「住まい」カテゴリーを選択しなおす
2019 J3第12節 AC長野パルセイロ vs.ザスパクサツ群馬@南長野運動公園
【10分でわかる】華麗なテクニック!中村慶太のプレースタイルと経歴
第99回天皇杯全日本サッカー選手権大会 1回戦 栃木シティFC.vs ヴァンラーレ八戸 @栃木県グリーンスタジアム
サッカーチケットまみれ
第24回栃木県サッカー選手権大会 決勝 栃木シティFCvs.FC CASA
【10分でわかる】シャツインの優等生!戸嶋祥郎のプレースタイルと経歴
2019 J3第3節 福島ユナイテッド vs.アスルクラロ沼津 @あづま陸上競技場
【10分でわかる】Mr.ユーテリティ!川口尚紀のプレースタイルと経歴
【10分でわかる】中盤のファイター!椎橋慧也のプレースタイルと経歴
【カタールW杯】祝!サッカー日本代表がドイツに勝利!次戦は日本 vs コスタリカ
【10分でわかる】柏のバンディエラへ!古賀太陽のプレースタイルと経歴
【10分でわかる】ジェイ=ロイ・フロートのプレースタイルと経歴について
【10分でわかる】柏のキン肉マン!三丸拡のプレースタイルとこれまでの経歴
【10分でわかる】プロデビューは17歳!松岡大起のプレースタイルと経歴
【10分でわかる】2020年に新人王2冠!瀬古歩夢のプレースタイルと経歴
この頃読んでいるのは、「定年後」--------「もう一つの人生」への案内-------。岩波書店編集部編岩波書店が1999年1月に発行したもの。約四半世紀前の定年考である。団塊世代が定年を10年後に迎えるにあたっての心構えとして考えられた本。今読むと、四半世紀前ってこんな「感覚」だったのね、と、この四半世紀が私の中でアッという間に過ぎ去ったことをあらためて思った。でも面白いⅠ定年後の視点この問題に深い関心をいだく各界の方々が、それぞれの立場から考察とエッセーを寄せています。城山三郎・加藤仁・石坂豊干・甲斐良治・木津川計・佐高信・高任和夫・中沢正夫・柚井孝子・鹿嶋敬・沖藤典子・門野晴子等々Ⅱ私の定年後公募手記「楽しむ日々」「会社から社会へ」「家庭の中へ」「夢と準備と」「子の目で見れば」に26作品が載せられ...もうひとつの人生への案内「定年後」岩波書店編集部編
穏やかな、まるで゛春゛みたいないいお天気。明日は雨予報がでているから、青空に飛行機雲が何本も走っているのが見える。ジグザグして走っているのが2本は旅客機ではないわね。明日は雨だから、今日も頑張らなくてはとアカシアの伐採。私は後方で、もっぱら枝の整理。枝が付いていると積んでもかさ張ってしまって置き場所が大変。だから枝を落して畳むように。ひと手間かけておくと最後が楽なのね。時計を見ずにやっていたら1時近くになっていてびっくり。先日孫男子の6年生がレスリングの全国大会で優勝した記事が地元紙に取り上げていただきました。知人友人から電話やメールをいただきました。市民新聞やケーブルテレビの取材もあったりと本人も優勝の喜びを噛みしめていることでしょう。3男なのですが、この子の思春期入りが一番早く、この頃無口なんですよね...春のような日の外仕事
アカシアの伐採が昨日終わりました。昨日の午後、弟がチェンソー持参でスケットに来てくれました。その仕事の速いことと言ったら、まさか道具ですね。そしてまたマキウの丸太を持ちに来た知人もチェンソー持参で、参戦してくれました。みんなで軽トラに丸太を積み込みました。細い枝と小枝の山が6つあります。これをどうするかが課題だったのですが、知人が田んぼで焼いて炭にしてくれると言います。これで解決。でも積み込んで田んぼまでが大変だろうと思いますが、私は降ろさせてもらいました(笑)どうやっても、もう無理。やらなければならないことが溜まり過ぎ。まず何をしたと思います?手に刺さった棘抜き(笑)最初普通の手袋で、野バラの退治をしていたから、刺されまくりでした。抜いている時間がなくて我慢のまま。教えてもらって皮手袋にしたら、イタタッ...ひとつ仕事が終わりました、そして次は
お疲れ様です今年に入ってからも、毎月のように建築資材の単価の値上げのお知らせが届いていますおそらく今年の値上げラッシュは、どの建築資材も止まらないかと予想されますそんな状況下ですが、毎年、自社の標準仕様を改定しています今年もいろいろと検討中。お客様が喜んで、ご満足いただける仕様を選定しておりますとはいっても、あくまでも弊社は、自由に好みのものを選んでいただいて住まいを建築するスタイルなので、まずは標準仕様からプラスマイナスしていただくようにしております水回りの機材、内装の部材、外回りの部材とたくさんありますので毎年、悩みますけど、じっくり検討して設定しますのでお楽しみに皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ラ...標準仕様について
