家を建てるにあたって、どんな工夫をして費用を少なくしたか、情報を出し合いませんか? 我が家もこれからもいろいろ工夫してメンテナンスや 新たな設備をつけてみたいと思っているのです。 お気軽にトラックバックお願いします。
1位〜100位
家を建てる時、買う時、欠陥住宅だけは避けたいものです。 避けたい、そう思っても素人にはどこに欠陥があるのかなんてわかるはずもありません。 実は我が家でも結構欠陥…というか不具合はありました。 今回は我が家で発生した不具合 ...
一条工務店の家というと性能の高い家が特徴的です。 i-smart、i-cubeですね。 一条工務店の魅力はそれだけではないんです。 地震に強い、「免震住宅」も売っています。 熊本地震があったせいか、地震への関心が高まって ...
注文住宅おすすめ間取り 引き違い窓・掃き出し窓は不要という考え方
我が家は引き違い窓がベランダにつながる一箇所にしかありません。 以前の記事でもそのようなことを書かせていただきました。 間取りで気密性・断熱性を上げる工夫 ふつうの家だったら、引き違い窓はたくさんつけていますよね。 ベラ ...
母の日と比べて父の日って プレゼント選びに困るじゃないですか。 まーうちは大抵 I 氏の父には日本酒のみ比べセットしるりんの父には焼酎を贈るのですが あす楽…
今回は、「【工事】型枠工事」を紹介します。配筋工事の後、型枠工事を行います。生コンを基礎の床ベース部分に打設する前に、コンクリートが建物の外周に流れ出ないよう、基礎外周にも型枠を組み立てます。住友林業という大手ハウスメーカーだから信頼しているし、できて当たり前と思ってしまいますが、施主の方でも我が家がどのように建てられているのか知っておいた方がよいです!
新築で家を建てる時の実際の値引き額を公開しています。大阪北摂で新築一戸建てを建てるにはどれくらいお金がかかるか。自己資金はどれくらい準備したか。なぜ大きな値引きが発生したかを紹介しています。我が家の実際の見積書を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
みんなの家ブログ検索「新築施主ブログにおすすめのWordPress有料テーマ5選」の記事を公開しました!
みんなの家ブログ検索「新築施主ブログにおすすめのWordPress有料テーマ5選」の記事を公開しました! 今回は、みんなの家ブログ検索の方で「新築施主ブログにおすすめのWordPress有料テーマ5選」の記事を公開し
どうもバタピーです(^^)/梅雨入り前ですが今日は雨で外はジメジメですねー先日、子供が生まれたのでしばらくキャンプはお預けですが、秋ごろにはいけるようになるかな?ソロテント買ったので、行きたいけど鬼嫁様が許してくれそうにないので、果たしてソ
検討していたキーレスロック。勝手口に取り付けました。before室内に手すりがあるため、必然的に取り付け位置が決定。ちょうどセコムのシールがあったところに取り…
わが家の換気システムはダクトレス第1種換気扇 パッシブファン換気扇に使用されているモーターはDCモーターで、省電力、静音タイプパンフレットによる電気代は6台1kh/22円換算で年間4100円比較として3種換気扇(トイレや浴室用)3台での電気代が3500円ダクト
先日、参加したある会議の議事録が届きまして… 長年植生の研究をされている方が、「その土地本来の植物の維持が大事。新たに植樹する際には、他所から植物を持ち込ま…
何年かに一回、月桂樹の葉を乾燥させて作っているローリエ。カレーやビーフシチューの時に使っている。大量に使うものでもないし、前に作ったものがまだ残っているので今…
こんにちはヨシューです夏休みの家族旅行の計画ですがますはどこに行く?ですが夏は涼しいところがいいという私からの願いがあります暑いところでたくさん歩いたりすると…
今日は、地盤調査会社の日程間違い&雨天延期により延びに延びた地盤調査の日でした朝9時から午後4時まで掛かったそうで…意外と時間かかりますね!そんな建築家アソシ…
床材迷っている方必見!住友林業施主がマルホンのショールームへ行ってみた
今回は日本で最大手の床材メーカーであるマルホンの本社ショールームへ行ってきました。床材について住友林業でだいぶ勉強したつもりでしたが、聞いた事のない床材までなんと360種類も扱っているメーカーさんです。予約して行ったため担当者さんと1対1で案内してもらえてとても充実した見学となりました。床材迷っている方必見です。
ご覧いただきありがとうございますm(_ _)m2018年12月 長男出産。 2021年7月 次男出産。3歳と0歳の息子と旦那との平凡な毎日を綴ってます。洗濯物…
2022年5月のガス料金のお話 目次 今月のガス料金と使用料 契約プラン 家スペック ガス料金に影響しそうな設備 生活スタイル 家族構成 ガス料金とガス使用量の推移(2020年・2021年の平均と2022年の比較) まとめ 今月のガス料金と使用料 料金 4525円 (警報器リース料金314円を含む) 使用量 20㎥ 日数 31日 契約プラン 床暖エコジョーズプランからオプションで7%割引 警報器リース 家スペック 郊外一戸建て (2018年完成) 約30坪 100㎡ 一般的な建売で高気密、高断熱を売り文句にしている家では無い ガス料金に影響しそうな設備 都市ガス 給湯 コンロ 床暖房(ダイニン…
遮熱住宅は、この夏の猛暑の影響もあり、これを取り入れている工務店さんが 一段と増えてきました。 遮熱シートや遮熱塗料で、壁と屋根の温度上昇を抑え、エコガラスで、窓の日射遮蔽を行ったり、 夏の日差しの入り具合を考えた設計を行う仕様です。 この遮熱住宅は、冬も効果があるようですが、とりわけ、夏の暑さに利くとある工務店さんから 聞きました。 今の家は、気密断熱が良くなり、冷暖房効率が良くなった一方で、昔の家になかった、熱のこもりが夜まで続くという問題がおこるようになったからということです。 ちなみに私の築20年の家は、すかすかした家なので、熱がこもることもないのです..
