離島滞在の備忘録七月島の古民家には中庭があって散歩ができない保護犬ポンも中庭なら少しは遊べる老犬むぎは犬見知りなので本物のドッグランはだめだけど中庭だとのんび…
一時期、骨董市に出かけていました。京都の毎月15日の東寺の弘法さんは関西では有名ですね。25日の北野天満宮の北野さん・・・と言うような大きな市ではありませんが楽しめました。そこは姫路の東部の御着駅の近くのホームセンターの跡地で月に1回行われていました。100以上の店が並び結構半日は必要な位楽しめました。値段は京都の2大市より安い!・・・店主曰く姫路価格やからね!と
古民家で(木造の建築は今でも)使われる寸法は尺貫法が多いです。ただし、体積はメートル方ですね。また、関東間の1間は1820mmで図面を書くことが多いです。ちな…
絵咲木ママです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村西方寺の奥様から、「今日、相棒に文平さんが出ていたよ」と、お知らせしてもらいました。そう、月曜日に、相棒season3のNo.6だったので、No.9は、なんの変更も無ければ今日だろうなぁと思っていたところでした。一度見て、更に録画で確認して写メられたそうです。本人は、昔の出演は、恥ずかしいと...
【農作業7月10日】秋に向けて定植も、真夏を乗り越えられるのか?
育苗ハウスのくわだて。 ひとまず、秋収穫用にミニトマト、ズッキーニを定植。 けど、暑すぎて大丈夫か? 暑い夏の後に実る計画だけど、夏越せんのか? 他にも秋キュウリも定植。 他は、秋インゲン播種。 マイクロリーフ播種。 午後は、農家の集まり会議。 暑いので、こういったイベントは...
デビちゃんと遊ぶ2日目・和洋定食とは何か?(2025年4月28日)
昨日の記事の続きで、デビちゃんと遊ぶ2日目です。今回宿泊した「ホテル白根」ですが、ちょっと謎の部分がありまして。500円分の朝食というのが謎なのですよ。ネット上でも、予約した楽天トラベルと、ホテル独自のHPで記述が微妙に違っていたりして、いまいちわかりません。和洋定食?選べるの?日替わりなの?そりゃもう、選べるのなら洋食でしょう。全国のビジホに行っても、大体テンプレのような朝食バイキングではありますが、...
今日は計画年休で現場に。先週、作業らしいことを始めたので、その勢いを活かして作業を進めようと考えた。 現場に着くと直ぐにトレイルカメラの画像を確認。6日の作業中に小屋裏でやかましくしていた奴に天井板越しに殺虫剤を吹きかけてやったら、小屋裏で暴れていた。それが原因かどうかは不明だが、6日の夜から頻回に出入りを繰り返し、8日の夜に出て行ったきり、戻ってきた映像は確認できなかった。別の出入り口を確保したのかもしれないが。 次に、ちょっと前から気になっていた北の倉庫の西側に蔦の葉が伸びてきている。葉を増やすと木が勢いづくので、刈り取っておいた。 根が確認できたものは切っているが、まだ何処かに根があるん…
すこし遅くなりましたが令和7年7月7日セブンの日早朝ふらっと乗ってきた。万博会場じゃないですなにわの海の時空館。海に浮かぶ大阪の負の遺産。なんかここにカフェができてるらしいですが…。我がセヴンは快調。気温が上がる午前8前には帰ってきましたシルバの散歩コースにも七夕飾りが飾ってありました。いろんなお願いが書いてありました。そういえば私も東京に滞在してた時にAPAホテルのロビーにかっざってあったやつに願...
離島滞在の備忘録七月日の出と共に起きいつもの古民家ルーティンまずは草抜きをしながら畑の様子をチェック畑への入り口付近にベルガモットと宿根のかすみ草を植えてある…
旧三ます河本そば屋(明治42年築116年) この建物は、1885年(明治18)頃に石川県から小樽へ移住した河本徳松(当時18歳)が、そば屋の修行を積み、三ます…
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
レタスクラブのレシピで 毎日美味しく楽しく晩ごはんを作っている田舎暮らしのパート主婦父と小学生の息子 高校生の娘ミニチュアダックスは虹の橋へ🌈どうやら親子でH…
久々住之江の家について新たな入居者が決まり入居までにメンテナンスを行いましたチープな私たちですから業者に任せるなんてことせずに全てセルフで…。前の植木を伐採しルーバーを塗装。裏庭の樹木の伐採繁りすぎてたのでリビングが暗くなってたが思い切って伐採したのでとても明るくなりましたベランダに貼ってた芝生もボロボロになってたので一旦剥がしてしまい毛足の長い人工芝に張り替えますこれだけでずいぶん見た目は良くな...