3本柱の補助事業、次の一つは「先進的窓リノベ事業」といってこちらは“リフォーム工事”を対象としたもので、さらに名前の通り“窓”に特化しています。 先にご紹介した、こどもエコすまい支援
こんばんは今日は、午前中、現場回りをしてきました香取市のS様邸では、木工事が進行中外部では、外壁工事が着工する予定ですガルバリウム鋼板のスタイリッシュな外壁材を施工する予定玄関の丸いポーチ柱が、特徴的な佇まいです建物の内部は、リビングの天井にスギの羽目板を施工していますお施主様のこだわりを一つ一つカタチにしていきますどんどん部屋のカタチになって、お施主様も進行を楽しみにされているようですやっぱり地元の工務店って、ハウスメーカーやビルダーさんには出来ない家づくりが可能だと思います。だからこそ、選ばれるでも、その中で、造り手側がどれだけ勉強、研究し、お客様に満足していただける住まいを造れるかが重要と思います。明日も気合入れて、打ち合わせ中心で頑張りますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナ...注文住宅ならではの家を!
順番にご紹介してきた補助金“3本柱”の最後の一つは、「給湯省エネ事業」です。 こちらで対象となるのは、登録された「給湯省エネ事業者」(Folkaは登録事業者です!)と契約し、対象の高効率給湯器(エネファーム
*土地を贅沢に使いながら、ゆったりとした時間を作り出してくれる平屋。階段がない事で洗濯...
この投稿をInstagramで見る 株式会社ジーシーオー(@gco.kisarazu)がシェアした投稿
近日販売予定の売地の情報です。今度は佐原の旧市街地、町内は荒久区になります。約95坪(公簿)の一回り大きめのゆったりした土地です。現在測量中で販売価格や条件はまだ未定。2月末から3月にかけて詳細を決めて次の時代にこの土地を引き継いで住んで頂ける方にお売りする
こんばんは今日は午後から、横芝光町のO様邸に行ってきました現場に、お施主様も来られて、打ち合わせもさせていただきましたこの現場近隣では、防音工事のリフォーム施工がラッシュ工事中のお客様が、O様邸の工事進捗に興味津々のようですこの現場も防音工事の対象エリアなので、補助金の交付申請内容に沿った工事記録が必要になります手刻みされた構造躯体、屋根からすっぽり外張り断熱、オール樹脂窓の住まいこのエリアで、今のこの時代、他では見ませんからね認定長期優良住宅(耐震等級3)の住まい。散歩がてら、良く見られているようですこの良い緊張感、継続して完成まで頑張ります皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*...近隣も注目の現場
アカシアの伐採が昨日終わりました。昨日の午後、弟がチェンソー持参でスケットに来てくれました。その仕事の速いことと言ったら、まさか道具ですね。そしてまたマキウの丸太を持ちに来た知人もチェンソー持参で、参戦してくれました。みんなで軽トラに丸太を積み込みました。細い枝と小枝の山が6つあります。これをどうするかが課題だったのですが、知人が田んぼで焼いて炭にしてくれると言います。これで解決。でも積み込んで田んぼまでが大変だろうと思いますが、私は降ろさせてもらいました(笑)どうやっても、もう無理。やらなければならないことが溜まり過ぎ。まず何をしたと思います?手に刺さった棘抜き(笑)最初普通の手袋で、野バラの退治をしていたから、刺されまくりでした。抜いている時間がなくて我慢のまま。教えてもらって皮手袋にしたら、イタタッ...ひとつ仕事が終わりました、そして次は
順番にご紹介してきた補助金“3本柱”の最後の一つは、「給湯省エネ事業」です。 こちらで対象となるのは、登録された「給湯省エネ事業者」(Folkaは登録事業者です!)と契約し、対象の高効率給湯器(エネファーム
和歌山県新宮市にある工務店・設計事務所です。 〝心伝わる住まいづくり〟を大切にしています。 当ブログでは、施工事例を中心としたweb内覧会や家づくりのあれこれなど、日々綴っています。 お気軽に覗いていただけたら嬉しいです♩
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)