薪割り・孵卵の開始・有精卵をめぐる状況の変化(2025年3月30日)
3月30日(日)の作業です。朝はまず、前日に割った薪の片づけから。右側の一山は全部割り切ったようですね。ということで積んでいきます。ビフォー。アフター。これで1列の積載率は50%といったところ。う・・・。いかにも割れにくそうな玉。こういうのがあると作業効率が極端に落ちます。午前中の作業はここまででおしまいとなりました。午後一番ですが、孵卵用の有精卵が届いたので孵卵を始めていきます。届いた有精卵。初めて...
昨日の記事の続きで、3月30日(日)の作業です。午前中の薪割りで、左側の山もここまで減りました。午前中いっぱい3時間薪割りしたわけではなく、なんだかんだで1時間半くらいですけれどね。それからまた50分割りまして。残りはこの量。この写真、何が言いたいかというと、薪の感想具合なんですよ。このように、放射線状にひびが入っているということは、結構乾燥しています。「原木」っていうと抜刀したばかりの生木なイメージで...
先週末は父の日ってこともあって子供達が集めってくれました長屋ダイニング愛逢の1300円ディナー息子家族と娘二人集まって父にプレゼントくれるのは嬉しいんですが土曜日は長屋ダイニング愛逢も忙しいってのにプラスアルファを作らなあかんってことになりただただ忙しい(笑)まぁでもありがたいものです元気でおらねばならんなと改めて思いました。そして日曜日elan母が「父の日やねんし、なんか食べに行こ」と言うことで近くにあ...
昨日の記事の続きで3月29日(土)の作業です。昨日の記事では斧の柄交換についてまとめましたので、今日はその他の雑多な作業について綴っていきます。朝はとりあえず薪割り。こんなに節だらけなら割れないわな。という例。午前中でこれだけ割れました。この山の残りはこれだけです。薪としてはほどほどの割りごたえですね。午後ですが、子どもたちと一緒にタイヤ交換。長男のお友達が2泊3日でお泊りに来ています。ちなみにその2泊...
寝室にもともとついていた天井は薄茶色のペンキが塗られていた上からカビが点々と一面を覆っていてどうしようもなく汚かったので思い切って解体しました。 ちなみに解体プロセスについては こちらの記事 で紹介しています。 今回はそんな状態の寝室の天井をどうしていったかのお話です。
レタスクラブのレシピで 毎日美味しく楽しく晩ごはんを作っている田舎暮らしのパート主婦父と小学生の息子 高校生の娘ミニチュアダックスは虹の橋へ🌈どうやら親子でH…
備忘録(時差がありますリアルタイムではありません)6月も島に来てます今回はなんで庭の真ん中に火の見櫓を作ったの?(ひのみやぐら=パーゴラの事)と不思議がってた…
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
西の高野山とも呼ばれる立派な寺院があると聞いていたので行ってみたいと思っていました。姫路の書写山です。近くでお昼を食べてと企画してお店を探してみると、なかなか予約が取れないというイタリアン・レストラン「Cucina・Ottimo(クッチーナ・オッティモ)」さんを見つけました。予約が取れたのは2週間後、今日なのです。 開店の11時前にお店に着くと、「本日は予約で満席です」との看板がドアにぶら下げられています。...
2025年(令和7年) 6月 19日の つれづれ日記 スマホからの情報を指でなぞっていた。どうって事のない ニュース というより 些細な巷の話題に触れたので... 元フジテレビのアナウンサー... あの小
絵咲木ママです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村朝活、古民家再生。マットレスのソファーにかけるマルチカバーを探そうと思いましたが、とりあえずニトリの掛布団カバーがあったのでを掛けてみました。なんだか、このお席、椅子とテーブルは落ち着きます。ここに座って写真を撮ってみると…あら、意外といいです。お布団カバーにしては良い柄です。...
昨日の作業で残ったジャガイモを収穫しました。持ち帰って総量を検証してみます。重量は30kg程度、例年の半分ぐらいだと推測しています。 モザイク病に罹った株はイモが大きくなる前に枯れてしまうので、小さなものがたくさん採れます。例年なら、これが通常の大きさのイモになり、今回コンテナに収容したものはLサイズやLLサイズになったと思います。 来シーズンは作付けを休止するか、種芋を市販のものにするか、対策を検...
ナビッシュの止め忘れ防止機能
【Part 2】【経験者が語る】家を建て替える時に「ここだけは注意!」後悔しないための全ガイド
【グランスマート】定期的なメンテナンス〜エコキュート〜
【光熱費】2025年 5月のまとめ
2025年 〜5月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
【経験者が語る】家を建て替える時に「ここだけは注意!」後悔しないための全ガイド(解体・建築・費用相場も徹底解説)
【1週間後】便座裏の汚れにうんざりした私が行った暴挙
一条工務店i-smartに住んで6年。 リアルな感想
電力会社から初めて来たメッセージ
宿泊体験でのハプニングに大慌て
家づくりの最初に読んだ本
家のセキュリティ、どうしてる?安心して暮らすために考えたい防犯のこと
必要を感じ取り付けた550円のレースカーテンのその後
新築の引き渡し時からあった手垢
カビのない我が家のお風呂のお手入れ方法 時々やること編
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)