今週末の土日は、日本マンション学会の学術大会が、名古屋であります。私もその大会事務局の一員として、裏方を努めます。最初は、土日とも、体を空けていたのですが、このシーズンは、各マンションで総会シーズンのため、結果、日曜は、マンションコンサルティングが入ってしまい、土曜だけのサポートとなってしまいました。私にとっては、初めての事務局に加わる体験ですから、頑張ります!【ブログ6149日連続更新中】 ←【人気ブ...
暑すぎる~~引っ越しが終わりその後の対応も落ち着きつつあります。春の花達も手入れもしてもらえずいたので玄関に椅子を持ち出して”せっせ”と花柄摘みをしていました。たくさんの学生さんが朝は『おはようございます。』昼には『こんにちは』と過ぎる中遠くからガヤガヤと話声が。。。『おばちゃんが』何とかかんとか近づいてきたと思ったら後ろから『おばちゃんこんにちは』私の事だった。振り返ったら先ほどの声の主たち数人達でした。ばあちゃんでもなくおばちゃんはそれより若く感じるそんな些細な事でも嬉しいと感じる様になってきました。引っ越しのピークの時は裏の空き地も臨時駐車場になっていたのですが駐車場が必要なくなるとおととしはコキアとカボチャを植えたらカボチャがコキアの上に乗っかりカボチャの勝ち昨年はコキアだけにしたら見事に育ちまし...おばちゃんの方が若いでしょ
マンション管理って、「長期的視点」「先を見通す能力」が大事なものです。でも、「1年毎に全員役員が入れ替わる輪番制の理事会」では、そういうのは苦手でして。例えば、マンション内のある「照明器具」。「共用廊下」「外階段」「プレイロット部分」「植栽部分」「屋
先週、東京に、タワマンの大規模修繕工事の勉強に行ってきました。MAKSの辻一級建築士と一緒に、久しぶりの新幹線。これが、その現地写真です。これまで、文書や写真等で、勉強してきましたが、実物を見て、現場代理人(現場監督)さんの話を聞くと、やはり、腑に落ち方が全然、違います。中部エリアでも、タワマンが増え、先日、あるタワマンの顧問に就任したばかりですが、そろそろ大規模修繕工事の時期を迎えるタワマンも増えて...
高槻支部主催 高槻市後援令和6年6月16日(日)開催セミナークロスパル高槻 13:30~15:30テーマ「第三者管理者方式を考える」 マンション管理準備金と修…
こんにちは、彦Gです。最近、住まいのダウンサイジングを目的に、整理整頓をして色々な物を捨てようとしています。第1弾:生活用品(書類/雑誌/洋服/パソコン/テレビなど)第2弾:家具類(タンス、本棚、食器棚、ソファーなど)第3弾:マンション(不動産を現金に替える)第4弾:プライド(学歴、職歴など)⇒最後のプライドは、50代後半の複数の転職失敗と、60才からの管理員(清掃メイン)の仕事でかなり捨てられたと思いますが、まだまだ残存しているようなので、完全に捨てきるのは難しいかもしれません。そして、絶対に捨てられない物は、以下です。第1位:資産(貯金、株式、資格など)第2位:人間関係(家族、友人など)第3位:夢、目標(残りの人生でやりたい事)これらの3つ捨てられないですね。ただ、他を大部分捨てることで、物が激減しま...捨てられないモノ
週末に開催した岐阜市内の大規模修繕工事見学会には、なんと、20名もの参加者!しかも、岐阜周辺だけではなく、名古屋市や、更に、郊外エリアからも、参加がありました。今回の現場が名鉄の駅から徒歩5分で、電車でも来ることができるという利便性もあったと思いますが、今回のチラシに書いた、ここでしか聞けない…1,1回目の大規模修繕から16年目の大規模修繕が出来た長寿命メンテナンスの秘訣とは。2,工事期間中の外部駐車場...
こんばんは、彦Gです。今日は、1週間前に買ったスーツの引き取りをしてきました。そして、新たに2着めのスーツも買いました。(2.1万円、ヨーカドー)古いスーツ2着はボロボロなのでそちらは捨てる予定で、新たな2着のスーツで回そうと思います。よって、スーツの活用率は、常に100%となります。活用率=活用数/保有数・・・式(1)ちなみに、60代で取得した資格の活用は、以下の通りです。**********************************1.管理業務主任者:仕事で必須、フル活用(★★★)2.FP2級:家計維持に必須、フル活用(★★★)3.宅建:仕事で時々活用(★)<注釈>★は活用の度合いで、★★★が最大**********************************よって、60代で取得した資格の活...資格の活用率
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)