「暮匠と大手ハウスメーカーの違いは?」ズバッと質問いただきました!
<雨漏りのこと💧>のキロク Part1
信じて 待った けれど 😔 ・・・
セキスイハイムの外構費用は高い?我が家の見積もり費用を公開
坪単価が100万円越えが主流ってホント?
勾配 しっかり 💧雨水マス💧
【コラム】 緊急搬送で気づいた間取りの工夫と手すりの大切さ。体が動かない、に備えた家づくり、が公開!裏話も♪
🟢 契約書 🟢 すぐ 受け取ろう
🟢 水の音 🟢 増殖中
守りたい❣️❣️ かけがえのない 我家🏠
❣️ 守りたい❣️ 大切な MY HOME 🏠
住友林業と三井ホームどっちがおすすめ?比較で違いを読み解きます
43. 愛は あるの ❓ ❓
42. 正確な 記録を 残そう
住友林業と一条工務店どっちがおすすめ?比較で違いを読み解きます
中古住宅でも可能!省エネ部位ラベルで性能を確認
【実録】北海道の二重窓について45年暮らしている私が説明してみた!
【独自調査】先進的窓リノベを使った238人にアンケート⎪評判と口コミ
断熱リフォームで失敗を防ぐおすすめサーモグラフィー【スマホで活用】
【外窓・二重窓の補助金】2024年先進的窓リノベ⎪最新の状況を解説
【内窓】インプラスでもらえる補助金⎪先進的窓リノベ2024事業を解説
子育てエコホーム支援事業と先進的窓リノベ2024事業【違いと併用】
【最新】2024年/リフォームの補助金はいくら?子育て世帯はお得?
【2023年】過去最大の断熱窓リフォーム補助金「先進的窓リノベ事業」が開始!
低コストで居心地のいいオシャレな家を建てるためのブログです。 2021年8月に地方工務店で家を建てました。予算を掛けないでオシャレで使い勝手のいい家を造ることをモットーにしています。家造りや暮らしに役立つ情報を流していきます。
3KM手帳を使い始めて気づいたのですが、そういえばここ数年目標を書いていなかったなあと。必死すぎて、目標を持つ余裕がなかったのかな。そこで、今年は 「芯を強く…
リフォーム会社に勤務して3カ月が経ちました。雪が降るまでは住宅業界は本当に忙しくて、仕事を教えてもらうこともままならない感じで。やっと最近、少しずつ仕事を覚…
棚板を追加したので物置内を一気に整理することにした。 荷物を全部出して棚板を使用したい高さに調整した。 これで一段落。収納後の写真?それは掲載できないなぁ…
拙宅のイナバ物置。扉の左側は、これまで冬用タイヤの収納箇所であったが「雪が降ったら乗らない」と決めてスタッドレスを購入しなくなったので、スペースに余裕が出来…
長いと思っていた9連休の正月休みが、ついに終わってしまいました。夫は昨日から仕事始め、息子は本日から学校始めとなっております。 と、言うことは……久々の1人の時間だ〜ヽ(*^ω^*)ノ
【無課金ポイ活】Alice's Dream レベル16到達 達成
今回のゲームポイ活は「不思議の国のアリス」の世界。 過去に同じようなアリスゲームをチャレンジしたこともあり、今回は簡単に達成できましたヽ(*^ω^*)ノ
『低金利の今が買い時!』 『地価が安い今が買い時!』 と良く言いますが、本当に今なのか分かるのであれば投資してお金を稼げますね。 それよりも、 収支プラン、家族構成、養育プラン などを複合的に考える ライフプラン重視が良いのではないかと思います。 『家は家族をはぐくむ場所』 『家は子供をはぐくむ場所』 と考えれば、子供が小さいうちが理想ですね。 しかし、ひとつ今が買いという情報があります。 それは、住宅需要の大幅な落ち込みです。 平成19年 9月の住宅着工数は対前年比 マイナス44% !! 6月の建築基準法改正以降、建築確認申請が停滞し..
坪単価25.8万円とは、本体工事の価格!? 実際は、付帯工事費用があったり、 (地盤調査、屋外電気配線工事、屋外給排水工事、雨水排水工事、下水道接続工事等) 必要経費もあったり、 確認申請.図面作成、住宅瑕疵保証料(10年保障)、諸検査費用(現場施工に関する各種検査)、仮設費用(電気・水道・トイレ等) そして、諸経費、産廃処理費用も必要になってくるとか。 えっ、まだまだ、地盤改良費や、カーテンやエアコンも必要ですよね。 さらには、少し外装材やキッチンやバストイレなどを変えていけば、オプション費用も必要になります。 それらをひっくるめて、普通に住める家..
「暖房費が半分に!」 という広告、見た事ありますよね? 実は 住宅メーカーへのクレームが多いのです! 広告の4倍、5倍も実際にはかかった!という話。 それに対し、住宅メーカーは、暖房費の補填をすることもあるようですが、ほとんどは、1年目、2年目はまだ住宅が冷えているとか、暖房の使い方が悪いなどと、対応している。 なぜこんなことが!? おそらく、断熱材などの断熱係数を見せてもピンとこない! だから、お金で表したい。しかし、知識や実績がない。 その為、高性能断熱材やエコロジーガラス屋さんなどに、机上の空論の計算を提出させ、そのまま使うことをする。 ..
戸建て投資コンサルティングマスターのきんたです! 不動産業界で言うこの言葉知ってますか・・・? 両手・片手 仲介業者がいただける仲介手…
本年、還暦を迎えました。65才までは定年前と同じ職場で雇用延長です。数年前より宅建やFP試験に挑戦し自己研鑽に励んできました。還暦と同時に55年住んだ自宅を取り壊し新築中です。そんな日常を綴る雑記ブログです。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)