「住まい」カテゴリーを選択しなおす
クラピア 2年間育ててみたまとめ!!
グランドカバーと地植えの球根
クラピアのTikTok動画への激辛コメントに苦闘
ローダンセマムリルピンク*ローダンセマムの中でも強健で花色も色褪せない期待大の春の花*
お庭の雑草対策を検討した結果クラピアに決定
隣人はAAAのセキュリティ
在来種のクラピアだから環境に優しい雑草対策
クラピアの記録2023年01月定点観測画像
外来種のヒメイワダレソウを植えると最悪です
大寒までは緑を維持していたクラピアでしたが
ヒメイワダレソウは種をつけるので超危険です
冬のグランドカバー2023.1
シートを全部剥がして植え直したクラピアの庭
青い花が咲くグランドカバー*ベロニカオックスフォードブルー*の地植え/マイナンバーカードポイント申請
マイクロプラスチック汚染の救世主はクラピア
寒い地域でも育つグランドカバープランツを使ったガーデニングを紹介します、芝生の代替えで脚光を浴びる「クラピア」の生育記録です。クラピアの北限への挑戦 CKNL(Challenge to Kurapia's northern limit)
コンクリートの型枠をつくる作業をちょっとアップします。枠そのものを作る作業でなく、材料の板の調整をする工程の写真です。今回は杉の板を使います。幅は105mmあります。ありそうであまり使われない幅の板です。これを何に使うかというと、約10cmの厚さのコンクリートの
春のクラピアシーズンに向けて「TikTok」にもクラピアの情報発信を始めました、まだまだ知らない方も多いと思うので、少しでも多くの方に知っていただければと思います。 おかげさまでたくさんの方にご視聴をいた
こんにちは、家づくりに欠かせない土地探しですが、今関西で熱いエリアの一つが兵庫県明石市です。今回は、子育てで注目を集めている明石市について解説したいと思います。ちなみに明石市の土地は人気の校区だと価格が高く、子育て支援の制度は魅力的ですが家
地域密着!奈良のエクステリア専門店ですお時間がある方は、覗いてやってくださいませ。 エクステリア杉浦のホームページ は、下をクリック TEL 0744-…
山口市 新築外構 ♪ 厚みのある擁壁を斫る S-STYLE GARDEN
みなさま、こんにちは^^S-STYLE GARDEN 店長です。今日は水曜日で定休日♬しかし天気が良いのでプチ出勤( ̄+ー ̄)↓↓快晴に感謝する店長ににほんブ…
地域密着!奈良のエクステリア専門店ですお時間がある方は、覗いてやってくださいませ。 エクステリア杉浦のホームページ は、下をクリック TEL 0744-…
【Flexispot】鬼目ナット加工!DIYした天板の組立手順【画像63枚】
FlexispotとDIYした天板は鬼目ナットで固定するのが最適解です。理由は簡単な考慮で将来的な負担を無くすことができるからです。
あるお宅にて・・・ 重機を投入し、庭木を伐採(伐根)する。その光景を見たこの家の住人・・・お歳を召したおばあちゃんが昨日私にこう呟かれた。 「よかった、ありがとうございます」たぶん、この庭はおばあちゃんの亡き夫が造った(造ったのは庭師だろうけど)のだろう
今日は朝から雨降りでゴミの日?出勤前にゴミ出しに出たら雨が上がってる👍急いで自転車を出して間髪入れずにゴー学校へついて気が付いた・・・何時も使っているリュックごと弁当忘れて来た・・・↷(完全にボケ老人の始まりです!)さて、弁当もですが、施工の方もまだ少し忘れ物が有ります柱を組んで、同時にラティスを組み付けて壁アッセンブリーになったと思っていたのですがもう二、三、組付けて置く部材が有りましたまずは、梁です取付位置は、加工図2に有る様に前になるのが150の1/2の斜め切りにした方で木口から255mmの所が柱芯に成りますからこの位置から70mm戻るか出るかの位置に墨をしておき更に後側の柱芯からも同様の位置に墨をしておいて外柱の木刃面に合わせられるようにしておきます(気が早いっちゅ~ねん!止める前から次の部材を持...今日は雨降り
山口市 新築外構 ♪ 厚みのある擁壁を斫る S-STYLE GARDEN
みなさま、こんにちは^^S-STYLE GARDEN 店長です。今日は水曜日で定休日♬しかし天気が良いのでプチ出勤( ̄+ー ̄)↓↓快晴に感謝する店長ににほんブ…
みなさん、こんにちは。 今日は思いがけず休みになっちゃいまして、明日、明後日と合わせると3連休なのですよ~♪ 仕事が片付いたのと、別の部署でトラブルがあったみたいで今日出勤してもすることが無い!って言う状況だったから、有給使うよ!って言ったら簡単にOKくれました。 うちの会社はいろいろ問題はありますが(例えば給料安いとか…)、有給を使うことについて何も抵抗しない点は数少ない良いところなんですよね。 まぁ、先週の水木の休みは必死に風邪を治そうとしてましたから、今日こそは徹底的に何もしない日にするのです!フフン! そうは言っても、私は夜10時まで仕事してるから休日に買い物はしておかないとマズいので…
コンクリートの型枠をつくる作業をちょっとアップします。枠そのものを作る作業でなく、材料の板の調整をする工程の写真です。今回は杉の板を使います。幅は105mmあります。ありそうであまり使われない幅の板です。これを何に使うかというと、約10cmの厚さのコンクリートの
セキスイハイムで家を建て替えたことをきっかけにブログをはじめました。左官職人として外構の現場で1年間、外構・エクステリアの専門店で5年間勤務。現在、介護リフォームや障がいを持つ方向けの福祉住宅を手がける会社に勤務しています。
2020年にミサワホームさんで30坪の総二階、蔵有の小さな家を建てました。 土地は100坪の大きな土地を購入しました。 ミサワホームに関する事、マイホームに関する事。色々な事を発信していきます。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)