一条工務店で1年、樹脂シンクを『これでもか!』ってぐらい使い込んだ結果
我が家は一条工務店のi-cubeです。住み始めてから約1年が経過したところです。 一条工務店で家を建てようと考えている方、一条工務店のシンクを樹脂シンクにするかステンレスシンクにするかで悩んではいないでしょうか? 樹脂シ ...
みんな大好きな注文住宅の暮らしを豊かにする乾太くんとは?をざっとまとめます
今回は最近注文住宅で絶大な人気を誇っているリンナイの乾太くんについて紹介します。乾太くんとはどんなものなのか?紹介しつつ、メリット、デメリットについても紹介します。これから家づくりをする方で乾太くんは気になるけど...という方には必見の内容です。ぜひご覧ください。
一条工務店のi-smartではなくi-cubeを選んだ3つの理由
一条工務店は『家は性能』と言うだけあって、機能・性能がすぐれています。 高気密・高断熱、全室床暖房が24時間稼働。全館空調で空気もキレイ。省エネで健康的という、お金と人に優しい家です。 そんな高性能な家はi-smartと ...
たまにはブログネタでもかいてみよー。 私の買ってよかったものランキング3位:インナータイプヒーターベスト ★期間限定20%OFFクーポン配布中★【楽天1位獲得…
タッチレス水栓にして後悔⁉︎実際に使って感じる後悔ポイントをランキング形式で解説!
キッチンの水栓をタッチレス水栓にしようと思ってるけど、 タッチレス水栓って使い勝手いいの? タッチレス水栓を選択して後で後悔したくない。 タッチレス水栓を使っている人の実際の声が聞きたい。 我が家はリクシルタッチレス水栓を使っています。 僕
【ダイソン SV21 レビュー】軽くて静かなのに吸引力が凄すぎ
ダイソンの掃除機【SV21】をレビューしています。【SV21】は1.5㎏という軽さでとても楽に掃除機をかけることができます。コンパクトボディですが吸引力は素晴らしいです。以前までは握って電源を入れるトリガー式スイッチでしたが、ボタン式のスイッチになったことでさらに使い勝手が良くなりました。
お久しぶりです!!! 気がつけば1年半も更新が滞っていました... 前回は寝室のマットレスの下にすのこを敷いたという記事でしたね。 その時の記事はこちら↓ 20dai-iezukuri.hatenablog.com 娘が産まれたことをきっかけに、ベッドからの転落予防のためにベッドフレームを撤去し、その代わりにニトリですのこを購入しました。 そんな寝室は1年半経って今どうなったかというと だいぶ雰囲気が出てきました!!! すのこは既に取っ払って、今は別の場所で使っています。 他にも変わった所がちょこちょこありまして、これからまた少しずつ紹介していければと思います。 1年半という時間は着実に生活に…
これは不要と思ったオプション!電動ハニカムシェードはいらない?
一条工務店のi-smartやi-cubeだと、ハニカムシェードが標準となっています。 ハニカムシェードはおしゃれでありながらも断熱性が高いものです。 おしゃれで断熱性が高いものが標準なんてありがたいですよね。 しかし、こ ...
前回の生存報告記事でもお伝えしましたが、この度ベッドフレームを購入しました! 当初はベッドフレームを使っていたんですが、娘が生まれたことで転落のリスクもあって処分しちゃっていたんですよね。 引越し当初のベッドフレームを使用していた頃についてはこちらをどうぞ。 20dai-iezukuri.hatenablog.com 娘が産まれた後の寝室についてはこちら! 20dai-iezukuri.hatenablog.com 20dai-iezukuri.hatenablog.com そんな娘が2歳半になった頃、転落するリスクも減ってきたしそろそろベッドフレームを買おうかなーーなんて思っていました。 で…
主人のGパンの裾直しをしたときのちょん切った部分をKanoaのスカートにしました。長さもちょうどいい◎背中のお花は、ママが昔履いていたソックスについていたもの…
おむう、初めての一人旅です。私大すべり止め校@名古屋 初めて新幹線に乗る。初めて一人で宿泊する。 私大の方は安全校で多分、もう共テ利用で合格している。。。はず…
自分の車は自動ブレーキが付いています。これがたまに変な事をする。一番、焦るのは高速道路での走行中にブレーキがいきなり掛けられる事です。まあ、警報が鳴りガタガタ音がするだけなんですが・・・・・前方には車も居ません。だから何に反応しているのか??前方に車が居
桧家住宅で建てた我が家のWEB内覧シリーズのテラス編です。リビング横のベランダを広くしてガーデンタイルを敷き詰め、パラソルを立ててガーデンセットを設置し、心地良いテラスを作りました。青空リビングというオプションにしなくても、安価で素敵な空間を作ることが出来ました。
今回は、住友林業で契約した私たちが最終候補まで残っていたダイワハウスをどうして断ったのかについて解説してみたいと思います。ダイワハウスの私たちが感じたデメリットはなんだったのかについて考えてみました。ダイワハウスについて知りたい方、ハウスメーカーを検討している方の参考になれば幸いです。あくまでBLFファミリーの一意見として参考にしてみてください。
おむう、高校3年生。大学受験中。 国公立の受験+私立3校を受験。 受験料だけで20万はかかります。さらに、ホテル代、往復の交通費など合わせて40万近くはかかる…
寒い日はインドアに限る
2月がスタート!!