最近は「マスク」があるので難しいのが人相です。顔は隠せないので一番よく判断できるものでした。が、下半分、特に口が見えないので表情が分かりにくいです。目の動きだけでは見極めるのが難しいですね。さて、そんな人相ですが、顔からの情報で色々な事が分かります。自分
【みんなの家ブログ検索】「埋め込みコード機能」を追加しました
【みんなの家ブログ検索】「埋め込みコード機能」を追加しました 本日、「みんなの家ブログ検索」に「埋め込みコード機能」を追加しましたのでご報告します。 「埋め込みコード機能」
「めざましテレビ」で整理収納アドバイザーが放送されていました。扉を開けると揃った収納ボックスにラベリングがしてあります。これって収納ボックスを買わないといけないんですよね。今まで使っていたものをごそっと捨てて揃ったものを買うにはちょっと抵抗があります。ゴミ箱は母の家で使っていたものと壊した家でつかっていたものとでデコボコしています。使えると思うと替えれません。私が便利につかっているものに、コンパク...
娘とお友達に「飛騨の味 スペシャルセット」をおくりました。飛騨高山わらべうたの会とJAひだの協賛で飛騨の農業を応援するものです。イベントは終了しています。娘から届いたよーの連絡があり、翌日ラーメンを食べている6歳の孫の写真を送ってきました。「高山を思い出すなあ」と言っていたとか・・・ホントかしら「おじいちゃん、おばあちゃんに会いたい」とも孫の喜ぶ顔はうれしいものです...
ブログで月間6000PVあるとどのくらい収益があるの?達成するためにはどうすればいい? こんな疑問に答えていきます。 2022年4月に月間6000PVを達成しました。 記事の内容はこちら↓ 記事の内容 月間6000PV達成時の記事数月間60
パート先の会社から夏服が支給になって ショッキングなことに スカートがパッツンパッツン ひー 我が社の制服支給は同じシリーズでボトムをパンツやスカートなどバリ…
姓名判断もよくやっていました。名前の画数で占うやつです。旧字体と新字体があり、ややこしいのですが、ほとんどが「思い込み」ではないかというのが結論です。まあ、同姓同名の人が全く同じ運命をたどる事は無いからですね。自分自身の意志で運米は変わります。これも統計
住宅メーカー選びのポイント!ハウスメーカーと工務店どっちがいいの?両方のメリット・デメリット
Vaṇakkam(ワナッカム) * タミル語で(こんにちは) きむたむ夫婦です。Twitter(@kimutamu0724)Instagram(iedukuriseikatu_kimutamu)数多くある家づくり系ブロ
なぜ桧家住宅で契約したのかという理由を紹介した記事です。桧家住宅は自己資金なし、引っ越しは絶対に一回、暖かい家に住みたいというこちらの要望に柔軟に対応してくれました。他のハウスメーカーに相手にされなかった特殊事例でも柔軟に対応できるということは、今後家を建てる際に問題があっても柔軟に対応してくれると考えて契約しました。
うちって外張り断熱かな? って嫁に確認するCM。 なんか外張りじゃないといけない様な感じがしてしまいますよね。 今は、ガラスや石でできた、ウール系断熱材を柱の間に押し込む充填断熱という方法が主流ですが、隙間が出来やすいので、より断熱性能が高いフェノールとかポリスチレン(見た目は発砲スチロールみたいな断熱材)で屋根と外壁の下でぐるっと囲ってしまう方法が高気密・高断熱合っているということです。 でも、高気密・高断熱を作るのに、外断じゃないといけないかというとそう言う訳では無く、従来の充填方法できます。 この議論の行き着く末は、 ”きちんと施工すれば、どっちでも良い”工務店の..
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
家を建てるにあたって、どんな工夫をして費用を少なくしたか、情報を出し合いませんか? 我が家もこれからもいろいろ工夫してメンテナンスや 新たな設備をつけてみたいと思っているのです。 お気軽にトラックバックお願いします。
植木屋の孫で、京町家を保存しております。 小さな坪庭を見て・・残したいと思ったのです。 庭の植木や植木鉢で育つ花。 ガーデニングで作り上げた花壇のことなどの場にしたいですね。いろんなあなたのお気に入りの花やお庭を見せてください。大小和洋、いろいろ・・
建築工事現場における、様々な話題を共有するために、開設します。 建築関係の方々のコミュニティーの場とする事を目的とします。
ローコスト住宅・ローコスト系資材・ローコスト系設備・住宅検査・ローコスト系基礎工事・ローコスト系外溝工事等に関連のある事ならOK! その他、住宅巡り(ローコスト系メーカーや大手ハウスメーカーや工務店等)の情報等も教えてください。
静岡県や静岡市、静岡にまつわる情報なら、どんなことでもお待ちしております。
国内不動産・海外不動産から、J-REIT(不動産投資信託)や、海外REITに至るまで、不動産に関する事なら何でもトラックバックお願いいたします。
毎日、ぷーちゃんと散歩と家でのぷーちゃんのあれこれ。
輸入住宅でマイホームを建築予定の方、輸入インテリア等に興味のある方、情報交換しませんか? どんどんトラックバックして、自分のブログのアピールもしてね☆
敷地が小さいから・・とか三方ビルに囲まれてるから・・なんて考えないで、狭小住宅の可能性をもっと考えましょう。豊かな空間はアイデアで勝負!
車好きなら一度は憧れるガレージハウス! 今から造りたい人も、建てた人も、あきらめた人も^^; トラコミュしましょ。