Makita10.8V充電式掃除機の修理part5~不織布フィルターの取り付け~
壊れた充電式掃除機を修理するシリーズです(笑) ここまで直しました。過去記事はこちら。 kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp kandzume.hatenablog.jp で、前回やって問題になったのは、ここにあるはずのフィルターがいないこと。 自分の荷物をガサゴソと探して、ストックの不織布フィルターをみつけました。 10パックでホームセンター等で売ってます。 メンテナンス時にエアブローすると、だいぶ埃が取れるので再利用しちゃうけど、10.8Vの掃除機を使う人は持っていた方がいいと思います。 で…
DIYにチャレンジしたい女性の為の「DIYスタジオ・エル」スタッフの床井です。来る4月26日(金)春市に向けて、スタッフ達は雑貨作りを進めています。今回は植物…
【ブロメリア】T.excelta的なやつ〜映画「落下の解剖学」〜
Thank God, It's Blooomin'‼️🪴まいど、ATSUSHIです😽映画「落下の解剖学」落下の解剖学という題名だがこの意味するところは物理的な…
旅の最終日、もぶれ会場から急行に乗り岡山へ行く そこからで家路へ それで旅は終了だったけど。。。 こんな近くに来たのに行かないで帰るのもったいないなとトイレの…
撤去の翌日 8時過ぎに業者がきた。 15時過ぎに無事に終えた。全部で20万くらいかかった。 一番最初に電話した所はホームページに最初に出てきた、情…
50年持つ実績?のオンデュリン。最初はこんな色だった。 施工から9年経って、深い緑は無くなった。この劣化は酷い。 鳥か、ネズミが齧ったのか? 棟だけでも張…
フロントディレイラー(トリプルギア)の調整、初心者目線で解説
「クロスバイクのフロントディレイラーが動きにくい? 新しいフロントディレイラーに交換した時などのディレイラーの調整手順を解説!」 フロントディレイラーの調整は初めてでも、専門誌やシマノの情報を参考にすれば誰でも意外と簡単です。 今回は私がそ
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 とっても 久し振りの朝活❗ 寒さもどこへやら ...
僕のヒーローアカデミア【死柄木 弔】の手を作る【07】 +++ 装着方法 +++ コミックやアニメの中では支えなしで顔に装着していますが、実際に…
3/14日福島県のユーザー様より洗浄機が送られて来ました・・・マシンはケルヒャーHD4/8C イエロー機依頼はオイル漏れマシン下部にオイル漏れの痕跡分解します…
めちゃくちゃかわいいです。 根はとても弱そうです。 2つ脱落しそうです。 良かったらここから買ってもらえると嬉しいです☟ おやすみなさい。
こんばんは! ブランチです! 先週、仕事の面接に行って来ました 扶養内程度の時間で働ける 電気工事士歓迎のパートタイムです その場で採用いただけて 初日の…
ご訪問ありがとうございます。 海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。 海近収益マイルーム、初めての方は こちらをご覧くだ…
ご訪問ありがとうございますっanさんですっ5月の【アンさんちのDIY LESSON】のお知らせが遅くなりましたが今回は大正クラフトライフマーケットでワークショップをさせていただいたこちらのアルファベットパネルを仕上げてもらったりリメイク缶を自由にペイントして作ってもら
PCとWi-Fi接続だったキャノンのデジカメ、使ってたアプリがWin11に対応してなかった、なので、接続出来たりできなかったり(-_-;)新しいアプリをイ...
