お待たせしました【マンションリフォーム】大工工事編です!前回は解体工事までの様子をご紹介しました。始まります!【マンションリフォーム①】その後の大工工事の様子をご紹介します早速、、軽量鉄骨で骨組みを造っていきます。写真手前に積まれているのが軽量鉄骨です。軽量鉄骨=LGSと呼ばれることもあるそうですここで少しお勉強軽量鉄骨はスタッドと呼ばれる部分と、ランナーと呼ばれる部分から構成されています。スタッドは「間柱」ランナーは「土台」といった意味になっていてスタッドが縦の柱部分を、ランナーは横部分を支える感じになっているそうです普段見えない部分の仕組みがちょっと分かるとおもしろいですよね。私も勉強になりますそして解体されてまっさらになったところから、ここに壁ができるんだなあとかなんとなく分かるようになってきましたここは...大工工事【マンションリフォーム②】
ちょっと水栓を見て、「おお!」っとテンションが上がっちゃいました。テンションが上がったのはこの水栓です。そうそうこの色。懐かしいです。小学生の時に住んでいた家が、この色のシングルレバー混合水栓を使っていたんです。多分、自宅のは社長が付けたんじゃないかな?昔は何度か見た事がありましたが、本当に久しぶりにこの色の水栓を見ました。ちょっと思い入れがある、器具を見ちゃうと嬉しくなっちゃいますね。水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。また、メールでのお問い合わせの場合で、お名前、住所、連絡先の記載が無い場合は、参考金額などの問い合わせは、トラブルの原因になる事があるのでお答えいたしかねます。何卒ご理解いただけますようによろしくお願いします。*******************************...個人的に懐かしい色の水栓交換
こんにちは平沼店の山中です。今日は立春で暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続いています。お身体には十分気を付けてください。平沼店のあるtvkハウ...
皆さんこんばんは!岐阜県土岐市のコイデ設備です!今日も訪問くださりありがとうございます!節分は大事なママともの誕生日熱海に引越して10年以上今はコロナで会えな…
墨田区M様邸エクステリア・外構足立区リフォーム館のパテオナベです。リピートのM様の角柱(バケツの部分)が折れてのリフォーム工事前の現況。道路の際で何者かに...
こんにちは、みさです!まだまだ寒い季節が続きますが、グローセでは春のリフォームキャンペーンの準備中です♪ 広告はジモティーへ掲載させていただきます。もしご興味…
道路に埋まっている水道管を、地震に強い水道管に交換する工事を行なっています。その古い水道管にテープが張られていたのですが、1980年のテープです。40年以上前に施工した事を示しています。私が生まれて5年後に工事をしたのですね。今、埋設している水道管も今度はいつ入れ替え工事を行なうんでしょうね?水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。また、メールでのお問い合わせの場合で、お名前、住所、連絡先の記載が無い場合は、参考金額などの問い合わせは、トラブルの原因になる事があるのでお答えいたしかねます。何卒ご理解いただけますようによろしくお願いします。******************************************************(有)内設備工業工事部内剛志ウチセツビコウギョウ千...40年以上前の水道管を交換したいます
水道管の漏水箇所が分からないので、調査して欲しいとの依頼です。音調調査では漏水箇所が特定できなかったので、水素と窒素の混合ガスを使っての漏水調査を行いました。ちょっとした流れは、ホームページをご覧ください。漏水箇所が不明な場合には、発見のお役に立てると思います。ここからは画像での更新になります。水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。また、メールでのお問い合わせの場合で、お名前、住所、連絡先の記載が無い場合は、参考金額などの問い合わせは、トラブルの原因になる事があるのでお答えいたしかねます。何卒ご理解いただけますようによろしくお願いします。******************************************************(有)内設備工業工事部内剛志ウチセツビコウギョウ...水素と窒素の混合ガスを使って漏水調査・・・千葉市
給水管漏水で配管直ししました。コンクリ下で漏ってますね、と伝えたところ、「この家コンクリがぶ厚いからもうダメね、壊すの大変だから丸ごとやっちゃって!あ、キレイ…
終点駅から5,6分の見沼代親水公園散策11月中旬頃の親水公園せせらぎの心地よい音を耳にして石のように固まったような白い鳥(名前??)upして観ますがやはり...
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)