北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
【第2回バンコク旅行2日目】ワット・マンコーン、凶悪ウォーターサーバー
第2回バンコク旅行2日目です。クルンテープ駅を出まして、次なる目的地であるワット・マンコーンというお寺を目指します。子孫繁栄を願うオブジェを発見。こういうのは万国共通ですよね。そして、中華街最大のお寺であるワット・マンコーンに到着。タイ式のお寺は全体の旅でたくさん行きましたから、今回は中華風のお寺に行ってみます。雰囲気はいいのですが、なにせ人が多すぎる><あれこれ見ていると、だんだんと構造が分かって...
こんにちは、ランディです。 やって来ました、New⭐︎GAKU⭐︎SHIKI! え?何の事かって? やだなぁ、子育てのメインコンテンツ、 入学式ですよ! まあ、メインかどうか知りませんけど。 子育てブログと
コスト管理:2・・・前回に続いて・・・設計事務所のコスト管理は弱い!その理由の第一は建築主の要望を最大限取り入れる様とする事は、前回にもあげましたが、やはりそれは大きな要素です。アトリエ事務所の場合、どうしても「良い住まい」を実現しようとします。従がって、建築主の要望が予定コストをオーバーするだろうと?と感じていても実現しようともがきます。その第二は年間、一人当たり2件から3件の仕事量が限界です。
全国古民家再生協会北海道第一支部並びに北海道古民家再生協会の4月度例会を4月19日(土)18:30より、札幌エルプラザ環境研修室1で開催致します。同時にオンラ…
昨日に続いて季節が1ヶ月以上戻ったような寒い1日になりました。今日は船底塗装を予定しています。昨年までは自分で調達したヤマハの塗料を使っていましたが、今回はK造船さんにお願いしました。日本ペイントマリンの満帆(まんばん)です。牛窓周辺の海域では一番効果が高いとのこと。 まずはマスキングテープを貼って行きます。境界部分は細いマスキングテープを使い、その上に太いものを貼る二階建てです。船尾の部分だけ...
★☆ 価値観の違いは唯一の救いだった/可哀想な思考しかできない人へ
2025関西万博開幕しましたね。開幕の日に飛ぶと言われてたブルーインパルス予行演習の日は東京だったためこの日はこの目で見たいなとelan母と大和川の堤防まで自転車で行ってきましたが…どんどん空は曇りどんどん人が集まり車も駐車禁止場所にどんどん止まり出し…。Twitterで三機離陸したとの動画が上がり膨らむ期待感…。「あの辺から来るんかな?」「こっちやったらどう見えるんやろ」って言ったたら周りの人がザワザワし出...
二弾目の大きな種まき。 これで、全ての種を一回播種した事に。 あと、ニ回目三回目播種とつづきます。 今年はエディブルフラワーに力をいれますか! 全て食べられる花。 最後のあがきのそうたスキー場
白馬はまだ雪解たばかりだというのに、もう桜が満開 今シーズン初のキッチンカーで、初の南信でのイベント。 生憎の雨でしたが、結構のお客さんが来場してましたよ。 久し振りに新しい地での参加で新鮮でしたね。
第2回バンコク旅行2日目です。順路を間違えて若干戻りましたが、クルンテープ駅に到着。何故クルンテープ駅に来たのかというと、ここが最近は観光スポットになっているからです。僕が以前に来ていた20年くらい前ですと、クルンテープ駅はタイ国内最大の中央駅でした。アユタヤに行ったときも、チェンマイに行ったときも、この駅から列車に乗って行ったはずです。それが近年は、少なくともバンコク市内に関しては高架鉄道であるBTS...
上空に強い寒気が入って雷や突風の恐れがあるという荒れ模様の予報が出ています。11時の大潮の満潮前の10時までに桟橋に着けておくように言われていました。幸い、この時刻には風、波とも穏やかで問題なく上架の準備ができました。 ドルフィンが陸に上がってきました。船底の汚れ、海洋生物の付着は昨年とそれほど違いません。フジツボから出たマリモのような玉がたくさん付いているのは初めて見ました。 高圧洗浄機でザッ...
第2回バンコク旅行2日目です。中華街で軽めの昼食を終え、そのまま中華街を散策していきます。中華街を象徴するのがこちらの金行。日本にはありませんよね。そのまま、金製品を扱うお店です。装飾品でありながら、投機を兼ねている感じかな?ちなみに日本では金なんてどこで買うんですかね?僕には縁がなさ過ぎて分かりません(笑)あと、前も書いたけれども、これも中華街の象徴である乾物。露店でドリアンをばら売りしていたので...
旧山本理髪店(大正後期建築)傾斜の急な切妻屋根、妻軒の棟折れマンサード、玄関の雨よけアーチなど、大正期の洋風建築の特徴を残したスマートな外観は理髪業とよくなじ…
網戸の網はグレーの24メッシュにし、壊れた引き出しは金折と平折でW補強
【栃木県DIY未完のキャンプ場】
保証会社のかけつけサポートのお世話になりました
ダイソーのフタを加工する 〜粋な植木鉢作り〜
AliExpress の安全な利用法と返金の受け方
<節約DIY61>端材でスマホスタンドを作製
【栃木県DIY未完のキャンプ場】4/12~4/13 Camper's Diary No.152
【栃木県DIY未完のキャンプ場】久しぶりの愛猫たちのお話 No.151
ヘッドライトが明るいと夜道が楽しい。
安いのに頼りになるお兄さん ~アストロプロダクツ・ポケットバール~
アルミ缶磨きウコン缶カスタム!100均DIYで作る透明シール仕上げ
STANLEY『ランチボックス』100均カスタム!木製ロール天板を自作
<DIY>【初挑戦】素人の鉋の台直し
久しぶりの3種目&明日は東京FMでお会いしましょう!
【カーポート DIY】カフェ板で扉をDIYしたら格安の5000円でできました。
ジブリ風にして気づく「心やすらぐ家づくり」
黄砂と花粉に負けない暮らし方!
完成見学会で話題集中!命を守るための家づくりとは?
【外構、たっっっか!!】まさかの500万円超え!?見積もり金額とその中身を全公開します!
研修会に行ってきました・・・
経験を活かせず後悔しているキッチンのオプション
イチゴの苗が巨大化!!
「Skype終了」のニュースから学ぶ家づくりの本質!
砺波市で「23坪の平屋」の完成見学会を開催します!
病院にもファンがいる?
【ニッチ&R垂れ壁のお値段公開】こだわったけど…意外と安かった!?
乾太くん導入費用を公開!専用台「かわいたな」採用決定🎵
10年使ったキッチンから学んだ「改善したい点」と「採用してよかった点」まとめ
「見えないトラブルが一番怖い?」ETC障害から学ぶ家づくりの備え!
北欧風スタイルにぴったりのウッドバーシーリングライト・・・
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)