「住まい」カテゴリーを選択しなおす
1件〜100件
通夜の翌日が告別式。 通夜の夜はダンナと義弟で義母と葬儀会館のお部屋でお泊り。 この葬祭場、実は義母が生前に予約していたのよね。まだ元気だった3年ぐらい前に元職場の同僚と入会していたらしい。 その同僚の内の一人が義母が亡くなった日に携帯に電話を掛けてきた。ダンナは最初出るつ...
空港からタクシーに乗って、義実家へ。 田舎のタクシーのドライバー、方言キツくて、ところどころ??なのだが、 それよりも、シートベルトなしで出発し、ナビあるのにイマイチ理解しないまま走行、笑 そのうちケータイに電話かかってきて、ながら運転、、、おいおい、頼むよ。 まあなんとか...
間が空いてしまいましたが、おままごとキッチン完成しました。 孫用です。 制作にあたって購入したのは、シンクに使うボウルのみ。ダイソー100円です。 あとは木…
義母が亡くなり、お通夜告別式に参列するため帰省することに。 荷物は、もうこうなることを想定して、礼服関係は昨日送っておいた!これは良かったわ。でも、配達時間、間に合うかはビミョー。最悪、通夜は黒っぽい服着てくからそれで良し。 今はネットで飛行機予約できるからホントに助かる。...
デッキの上で作業していましたところ、昨日お昼丁度に、 作業姿勢が悪くて「股関節脱臼」を招いてしまいました。 人工股関節のため、脚が内股になると、このように外れる事が有るのです。 寝っ転がって手の届かない箇所のボルトを締めようとしたのが原因です。 今...
23回中昨日で15回目が終わりました。照射のあとの診察で先生から気になる事はありますか?と聞かれましたが、ヒリヒリ感や肌への負担をそう感じませんと…あと2週間…
軒下に水切り設置 Rain protection of wood eaves
先日近所のベランダ開放部軒下雨水浸透対策をしてあげた。実は我が家も気になる部分(自分で増築部分)が1か所あり、同じ対策工事をすることにした。ここは東からの雨風(特に台風)をまともに受ける。ロイヤルホームセンターで水切り2枚を買ってきて、ゴムハンマーで裏から叩いて板金作業(平板にする)。端の方を折り曲げる。工事場所はウッドデッキの上でパーゴラを組んでいるので足場がない。合板をパーゴラの上に敷き脚立が立てれる足場作り作業に結構時間を取られたがこれが一番重要。水切り取り付け作業そのものは簡単だ。下の端のほうからビス止め、水切り2枚では少し短かったが、ちょうど先日近所の工事で35cm余ったのを捨てずに置いていてぴったり。これで軒下の木材腐食は防止できる。キッチンハウスも暇を見つけて同じ対策をしておこうかな?軒下に水切り設置Rainprotectionofwoodeaves
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)