「住まい」カテゴリーを選択しなおす
桜開花しています at 不忍池所用で朝から不忍池のほとりへ。桜は咲き始めています。満開は週末でしょうか?外構を考えるとき。おすすめすのは、花が咲くか実がな...
能登の地震が続いている中で読んだ一冊「海神」染井為人著光文社文庫刊東日本大震災日から始まり、2021年3月15日に至るまで被災した東北の島に起こる様々なこと島ゆえに支援が届かない中、本土で活躍しているボランティアを連れてきて冬眠だけでは手が回らない支援を手際よく捌く男島に連れてきて大助かりのはずだった、、次第に横暴になり、傍若無尽に振る舞い出す。それとも知らずに、一生懸命に務める人気者の女性次第に住民の間に不信感が漂い新聞記者が真相解明に動き出す。本の帯には「災害は金になる」災害支援金を私毎に使い、贅沢な暮らしをして、お金を溜め込むあってはならない事が起こり、人殺しまで始まる。弱っている人につけ込むのはもってのほかだしつけ込む人がいるのも珍しいことでは無いかもしれないが被災地の噂はいくつも聞いた。能登の震...染井為人著「海神」
5人家族で住む平屋の間取り 30坪4ldk 5ldk 4プラン
5人家族で住む平屋の間取り 30坪4ldk 5ldk 4プラン 5人家族で住む平屋の間取り 30坪4ldk 5ldk 4プラン トイレは1つか二つか? 寝室に近いほうがいい ダイニングと遠いほうがいい 全方
岡倉天心が隠棲した北茨城の景勝地、五浦(いずら)へ、岡倉天心が最後に自分の思想を完成させようとした場所。GRⅢハードモノトーン<天心邸>天心が暮らしていた頃の半分が取り壊されて現在の状態。棟のシルエットが美しい!GRⅢ適宜トリミングそして、近くに立つ<茨城県天心記念五浦美術館>へ、岡倉天心の業績を記念して建てられた美術館。写真が無くてスミマセンが、夢中で観ていて後から写真を撮っていなかったことに気づいたほど。(^^;)伏せるように低く構えて、全景を隠すように五浦の崖の上に建てられた美術館は立地の悪さにも関わらず公立の美術館としては全国屈指の入館者の多さとのこと。展示、建物共に、素晴らしい美術館でした。(^^-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ五浦の崖
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)