1月の振り返り
3月頃から始まるイタチの繁殖期について解りやすく解説します。
休息の日曜日
断熱・気密は施工が大事!
住宅ローンの不安を解消 いくらまで無理なく返済できるのか? 注文住宅の予算について解説
OB様のアフターメンテナンス
祝!完成おめでとうございます!
【Web内覧会】パッシブデザイン住宅の間取り~洗面所は150㎝幅の広いカウンターが使いやすい!
強烈寒波、襲来!
イタチの形跡を見間違うと完全駆除にはなりませんよ!滋賀県大津市のイタチ防除事例。
2023年・害獣防除業者『アスワット』 新年のご挨拶。
ダブル断熱の家、工事中!!
人材育成
前のお家ではパソコン教室のお部屋だけで全てOKでした。1階で出入口は玄関とは別、パソコンの本も趣味の物もテレビも電話もコーヒーセットもあって1日そこで過ごしていました。今はというと、夫が書斎を欲しいと言って作った四畳半を私がのっとってデスクトップパソコンとA3プリンター置いています。この部屋は娘家族がきたときは息子が寝る部屋になりますし、弟がきたときも使います。ですからこれ以上物はおけません。お家を...
「Akashi Training CUP」に協賛させて頂きます。明石市~神戸市近辺の外壁塗装・屋根塗装ならおかちゃんペイント
現場ブログ「「Akashi Training CUP」に協賛させて頂きます。明石市~神戸市近辺の外壁塗装・屋根塗装ならおかちゃんペイント」です。明石市・加古川市・播磨町・稲美町・神戸市の外壁塗装・屋根塗装は、口コミ評判が高い外壁屋根塗装専門店おかちゃんペイントへ。地域密着対応中!高品質塗装をお求め安い価格でご提供!【電話:0120-5-44103!無料見積、外壁劣化・雨漏診断、実施中】
こんにちは。incident4です。 訪問ありがとうございます。 私の基本情報はこちらを参照ください。 では、2023年1月のガス料金を公開したいと思います。このブログは基本的には、自分の振り返りと現状把握の為に書いています。 目次 今月のガス料金と使用料 契約プラン 家スペック ガス料金に影響しそうな設備 生活スタイル 家族構成 ガス料金とガス使用量の推移(過去3年間の平均と2023年の比較) まとめ 今月のガス料金と使用料 料金 8381円 (警報器リース料金314円を含む) 使用量 36㎥ 日数 33日 契約プラン 床暖エコジョーズプランからオプションで7%割引 警報器リース 家スペック…
20年の11月にエコキュートを更新して以降、私は月末乃至月初にジャバを使った風呂釜(循環配管)洗いをしてきました。 ジャバの取説に記載された使い方は以下...
アステックペイントの塗料に最適なアステックシール 明石市~神戸市近辺の外壁塗装・屋根塗装ならおかちゃんペイント
現場ブログ「アステックペイントの塗料に最適なアステックシール 明石市~神戸市近辺の外壁塗装・屋根塗装ならおかちゃんペイント」です。明石市・加古川市・播磨町・稲美町・神戸市の外壁塗装・屋根塗装は、口コミ評判が高い外壁屋根塗装専門店おかちゃんペイントへ。地域密着対応中!高品質塗装をお求め安い価格でご提供!【電話:0120-5-44103!無料見積、外壁劣化・雨漏診断、実施中】
外壁塗装におけるシーリング工事は先打ち?後打ち? 明石市~神戸市近辺の外壁塗装・屋根塗装ならおかちゃんペイント
現場ブログ「外壁塗装におけるシーリング工事は先打ち?後打ち? 明石市~神戸市近辺の外壁塗装・屋根塗装ならおかちゃんペイント」です。明石市・加古川市・播磨町・稲美町・神戸市の外壁塗装・屋根塗装は、口コミ評判が高い外壁屋根塗装専門店おかちゃんペイントへ。地域密着対応中!高品質塗装をお求め安い価格でご提供!【電話:0120-5-44103!無料見積、外壁劣化・雨漏診断、実施中】
【コーヒーに合うお菓子】男性好み&甘くないおしゃれな贈り物25選
コーヒーが好きな男性は多いですよね。わが家も夫が毎朝晩コーヒーを飲んでいます。 仕事に行く前、休憩タイム、帰宅後にコーヒーを入れて香りにも癒されているようです。 ただそんな風に毎日コーヒーを飲んでいると一緒に食べるお菓子 ...
