「住まい」カテゴリーを選択しなおす
車中泊に最適なマットレスの選び方|快適な睡眠を叶える人気モデル5選
イスカ(ISUKA) ゴアテックスのシュラフカバーはどう凄いの?人気の理由は?基本情報や口コミを徹底調査
OUTBEARの薪割り手斧は重い?女性でも使える?素材や耐久性は?切れ味は?使い勝手と口コミまとめ
【50代女性のためのソロキャンプ入門】まだまだ遅くない!自分のペースで人生を楽しむために
WAQのシュラフ「DD SLEEPINGBAG」はなぜ人気?オールシーズン使える?基本情報や口コミを徹底調査
DODのデカウサ「クッションシュラフ」S1-936-TNの実用性は?冬でも使える?基本情報や口コミを徹底調査
ソロキャンプに最強のクーラーボックスはどれ?メリットとデメリットも解説
40代女性のためのソロキャンプ入門!先輩キャンパーも参考にしつつ、デビューの準備をしてみよう
【人気の♡ソロキャンプ女子♡Youtuber動画特集】かわいいだけじゃない!イケてるオンナたち
ソロキャンプに最低限必要なものは何?初心者やミニマリスト向けに徹底解説!
ソロキャンプをしたいけど熊が怖い!そんなあなたにおすすめのアイテム特集
キャンプで風対策は必須!強風でも安心のテント固定&ペグ選びのポイント
バイク用品の「増し締め」は重要だ 〜アウトドアテーブル修理〜
VAn Camp! 番匠川河川敷。ヘリノックスギアを購入しました。
楽天スーパーセールで狙うべき釣具&アウトドア用品!【2025年3月4日スタート】
お金を使わない過ごし方
「楽天お買い物マラソン」引っ越しで必要な色々から!
斎藤一人さん 生きるとは、楽しいこと
【実は…東京は安い】65歳からの介護保険料はなぜ高い
夫とお花見♪&半額で買えた口福堂~いちご大福、桜餅
【2025年版】選書サービスおすすめ15選!本を選んでくれる本屋さんや個人。料金・特徴を徹底比較
掛けるだけ!ファブリーズでお風呂のカビ対策 &大人のしょうゆ麹(PR)
【私が欲しい品は】そんなモノしか思い浮かばなくなりました。
私の…【電気代安いんよ】 🙀 が…だめ ダッタ?
皮膚科で払った金額は4万超え!払えるのか?
ミニマリストが加速する情報整理術
1つ1つの片付け・掃除がもたらすこと
【新築マンション購入_No.32】第1期管理組合 役員選出の打合せに出席しました。
無印良品習慣で買ったモノ
無印良品週間でずっと狙っていたものを購入
構造材を手刻みして北海道に平屋を建てた経過と、Do it yourselfを実践する日々。 「専業主婦、北海道でセルフビルド」(https://selfbuild.hamazo.tv/)から移行したブログです。
キッチンエリアの造作を始めたので、今日の午前中はコーナンProさんで資材の購入。長さ2,400㎜のキッチンパネルなので、1.5tのトラックを借りて現場まで。 屋内に運んだら、トラックをコーナンProさんに返却して、再び現場に。 作業のほうは、先日作ったオーブン用の蓋の周囲を削ってかまどにはまるようにした。 さぁ、これでピザが焼けるほどまで温度が上がるかどうか。 そして、週末はボギーさんの奥様も来られるので、玄関周りの清掃をやった。 現場の薪ストーブカグツチの周りが物置状態だったので、整理した。 土間に置いてあるテーブルの上も片付けた。 さらに、玄関前も片付けた。 それぞれにafterの画像だけ…
東日本大震災の翌年に、ログスクールの申し込みがありました。受講者の希望は、規定教材のログテーブルではなく、実践的なものが作りたい、とのことでした。考えついたのが薪小屋です。壁組みと小屋組みが学べますから。こちらも必要だったので、渡りに船でしたよ。もちろん材料費のオーバー分は、こちら持ちです。教習は2週間コースです。※これは、2012年冬のブログ記事をまとめ編集したものです。※技術的なことは、過去動画...
いつもは作ってみようと思ったレシピ通りに調味料を計測して料理するが、今回の料理だけは計らない。 今回は焼きそば。これも、いつもはそば3袋に粉末ソース3袋がセットになって販売されているもので作っているが、スパイスが効きすぎるので、いつも粉末ソースを2袋しか使わない。 その残ったソースと市販の焼きそば麺を使って作ってみる。 ホットプレートにサラダ油を敷いて、豚の細切れ肉に塩コショウをして炒める。 続けて、適当に切った野菜にも塩コショウをして炒める。 全体に火が通ったら蓋をして少し蒸し焼き。 麺を加えて、鶏ガラスープを溶かした湯を加えて、また蒸し焼き。 粉末ソースを2袋入れて混ぜ、追加で液体の焼きそ…
キッチンエリアの造作を始めたので、今日の午前中はコーナンProさんで資材の購入。長さ2,400㎜のキッチンパネルなので、1.5tのトラックを借りて現場まで。 屋内に運んだら、トラックをコーナンProさんに返却して、再び現場に。 作業のほうは、先日作ったオーブン用の蓋の周囲を削ってかまどにはまるようにした。 さぁ、これでピザが焼けるほどまで温度が上がるかどうか。 そして、週末はボギーさんの奥様も来られるので、玄関周りの清掃をやった。 現場の薪ストーブカグツチの周りが物置状態だったので、整理した。 土間に置いてあるテーブルの上も片付けた。 さらに、玄関前も片付けた。 それぞれにafterの画像だけ…
東日本大震災の翌年に、ログスクールの申し込みがありました。受講者の希望は、規定教材のログテーブルではなく、実践的なものが作りたい、とのことでした。考えついたのが薪小屋です。壁組みと小屋組みが学べますから。こちらも必要だったので、渡りに船でしたよ。もちろん材料費のオーバー分は、こちら持ちです。教習は2週間コースです。※これは、2012年冬のブログ記事をまとめ編集したものです。※技術的なことは、過去動画...
構造材を手刻みして北海道に平屋を建てた経過と、Do it yourselfを実践する日々。 「専業主婦、北海道でセルフビルド」(https://selfbuild.hamazo.tv/)から移行したブログです。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)