茨城県利根町コンクリート打ち込みを2日間に分けて行います。初日は金曜日を予定していて、☂️雨でリリースしました。本日から7月に入り、何が無くまとまらない6月から心機一転の筈でした。ここ最近、梅雨☂️らしくなってしまい、外作業は思い通りにならない日が増えました。この日も何がなんでも工事を遂行せねば話しになりません。午前中の雨(小雨)の最中、およそ25平米のコンクリート打ち込みスタート。突然な雨対策でビニールシートを持ち込み、一面流し終えると被せて表面に浮かんだセメント(ノロ)を雨で逃がさないようにします。仕上げた表面にビニールを被せるので、表面に傷🩹は残り1回分鏝を通す必要がありますが、雨で洗われて砂が浮いてボツボツになる心配がありません。南風の影響で蒸し暑いけど、程良い湿気と気温...雨天で延期になったコンクリート打ち込み
今週も新しい1週間の始まりです!本日より岡山県倉敷市にて店舗の改装工事がスタートです。全国的な有名店がここ倉敷市に誕生します。広々としたスペースなので作業も進めやすいです。軽天による間仕切りでレイアウト通りに区分けしていきます。雨が降ってい
この頃、コロナの話題もめっきり少なくなりました。マスクをしてる人も激減です。 最近、朝のお散歩のときやなんとなくマスクしたほうがいい場面で結構愛用。 自分つ…
全国古民家再生協会北海道第一支部並びに北海道古民家再生協会の7月度例会を7月20日(土)18:30より、札幌エルプラザ環境研修室1で開催致します。同時にオンラ…
お久しぶりのメインブログ更新になってしまいましたが、こちらは特化ブログとして更新頻度は低めだけど、マニアックな記事を書いていこうと思っています。 本日のネタは、II型キッチンでコンロ側のカウンターから続きのL字のカウンターにしたい! しかも
お世話になっております。暑さで既にバテ気味、柴田でございます 本日は表題の通りLIXILショールームにて株式会社マネッジパートナー管理のマンションの方へのリフ…
皆さま、ご無沙汰いたしております営業の清水でございます。ナマステ ワタクシ、今まで伊豆方面へ伺った際のお話ばかり投稿しておりましたが、都心からアクセス抜群のリ…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 東京都知事選がどうなるのか興味深く見ています。 統一教会と繋がってる脱税自民党が支持する小池氏が再選するのはイヤなので! それとは別に、個人的に注意深く見守っているのは、慢性腎臓病で経過観察中の我が家のシニア猫、プリティガールちゃん。 食欲が落ちた原因が腎臓病だけではなく、シニア猫にありがちな歯周病も疑われたのでチェックしてもらいましたが、問題なしとのこと。 16歳でこの状態なら、かなり口内状態は良好だと褒めていただきました。 実は、初代猫を飼い始めたときのかかりつけの病院が、ペットの歯磨きに力をいれていたため、我が家の歴代ネコーズ…
(六花亭:水無月) 2024年の半分が終わりますね この半年、あなたは何かをしましたか? (私のコンサル生さんに、その後部屋のキレイさは持続しているか確認メッ…
古材の中でも価値のあるものは 大黒柱や長物(ながもの)と呼ばれる、長さが5m以上のものもプラス査定になります。大黒柱は7寸以上かケヤキ・桜などの銘木を使ったも…
オリンピックが、近づいて来ています、テニスのオリンピックゲームは、こちら、Roland Garrosで行われるそうです、まだ、ガラーんと静かなRoland G…
茨城県牛久市距離にして12mほどのツゲ⁈の生垣を刈り込みします。今まで我流で切っていたらしく、いよいよ収集がつかなくなった⁉️ので、ハンディーマンの出番となります。今回1回目という事で、側面はソフトに刈り込み、上場は豪快に切り落としました。切った枝葉の量はトラックに軽く半分くらいです。一年に1回毎年刈り込めば、生垣は更に薄く、葉が繁り芽が詰まって行くでしょう。これからが楽しみ😊ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー本日もレポートを最後まで読んで頂きありがとうございました。https://legendary88.com/l/c/w6R3tahR/q0aKhcvV今回書かれたレポートの詳細を、更に詳しく知りたい方からの質問やメッセージ...毎年恒例の剪定作業
偽物かしら?突然、歌手の野口五郎さんからFacebookに友達申請が参りました💧。 ちょっと胡散臭い様な?プロモーションの一種かしら? 小学生の頃、まわり…
「ウチ、断捨離しました」の内容と感想記事。第217回では、東京の中心に住む80歳の父ただしさんと51歳の娘あずささんの断捨離を通じた親子の葛藤と絆が描かれました。家族の絆と終活の大切さを再認識しました。
「ウチ、断捨離しました」の内容と感想記事。第217回では、東京の中心に住む80歳の父ただしさんと51歳の娘あずささんの断捨離を通じた親子の葛藤と絆が描かれました。家族の絆と終活の大切さを再認識しました。
「ウチ、断捨離しました」の内容と感想記事。第217回では、東京の中心に住む80歳の父ただしさんと51歳の娘あずささんの断捨離を通じた親子の葛藤と絆が描かれました。家族の絆と終活の大切さを再認識しました。
テーブルの上に積み重なった紙類 それは後から読もう後からチェックしよう後から返信しよう などなどと思って置いている 床に置きっぱなしの物は後から片づけよう後か…
旧菊田家農家住宅(明治19年築)新潟県長岡の有力者であった大橋一蔵や関矢孫佐衛門などが北越殖民社を組織し、野幌原野の開拓を計画しました。この建物は、その一員で…
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)