おはようございます。角谷由美です。 昨日の休日は、映画&本屋さん&ランチ&スポーツクラブ& お花...続きを読む≫
YouTubeでお伝えするリノベーションの施工事例 無垢のダイニングテーブルに家族が集う家
こんにちは。角谷由美です。 今日は、2回目のブログアップです。 隔週日曜日のお昼にお伝えしている、...続きを読む≫
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 急に暖かくなりましたね! 今の時期は日当たりの悪い我が家の1階は、外より肌寒いことが多いので、屋内で快適な服装で出かけると暑いことがあり、出かけるときの服装に迷います^^; 今年は寒い時期が長引きましたが、北野天満宮の梅も満開でした♪ いっきに桜まで咲きそう エアコンがなくても快適なこの時期ができるだけ長く続いて欲しい プリティガールは、暖かくなり冬毛を脱ぎ始めました。 普段からよく吐く子なので、この時期は小まめにブラッシングして、毛を飲み込むのを防がないと掃除が大変だし、本人にもしんどい思いをさせてしまいます。 うちで愛用している…
中3の娘が迎えた卒業式。体調不良・不登校・SNS…母と娘が共に戦った1年の葛藤と軌跡。
こんにちは!いしやまかなこです。こんにちは。いしやまかなこです。こんにちは。いしやまかなこです。開いてくださってありがとうございます 家族みんなで過ごしてきた…
サタプラの家電特集。プロレビューアー石井和美さんがオススメする低価格で機能性の良いコスパNo.1家電製品のまとめです。
【過去最多900万戸】空き家の理由1位は『物置として必要だから』
空き家問題 空き家問題の理由の一つとして、日本は他国と比べ新築住宅の信仰が強いということが挙げられています。1
旧三ます河本そば屋(明治42年築112年) この建物は、1885年(明治18)頃に石川県から小樽へ移住した河本徳松(当時18歳)が、そば屋の修行を積み、三ます…
皆様のグルメブログの連投に胃袋が刺激されております宮﨑です。 例年3月は徐々に暖かくなり、リフォームなども少し活発になりやすい気がします。 私…
おはようございます。あこです。 ミモレさんに本の一部を掲載いただきました^^ 春の模様替えに最適!「視界1mの範囲」を変えれば、部屋は劇的におしゃれになる …
「縛られるのがいや」「推し活で十分満足」結婚しない女性の本音
達也 結婚しない女性の本音として「縛られるのが嫌」ということがあるそうですが、アラサー女性の千尋さんはどのよう
わが家には内窓が全部で7箇所あります。そのうち初期の間取り計画段階では既存の窓をつぶして壁になりそうだった所が5箇所あります。 内窓にした理由 ・自然光を取り入れられる家にしたかった・リフォーム見学会に参加した際の、営業さんの「二重窓は暖かいですよ」という何気ない一言 ひとこと自己紹介 このブログを書いているわたくし「かじたん」は、40代2児の母、パート主婦です。築50年以上の主人の実家のフルリノベーション記録。 結論から言うとどこの窓も壁にせず内窓にして良かったです! この記事では内窓5箇所を写真とともに紹介しています。断熱より採光重視の記事になっていますので断熱記事が読みたい方はスルーして…
【最新】賃貸暮らし新生活準備~実体験中の記録 ①
【リノベーション体験談】引越し前に宅配買取で書籍処分してみた話【おすすめサービスあり】
自分たちの手でリフォームを⑧
自分たちの手でリフォームを⑦
自分たちの手でリフォームを⑥
自分たちの手でリフォームを⑤
自分たちの手でリフォームを④
【改めまして】自己紹介
自分たちの手でリフォームを③
自分たちの手でリフォームを②
自分たちの手でリフォームを①
お家の購入とDIY~第1回~
中古平屋 キッチンの引き出しを100均で使いやすく。
猫が駆け回れる!中古戸建を理想の”キャットラン付き”住宅にする方法
猫と人が共にくつろげるリビングへ!リノベで快適空間をつくるコツ
家づくりの「続編」_完成はゴールではなくスタート!
🛁お風呂のお値段発表!💰*TOTOサザナ1620(1.25坪サイズ)
楽観バイアスと確証バイアスに気をつけて!
割りばしを使わずにジッパーをしっかり閉めるコツ!
キッチンのお値段発表!💰*TOTOクラッソキッチン&カップボード
イチゴの苗を増産中!!
今すぐ交換は危険!安全にLEDに移行するポイント!
土地契約のタイミングは?手付金の相場って?・・・
ふきのとうの苦味が教えてくれる「心と体を育む」家づくり!
断熱等級を理解しよう -part3-【GX志向型住宅】
断熱等級を理解しよう -part2-【GX志向型住宅】
諦めていませんか?線路の近くの土地…。窓を○○にしたら?
お知らせ|4月 住まいの何でも相談会 開催日程
冷たい空気は放置厳禁!夫婦と住まいの断熱の共通点は?
ポストの施主支給でおすすめの商品は?機能門柱を1年使った体験談
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)