今日はウチの犬の杏さん教室から。ネモフィラにも随分と慣れたようなんで、ちょっとアドバイス。花びらの色を変えて、一枚の花びらを1枚の形で色だけ変えてあるスタイルに慣れたんで、1枚の花びらを白と合体で2枚で1つの花びらを作る・・・みたいな事を出来ると、もっと薄い花びらが出来るのね。これは中心部に白っぽくする為のパーツとは意味が違うのね。勿論、それで・・・とか何が・・・とか、何処がって人には、全く意味が判らないだろうが、もしそう思うと思った人は、それこそが隠し味とか、さじ加減とか、繊細な味付けになるものなのね。まぁこのえぐるパーツは中々難しいんで、大変だろうが上手く出来ると、算数から数学になった感じがすると思うのね。それとそうした変化は段々と・・・って感じの変化にも見えるだろうしね。これが模様となれば、同じ事の...ウチの犬の杏さん教室とアオミノウミウシと下地
今日はまず親子三代のご近所さん教室。では小3の女の子から。結果から言うと、今日の3人は絶好調だったのね。そんな中、いつものように様子を見ながら、ここやって見て・・・じゃここって、具合に指示して、そこをやって貰っている間に、次のお祖母様へ・・・ってグルグル回転して教えていると、思っている時間よりも早めに終わりました・・・って言うのね。じゃここって言うと、また早い・・・この時に、元気なら難しい所、進みが悪いなら、簡単そうな所みたいに変化をさせるんだけれど、そうなると、ならここって具合に難しそうな所を2回続けて見たりして・・・。それでも全く平気で・・・逆に何がそうなるの?って聞きたい所で、するとお母さんが春休みだからって。あぁそうかぁ・・・そう言う事かぁ。蓄積疲労無しって事ね。それじゃ難易度上げて・・まぁ見事な...親子三代のご近所さんとオウムのリピーターさん教室
今日は午前中は野暮用で午後からキウイ教室。何かプレゼント作品らしく、昨日下地は粗方作って置いたので間に合ったのね。まぁ特に改めて言う事では無いけれど、プレゼント作品の諸注意。これが身内なら、いつものように全力で作れば良いと思うのね。でもいつでも誰にでも同じスタイルで作っていたら、蕎麦屋さんに松竹梅は要らないのね。ただこんな事を言うと、手抜きみたいに思う人達もいるんだけれど、まぁそう思うような人には忠告は軽めに・・・まぁ簡単に言うと、ある程度経験があって、大作も作った事がある、そして人から上手いねって言われるようになった。こんな場合、文字にすると上手いねって人が作るプレゼント作品になる。これが凄いねって言うのなら、凄いねって人が作るプレゼント作品になり、始めたばかりなら、頑張って作った作品になる。その時にね...キウイ教室
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)