む
前回のつづきです。壁を立ち上げ〜屋根張って〜サッシも取り付けて〜外壁は無垢板の縦張りぃの五右衛門風呂にも屋根電気工事母屋のなんちゃって漆喰壁前半戦の完了!おつかれ!自分!で、はるばるやってきました!はるばる?今日はここまで!
知り合いの漁師さんから朝採りホヤ(海鞘)を大量にいただきました。アリガタヤ、感謝!その日の夜には2つほど刺身にしました。新鮮な物はかすかな磯の香と甘さがいいですねぇ。大量にもらったので翌日の夜は蒸しホヤにしました。プリプリの食感がタマリマセン!独特の香りがまろやかになって潮味だけでいくらでも食べられます。蒸しホヤは絶品ですねぇ~。お酒が進みすぎます。動画を撮ってたのですが、途中でメモリー不足になっ...
【サボりも】何から伝えればいいのかわからないまま時は流れて【ここまで来ると平常心】
ブログの更新をサボりまくった後は、国民に対ししっかりと円グラフで説明責任を果たすのがこのブログのシキタリでございます。 政治家は見習ったほうがいいと思う。 随分とご無沙汰してる気がしてますが、気のせいですよね? どうも、お久しぶりです。 東京生まれHIP-HOP育ち悪そうな...
にほんブログ村ご訪問頂き、ありがとうございます。アラフィフ夫婦でセルフビルドに挑戦中の、おんと申します。最初から読む場合は→コチラからさて、 棚の骨組みが完成…
今日は現場整理のみです。なので、古民家2号の前半戦のダイジェストをお送りします!現場到着!廃屋状態wゴミを捨て、五右衛門風呂の発掘壁を撤去し、躯体スケルトン状態腐ってるとこ取ったら何も残らなかったw基礎から一新を決意真新しいヒノキの土台大引も設置床下地造り配
野鳥観察:北本自然公園のオオヨシキリなど(2021/06/22)
梅雨に入ったため天気が悪く、暫く実家に行けてません。雨だと行っても草刈りや庭木の剪定などが出来ませんからねぇ~。そんな訳で来週、天気の良さそうな日があれば行く積りです。雑草もですが、きっと筍が大きくなり過ぎていると思います。 で、今回は10日近く前のことになりますが、北本自然観察公園に行ってきたので、その時の野鳥などです。 先ずはカワセミですが、遠過ぎてボケてます。(米粒のようなカワセミをト...
ご訪問ありがとうございます。 梅雨真っ只中で毎日雨ですが、ボロ家周辺は一日中降るようなことは無くて、ふとした瞬間に晴れ間が出るようなお天気が続いてます。 そんななので気温も湿度もそこそこでなかなか心地よい感じですw さて、今年唯一種まきから
2021年1〜6月に観た、洋画135本、邦画5本のお話です。 数年前から洋画と邦画に分けています。良かった映画を選ぶと、洋画12本に邦画1本となりました。 洋画135本中、なんと98本が韓国映画、恐るべきパワーですね。40年以上前に観た、「勝手にしやがれ」「俺たちに明日はない」も良かったのですが、初めて観た映画に絞るということで外しています。u-next、amazon prime、tutayaがメインで、映画館で観た映画は1本もなし… 日…
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)