京都には様々な名店と言われる店があります。今回は京都御所の西・・・西陣界隈のお店です。一店だけでなく様々ですが・・・目立たない所も多いので、近くに行かれたら探して見てくださいね。
古材の中でも価値のあるものは 大黒柱や長物(ながもの)と呼ばれる、長さが5m以上のものもプラス査定になります。大黒柱は7寸以上かケヤキ・桜などの銘木を使ったも…
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
4月で新年度です。 しかし、風が強い。 せっかくつくったハウスも一部ビニールがはずれた。 雨もふったりしたり寒かったけど、育苗ハウスが完成していてよかった。 ダラダラと調子乗らない中、種まき。 そして現実逃避でスキー。 もうすぐ入学式で、幼稚園とちがってそうそう休むわけにはい...
【農作業3月下旬】育苗ハウスも完成して、融雪もすすみ、最後のナイタースキー!
春分の日にも大雪で、この時期には信じされないパウダーがふりましたが、その後は暖かく融雪が進む。 今年は、雪の影響で育苗ハウスの建設は27日になりました。 畑はこのありさまですが、、、。 横も網ネットとビニールつけて。 室内のトンネル作り。 なんとなく完成。 11日に種まきした...
3月11日 大雪です。 ここ20年間で、2月より3月の方が降雪量多かったのは初めてとか? 2月まで10年で一度の暖冬。 3月は10年で一度の寒波らしいです。 おかげで、去年とはうってかわって真っ白な世界。 (去年は雪不足で、この時期の里は雪が無かった) そんな中、忙しくなる前...
午後からの用事というのは、岡山市内に出て食事をすることでした。例によって自動車で出かけるとお酒をいただけません。それで今回は宿を取って、万全の体制です。妻のパンプスの底が剥がれるというハプニングがありましたが、タカシマヤに駆け込んで事なきを得ました。今晩、お世話になるのは南欧田舎料理TAPASさんです。 お任せで美味しい料理をたくさん頂きました。これはブリのカルパッチョ。 旬の食材をふんだんに盛り込...
絵咲木ママです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村「はじまりの道」無事終了致しました。無事と言うか、私はセリフは飛ぶは、忘れるは、4公演どこかで失敗しましたが…まぁ、怪我なく無事に終えてそれは良かったです。若い子達が、いたわってくれるので、それに身を任せ、甘えました。そうそう、最初は、差し出された手に抗いましたが、いつしか優し...
今日が午後から用事があるので朝のうちに農作業を済ませます。見晴らしの丘の畑に行ってサトイモとトウモロコシを植付けます。 サトイモは昨年栽培したものを種イモとして保管していました。親芋と子芋の両方を植付けて、作柄を観察したいと思います。 トウモロコシはタネを2、3cmの深さで埋めます。この後、ハトなどの鳥にタネを食べられないように不織布を上から掛けておきました。...
札幌ユニオンキリスト教会礼拝堂改修工事が完成引渡しました。 良い物を造って手入れをして長く使う! 未来の子供達の為に!「古民家」を世界の共通語「KOMI…
レタスクラブのレシピにお世話になりながら、毎日美味しく楽しく晩ごはんを食べている、田舎暮らしのワンオペ主婦。父と小学生の息子、春から高校生の娘。ミニチュアダッ…
今年から常緑広葉樹の刈込み剪定は3月に行おうと考えていました。少しでも長く葉をつけてあげることで冬の間も光合成で栄養を蓄えてくれるのではないかとの推量です。その代わり、新芽が動き出して花芽にも影響する前の3月中に刈込みを行う必要があります。 長雨のせいにしてサボっていたら、月が改まって4月になってしまいました。それでもギンモクセイやキャラボクをこんなボサボサなまま放置はできません。 低木やコケを...
10年目を迎えた「和田山の数寄屋」今回は詳細な納まり写真です。茶事空間は凛とした空間をと、細かいデティールも考えています。
4月1日、今日はエイプリルフールそして新年度です。エイプリルフール(英語: April Fools' Day)とは、毎年4月1日には嘘をついてもよい、という風…
なんだかんだ4社も5社もの仕事抱えてて全然時間が足らんやん…。とはいえ毎朝の散歩はちゃんと行ってます。今年は開花が遅く3月にはソメイヨシノは見ごろにはなりませんでしたとはいえ1日づつ蕾が膨らむのを見てるとやっぱり何だか幸せな気持ちになります3月も終わりという31日にはようやくいくつかのお花が開花しましたおりしも日曜日毎年のことですがこの醜いブルーシートがelan父は嫌いです。枝からじゃなく幹から咲いてるやつも...
レタスクラブのレシピにお世話になりながら、毎日美味しく楽しく晩ごはんを食べている、田舎暮らしのワンオペ主婦。父と小学生の息子、春から高校生の娘。ミニチュアダッ…
先日(たぶん28日)、前橋の大室公園にキレンジャクが来ているとNHKで紹介されました。で、思い出したのが秋ヶ瀬公園のヒレンジャクです。 昨年のブログをチェックしてみると3月の9日に行ってました。キレンジャクは無理でもヒレンジャクは未だいるのではないかと秋ヶ瀬公園に向かいます。 駐車場に着き、カメラや双眼鏡を準備しヤドリギが集まってる方に向かう道中、カメラや双眼鏡を構えた同好の士が少ない!これは遅かったか...
更新が滞ってすみません。異動にともなってバタバタしており、しばらくブログの更新をお休みいたします。ご来訪ありがとうございます。1月8日に指を怪我しまして、しばらく療養とリハビリの日々を送っています。作業はほとんどできなく、またタイピングの速度も下がったため、いったん記事の更新ペースを2日に1回に半減しております。リハビリを頑張って、いずれは以前くらいに作業できるようになりたいです。そんなわけで、更新ペ...
レタスクラブのレシピにお世話になりながら、毎日美味しく楽しく晩ごはんを食べている、田舎暮らしのワンオペ主婦。父と小学生の息子、春から高校生の娘。ミニチュアダッ…
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)