我が家では自宅の屋根に太陽光発電システムを設置し2023年8月25日から使用を開始しました。 8月は使用開始し
ハードウッドの女王とも称され、木材として最強レベルの強度、耐久性を有し、そしてお値段も最高クラスに属するイペ様を人工木の下地に使う…と云う贅の極みのようなウッドデッキの準備が着々と進んでおります。 更に、人工木の隙間からイペ様が見えてしまう
オヤジは弁当男子なのでAM5:30起きです毎日PM11:30には消灯しようと心がけていますが昨夜はチョッと早めに電気を消そうとしている所でガンガラガ~~ンと来ましたね~しかし、大阪に居た頃に阪神から東関東だか北関東だかの長周期振動地震を経験した者にしてはTVが騒いでいるほどには揺れた感覚は無くこの辺りは震度5弱とか言ってましたが・・・ただ、ここより南側は震源にも近くて大変だったのかな?(妹の住んでいる町は震度6弱でしたので役場へ出て警戒に当たっていたようです)私はたまたま何時もと違う枕を使ってみてどうもしっくりこないな~~等と思いながらトットと寝てしまいましたが以前にも1968年の同等程度の地震の時にも家族みんなが外へ飛び出したのに私一人が寝たまま(6歳でした)で・・・昨夜も兄貴に笑われてしまいました↷そ...揺れましたね~~!
【ガンプラ作り】個人的に愛用している『便利ツール・アイテム』を紹介(入門編)
はじめにガンプラはじめて『30年以上』が経ちました。工作員気が付けばもう40代!長いことやってきたものです。そこで今回は、これまでいろいろなアイテムを使ってきたなかで、今現在『愛用しているツール』を紹介したいと思います!使う道具次第で、作業
オデュッセイアをウチに迎えたのは4年くらい前になります 即地植えにしたものの上手く育たず、鉢に植え替えて少し良くなったと思うと地植えにしてまた調子悪くなる、の…
山椒が春らしく新芽が次々と出ています しかし葉の付け根付近に花の集団、どうもこれは実取り山椒のようです。 葉を取る葉山椒はこちらのようです。数年前まで別の場所にあった木から生まれたもののようです。 カラーが一輪咲く始めました。今年は咲かないのまなと思っ...
もう増やさないと決心していたのですが、桜の季節、Bトレインショーティーの2両編成ラッピングでんしゃが可愛いくて、うっかり「三陸鉄道 36形 キット、ずっと号」をポチってしまいました。 例によって例のごとく何故かストックパーツ箱から出て来たKATO小型動力ユニットと台車を組み込んでNゲージ化。 動力ユニット、台車の取り付けは、アーノルトカプラーを根元から切り飛ばし、オリジナルのマウントと連結器を利用します。その方が丈夫で手荒な扱いに耐えられます。 これで4種類のラッピングでんしゃができました。小さなエンドレスでクルクル走らせると楽しいです。
十数年前にタバコ事件が有りその後一ヶ月以上家庭内無視の透明人間扱いされた事が引き金になりそれまでの威圧的な態度と顔色を伺いながらの生活とはおさらばしたその後年…
平日は毎日TURUYAに寄ってホタテを確認。リサイクルごみを出さなければいけない場合は、BIGに寄って仕込みの材料を仕入れ。そう、TURUYAは好物のみを仕入れるスーパーになったのです。カセットガスが安いし。。。さて、毎日通っていますのでこういう感じにありつける日があります。大フィーバー。ホタテがないときにしかたなく買ってたホッキ貝はさらに安くなって99円。眼中にはなかったのですが、これは買うしかないと判断。ホタ...
BSパラボラアンテナ設置時のGPSアプリを使った角度調整方法
広島カープファンの義母は家から30分ほどのサービス付き高齢者向け住宅にて一人暮らし。この施設にはネット環境が無く、TVも地上波のみしかない。 まだ元気で出…
こんにちは 嬉しい成長お写真頂きました 3歳になったクリーム女子の「イチゴちゃん」 お誕生日おめでとうございまーーーーーす パチパチパチ まーご立派…
クリスマス・ニゲルを植え替えたいために、先日リメイクした鉢は3月30日に 仕上がってました そして4月7日、ようやく植え替えようと~と思えたのでありました💦 ampinpin.hatenablog.jp 地植え風になるように、そして少し高さがあるので下部分を切り取りました リメイク鉢をリメイク? 底のないスリット鉢を花壇に数センチ埋め込みます 鉢から抜いたクリスマス・ニゲルを根鉢を崩さないように移植~ 移植時に少し崩れました💦 培養土を隙間に入れて、なんとか無事移植できました~!(*^^)! 頑張ってしっかり根付いておくれ~ そして今年も可愛いお花を咲かせておくれ~ 地植えにしてるトリアングラ…
FRP下地がボロボロなので補修したい、研磨してもずっとボロボロポロポロするが、プライマーで固めて上から施工してはダメか?
