「住まい」カテゴリーを選択しなおす
ついに、ついに、サシガメがカメムシを捕まえる瞬間を、目撃できました。そして、その一部始終を撮影できたのです。コヤツの戦術は、待ち受けでしょうか。チャンスが来るまで、じっーと待っているようです。それにしても、コヤツの動きは、何事も超スローなのでした。ついに長年の夢(大げさな)が叶いましたよ。お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)...
先日(たぶん28日)、前橋の大室公園にキレンジャクが来ているとNHKで紹介されました。で、思い出したのが秋ヶ瀬公園のヒレンジャクです。 昨年のブログをチェックしてみると3月の9日に行ってました。キレンジャクは無理でもヒレンジャクは未だいるのではないかと秋ヶ瀬公園に向かいます。 駐車場に着き、カメラや双眼鏡を準備しヤドリギが集まってる方に向かう道中、カメラや双眼鏡を構えた同好の士が少ない!これは遅かったか...
昨日、食品営業許可について聞いてきたので、ミニキッチンの造作に掛かりたいところだが、ここのところの雨天続きのせいで敷地内に水溜まりができている。 【雨水が抜けない庭】 先日から改修作業をやっている雨水構の水が側溝に抜けていない。 【水が溜まった雨水構】 県道沿いの側溝までに逆勾配の個所を改修しない限り流れない。 なので、今日も穴掘り作業をやることにした。 【未知の埋設管】 穴掘りを進めていると、また埋設管があった。上水道のものではないことは確かなので、井戸水の配管だろう。配管を切断して、井戸のポンプを起動してみたが水は出てこないので、このまま埋めておいた。 【掘り下げた雨水構】 とにかく掘り下…
最近更新サボってました。プライベートでは沖縄行ったりそれなりに充実していたんですが、なんかコレっていうDIYをしていないんですよね〜今日は、DIY大家ってセルフリフォーム以外、普段何やってんの?という話題です。物件の日々メンテナンス、アップデートが主なやること
今日は計画年休で、平日でないとできない予定を入れた。 古民家再生を始めた頃から、利活用についても考えているが、何をするにも食べるものなしでは考えにくいので、飲食店も視野に入れた造作にするために保健所を訪ねることにした。 現場は加西市なので、管轄は加東市の北播磨県民局加東健康福祉事務所になる。 【加東健康福祉事務所入口】 自宅から30分程度で到着し、駐車場に困ることもなく車を降りて、食品薬務衛生課のある棟に入った。 入るとすぐ、近くの女性が「ご用件は」って聞いてくれて食品薬務衛生課の場所を教えてくれた。 示された番号の入口まで行くと、次も近くにいた女性が声を掛けてくれたので、用件を伝えると部屋の…
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)