ブドウ畑の草刈り 完了。 第一畑の草刈りが、まだだけどそこまで伸びてないので、3周目のスタート時で良いかなー? これで2周目草刈りは終わりにしよう。 で、昨日刺された右手がとんでもなく腫れてます、、、
4月27・28日(土・日)の出来事を書きます。親友のデビル伊藤が休暇に入っていたので、遊ぼうということになりました。彼と会うのはちょうど1年ぶり。遠く離れて暮らしているし、お互い忙しいけれども、なんとなく「年に1回は会いたいね」っていう感じです。去年は僕が彼の住む静岡県藤枝市に行ったので、今回はお互いの中間地点の南アルプス市あたりで遊ぼうということになりました。すると楽なもので、家から下道でも2時間くらい...
離島滞在の備忘録七月編前回より1週間しか経っておりませんが島にきてます今回も老犬さんは連れてきました夏の移動は老体には堪えるんじゃないかと心配でいつもなら実家…
北海道でもシロアリの被害が多くなっています。温暖化の影響かもしれません。皆さんもご注意ください!! シロアリに注意木造住宅の耐久性を決定ずける構造体の大敵は腐…
4月22日(火)の出来事を書きます。昨日の記事でも書いたように、16個中1個しか孵化しないというトラウマ級の失敗をしてしまいました。何がいけなかったのだろう・・・?もうね、孵卵は怖い。有精卵はずいぶんと値段が上がってお金もかかるし、21日間も待って大失敗とか心が折れる。ということで、ヒヨコを買った方がいいかなと思うと、今度は高い。「100羽」とかそれくらい以上でないと購入できない場合が多い(受注生産が多いか...
【農作業7月8日】ブドウ誘引ミニトマト誘引。エディブルフラワーケーキ
ブドウの誘引 そして、葉の裏に蜂の巣。 今年、三度目のハチ刺され。 多くない?? ミニトマトの誘引。 第一畑の、誘引が終わり、とりあえず全てのミニトマト誘引が終了。 間もなく2周目が始まりますけどね。 他に、第四アスパラ畑のニンニクも、全て収穫。 汗だくでした。相変わらず暑く...
レタスクラブのレシピで 毎日美味しく楽しく晩ごはんを作っている田舎暮らしのパート主婦父と小学生の息子 高校生の娘ミニチュアダックスは虹の橋へ🌈どうやら親子でH…
絵咲木ママです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村昨日は、月曜日のお休み。連日の猛暑、やれやれです。お庭の草取り……、汗が滝のよう…。それでも、半分くらいしかカバーできませんでした。昼食事の後、屋内へ。そして、少し気が緩んでいたのか、エアコンはつけていても暑さのためか、天井見上げて作業中、押さえていた材木が落ちて私の右瞼に直撃。...
モーニング娘。‘25の「気になるその気の歌」(Instrumental)を聴いてみた。
もう!
公式Instagramで「春の養生」情報を発信中
桜開花
春の感情との付き合い方。鯛と鴨を探せ?!
日比谷公園 -Spring-
春の花(国営昭和記念公園)2025年4月4日撮影-その3
この時期の石川県の人気スポット・河北潟ひまわり村のストロベリーキャンドルが見ごろを迎えました【2025年5月13日】
散歩で出会った野鳥たちーダメダメですね。
春グルメ2025♪
また会う日まで・・・
今日は英語と海外ドラマと ブログ再開っ!
日本のいちご、美味すぎる・・・~akanesora farm~
寒い春、いつまで??
言葉は雨に打たれ再生する
「スマホ急性内斜視」_家づくりで子供の視力を守れるか?
消火器をついに購入!我が家が選んだのは業務用の赤いアイツ
同じ新築なのに...電気代が高い家と安い家_何がちがう?
家づくりを考え始めたきっかけ
注文住宅ブログのはじまり 住友林業の築20年の家
モデルハウス巡りで見えてきた “大切なこと”
積水ハウスと住友林業が最終候補
申し込み/設計士さんとの初めての打ち合わせ/間取り
こだわりの間取り(続き)──暮らしと仕事を両立させる工夫
【予約状況92人】_10周年感謝祭の準備進行中です!
危険すぎる暑さの中...織姫と彦星は無事に再開を果たせたのか?
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
60年間保証してもらえたら_嬉しくないですか?
HM選び【ヘーベルハウス その7】測量は来年に
HM選び【積水ハウス その4】簡易測量&地盤調査とプラン確認の日程
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)