Q:FRP下地がボロボロなので補修したい、研磨してもずっとボロボロポロポロするが、プライマーで固めて上から施工してはダメか? A:結論からいうとダメです。プライマーというのは表面だけしか固まらないので、結局中はポロポロしたままになるので剥がれ落ちてきます。なので研磨でポロポロをすべて除去してから、施工するのが基本になります。
Q:工場の折板屋根の明り取り部分のFRPが劣化している為の補修したいです。水銀灯からLEDライトへ変更設置したため、折板屋根の明り取りは不要になりました。よって色が着いて採光がとれなくても問題ありません。自社工事なのでとにかく安価に修繕したいと思っております。このような場合は一般的な安価な積層用樹脂で問題ありませんでしょうか。それともトップコートの方がよいのでしょうか?また、ガラスマットの番手はどれくらいを選択すればよい
TAJIMAの後付セフに、ネジとワッシャーで自作したもので対応する!
ずっと前から気になってはいたものの、手を伸ばさないでいたTAJIMAの後付セフ。 こいつも泥沼になることは分かっているもの・・・(笑) 開封。 このホルダーの溝にはまるオス形状のパーツがあって、抜き差しできるようになっています。 その日で、道具の入れ替えができるってわけだ。 TAJIMAの手工具を買わないとオス形状のパーツはついてこないデメリットはあるのですがね。 裏面はベルトを通す構造になっているのだが・・・。 このピンをねじると・・・。 外れるようになっていて、ベルト通しのところがガパッと開くようになっています。 後付けができるわけです。 さて、ここに入れるオスのパーツがないと活用できない…
Thank God, It's Blooomin'‼️🪴まいど、ATSUSHIです😽 ◆Today's Topics簿記二級独学対策②です 勉強のポイ…
2泊3日の旅の最初に頂いた風子さん苗です コメントで言ったこととかすごく覚えててくれて感激でした 私はすぐに忘れちゃうのでおねだり交渉済みの方は直前に「くれっ…
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 どうしようもなく 可愛くて どうしようもなく ...
アダンソニア・グレゴリー播種その4!!(Adansonia gregorii)
発芽率もよくムキムキです。 今までの中で一番力強い感じです。 ただ、茎の途中でしおれているものが数本あります。 また、一番右下の葉ひげ根の展開が始まりました。 20粒中12粒は確実に発芽しています。まだほかにも発芽しそうです。 良かったらこ
初心者がやってみた、リアディレイラーの調整。やることは4つだけだった
ディレイラーの調整ってネットで調べると何となくやることは分かったけど、いまいち理解できない。Bテンションボルトやインデックス調整って、どうゆうこと? 「本当にできるかな?」 僕もその一人でした。 そこで今回は初心者の私が実際にシマノや専門誌
作業台用のLED照明がとうとう崩壊。3Dプリンタ造形の限界?
作業台用LED照明がとうとう崩壊しました。大分前からですが、騙し騙し使っておりました。そろそろ直さないと! baum-kuchen.hatenablog.com 無残 木材は強し 再製作 復活(その2) 無残 LED照明だから左程発熱しないとはいえ、3Dプリンタで作った部材は徐々に劣化してしまう様です。見るも無惨な状態となってしまいました。 木材は強し もう一度作って先が分かるので、ベニヤ板でベースを作ることに。やっぱり、木材は強しと言うことでしよう。 再製作 幸い同じく3Dプリンタで作ったスイッチケースは無傷でしたので、簡単に行きました。 先ずはLEDストラップの貼り付け。5本分の配線はその…
最近、いつも黄砂がひどいなあって、思ってましたが、違ってたことに最近築きました、(;´∀`) 奇麗な緑に囲まれてたんだ、、、しばらくの間というより日差し...
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)