うちって外張り断熱かな? って嫁に確認するCM。 なんか外張りじゃないといけない様な感じがしてしまいますよね。 今は、ガラスや石でできた、ウール系断熱材を柱の間に押し込む充填断熱という方法が主流ですが、隙間が出来やすいので、より断熱性能が高いフェノールとかポリスチレン(見た目は発砲スチロールみたいな断熱材)で屋根と外壁の下でぐるっと囲ってしまう方法が高気密・高断熱合っているということです。 でも、高気密・高断熱を作るのに、外断じゃないといけないかというとそう言う訳では無く、従来の充填方法できます。 この議論の行き着く末は、 ”きちんと施工すれば、どっちでも良い”工務店の..
「暖房費が半分に!」 という広告、見た事ありますよね? 実は 住宅メーカーへのクレームが多いのです! 広告の4倍、5倍も実際にはかかった!という話。 それに対し、住宅メーカーは、暖房費の補填をすることもあるようですが、ほとんどは、1年目、2年目はまだ住宅が冷えているとか、暖房の使い方が悪いなどと、対応している。 なぜこんなことが!? おそらく、断熱材などの断熱係数を見せてもピンとこない! だから、お金で表したい。しかし、知識や実績がない。 その為、高性能断熱材やエコロジーガラス屋さんなどに、机上の空論の計算を提出させ、そのまま使うことをする。 ..
坪単価25.8万円とは、本体工事の価格!? 実際は、付帯工事費用があったり、 (地盤調査、屋外電気配線工事、屋外給排水工事、雨水排水工事、下水道接続工事等) 必要経費もあったり、 確認申請.図面作成、住宅瑕疵保証料(10年保障)、諸検査費用(現場施工に関する各種検査)、仮設費用(電気・水道・トイレ等) そして、諸経費、産廃処理費用も必要になってくるとか。 えっ、まだまだ、地盤改良費や、カーテンやエアコンも必要ですよね。 さらには、少し外装材やキッチンやバストイレなどを変えていけば、オプション費用も必要になります。 それらをひっくるめて、普通に住める家..
【三井ホーム×全館空調×太陽光発電】2022年12月の我が家の電気使用量&電気代
【三井ホームの2年点検】建具&クロスの総点検!不良箇所を指摘したものの。。2年点検のリアルをお伝えします。
【三井ホームの築2年弱のお家】2年点検前にホームインスペクションを敢行!果たして施工不良は見つかったのか!?
2年点検を目前にホームインスペクションを依頼!その内容や費用は??
【三井ホーム×全館空調×太陽光発電】2022年11月の我が家の電気使用量&電気代
リクシルの太陽光発電のシミュレーションの精度は??実績と比較してみた!
結局のところ、未来発電(リクシル/建て得バリュー)はお得なのか?
イタリアの美し過ぎる・・・シャビーシックなシャンデリア♪
この美しさは罪・・・フレンチアンティークの木製レリーフ♪
【住友林業】初めての打ち合わせ
三井ホームのキープウェルメンテナンスプログラム!シミュレーションの費用に信憑性はある??
【三井ホーム×全館空調×太陽光発電】2022年4月の我が家の電気使用量&電気代
【三井ホーム×全館空調×太陽光発電】2022年5月の我が家の電気使用量&電気代
【三井ホーム×全館空調×太陽光発電】2022年7月の我が家の電気使用量&電気代
【三井ホーム×全館空調×太陽光発電】2022年8月の我が家の電気使用量&電気代
オール電化24H全館空調戸建て住宅の電力消費はヤバい!?
第31話 嫁のマイホームの夢はかなえてあげなきゃならん!と思った理由
ミライイエ記事掲載のお知らせ 注文住宅にかかる費用は建築費用だけではない!購入にかかる費用を徹底紹介
ビルトインガレージのメリットは?戸建てに採用する時の注意点
鬼がやってきた!・・・
第30話 嫁はなぜマイホームにこだわるのか?賃貸ではダメなのか?
料理に目覚めた中1息子!料理男子を目指して修行中!
2/11・12は見学会開催します!・・・
軽量鉄骨は寒くて電気代が高い?2022年1年間ZEH+住宅の電気代を公開!
2月のカレンダーには・・・
第29話 果たして、嫁の「間取り赤ペンファイル」は更新されるのか?
みんな大好きな注文住宅の暮らしを豊かにする乾太くんとは?をざっとまとめます
2月がスタート!!
1月の振り返り
ほぼ毎日開催中!家づくりなんでも相談会・・・
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)