次回は「SG Refom」ブログからの、下記の内容を予定しています。1.外構6【Reform123】230818(外水栓解体補修)です。少しづつですが、リ...
今回は4点購入。信楽焼は茶色ですが近くの伊賀焼は緑が基本色とのこと。上は長谷園の緑の皿。下は忠央窯の作家作。忠央窯の奥様にはいろいろ伊賀焼について教えていただきました。青もきれいだったので基本色の緑と同じ形のものを選びました。SONY α7C + SEL35F18F FE 35mm F1.8 + Lightroom Classic ----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/0...
食前酒にワイン ゆっくりと食事をするので 程よく酔えます もう一杯 飲みたいのですが… esse ランチ 前菜 紳士として振る舞えるならば 飲酒OKな職場 幸せ! もう3月も終わりです 早い!
管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
伊賀焼長谷園の一角に大正時代に建築され長谷製陶の事務所として使われていた「大正館」があります。「大正館」は、登録文化財の指定を受けていて、金庫や電話も当時の面影そのままに残っています。内部はオープンになっていてコーヒー飲みながら一服もきます。コーヒーはセルフですが、なんと入れ物の伊賀焼のコップは無料でお持ち帰りできます。得した気分(^^)vSONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)-----------------------...
健康診断の結果に…アルコール度数減らそう 若き日バーの厨房の片隅で 飲んでたやつです バーボンと呼んではいけない アメリカで カウボーイやってた人に教えてもらった素朴な飲み方 金属カップでワイルドに
こんにちは。 昨日から良く降りました・・・雨。 畑のタマネギには良いお湿りにはなりましたが^^ 現在、越生町内で外構リフォーム工事に入っておりますが、悪天気…
理事会では「人間力」が最も試される組織だと思う。 文鎮型のフラットな組織で、 基本的に同じベクトルになるべき集まりで、 何故だか対立が起きる。 同じ事を言…
昨日も”椿の家”の基本設計の続き。 今回もほぼ図面は描くことなく、 模型にて構想を練る。 敷地境界線や椿の樹か
いらっしゃいませ~気になる方、初めての方は ご覧ください ↓こちら いちごです そわそわの春 朝のテレビ番組で 「あなたの好きな季節は?」とい…
次回の「生活雑記」ブログからは、下記の内容を予定しています。1.【老眼】どうしても目が遠いのですよね~!!以上です。
今回は伊賀焼を買い出ししました。伊賀焼は信楽の約10㎞東の伊賀市丸柱にたくさんの窯元が集まっています。だた、販売している店は数件なんで事前の予習が必要です。散策も兼ねて数軒回ってたくさんの中からいくつか購入しました。SONY Xperia 1V + Photoshop CC (trimming)----------------------------PLUS'1 プラスワン建築設計事務所〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-9phone/072-926-5801 fax/072-921-4835http://www.eo...
毎月ごとに郵送で届く、障がい者グループホーム「笑顔の家」からのニューズレター。管理者である佐伯さんをはじめ、事業に係る方々の近況や福祉支援に関する喜び、悩みが…
注文住宅の配色は法則を知れば後悔しない~失敗するデザインにもほどがある、2
建物の配色は注文住宅のデザインで失敗後悔するが、色決めには法則がある。成功するコツや色サンプル見本帳の使い方、サイディングの選び方、窓枠やシャッターの注意点を実例を使って説明。人気の黒色の注意点。外壁のカラー張り分けの組み合わせのシミュレーションも。間取りの相談を行う北海道札幌の1級建築士設計事務所が書いたブログです。
不適切コンサルタントの見分け方が分からず、 コンサルタントを利用するのが不安という管理組合もあると思います。 全てのコンサルタントとは言いませんが、 不適切コ…
お気に入りギタースタンドが 新しくなっていました ちょっとお高いです 新型3本足・旧型5本足 しっかりした構造 かっこいい袋付き でもなぁ 旧型が好き サウンドハウスに在庫あり… *旧型は テレビスタンド(32インチ)として良いし 僕は 大画面も壁掛けも無しです *新型なら僕の器でもなんとか でも 旧型は天才の所業 無理です たどり着けません
こんにちは。 また、今日から天気が下り坂・・・今年は良く雨が降りますね! さて、昨日も現場見学をして頂きました。 まだ何も決まっていないんですけど・・…
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)