▲SNSに詳しくても行動が遅いのでは意味がない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は新潟で女子プロとのゴルフです。いろいろ教えてもらおうと思います。 ■営業フレーズ言いか
▲”自分の成長”と”人に喜ばれること”を目標に追加する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。今日は著者仲間とある会に参加してきます。今日も楽しみです。 ■営業フレーズ言いかえ事
▼おがくずで堆肥作りに挑戦しました。 hokkori-home.hatenablog.com 1.そもそも堆肥とは何なのか? 実はわたし、よくわかっていません。 2.さぁ!堆肥を作ってみましょう! 《堆肥の材料》 《堆肥を仕込む場所づくり》 どうしてあぜ板で作ることにしたの? 《おがくずたい肥の作り方》 1年前、社会人就農研修に参加。 土づくりの勉強はしました。しかし、実践的なことは何もしていません。 なので、ほぼ知識なし状態で堆肥作りをすることになりました。 1.そもそも堆肥とは何なのか? 実はわたし、よくわかっていません。 農業をしていると「堆肥」というワードはよく耳にします。 堆肥は落葉…
住宅営業マンのあなたは何のために営業という仕事をしていますか?僕は、今までに様々な売れる営業マン、売れない営業マン売れたり売れなかったりの営業マン売れ続ける営業マンを見てきました。
▲結果を出す人は「元気過ぎるから仕事をする」と考えている↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ おはようございます。菊原です。昨日のソフトボール大会は3試合のトリプルヘッダー。結果は3位でした。ホームラン
【住まいづくり95】約2年……ゴミ屋敷状態だった祖父母宅を片づけて
今年の1月から古民家再生の工事が始まっています。 もぅ5カ月も経ってしまいました。 ということは、無事片付けが終わり工事に取り掛かることができたということです。 しかし、工事の始まる直前までモノが残っており、そのときはてんやわんやでした(;´Д`) 片づけは2021年11月から始めています。約2年かけて片付けと家づくりをしていたことになります。 当時の祖父母宅は遺品整理がほぼ手付かずの状態で、さらに父が自宅(わたしの実家)のいらないものを持ち込んでおり、さらに荷物が増えていた状態です。 父は典型的な捨てられない性格。 結局、祖父母宅に残っていたモノたちのほとんどが農業用倉庫の2階に仕舞われるこ…
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)