セルフリノベーションやDIYの様子を主に綴ってます。 2022年11月、築39年の中古住宅を購入しました。 新たな自宅になる予定の1軒まるごとリノベも綴っていきます。
自宅を快適で楽しく過ごせる空間にするために、DIYやセルフリフォームに取り組んでいます。1つの記事で完成まで掲載するため、記事が長くなっていますが、興味があればご覧ください。
自宅をもっと居心地のいい場所にしていくために、DIYで自宅の改造を試みる40代3児の父のブログです。
50代半ば、日々大事に生きていかねば。
ぼっちおやじの日常やDIY、趣味とか・・モットーは人生死ぬまで勉強^^;
育児、節約。中古戸建てリフォーム。 第2子妊娠胎児に心疾患→23週死産。
築三十数年中古物件のセルフリフォームをしながら、10年下の彼と猫2インコ2で田暮らしを楽しむ毎日を綴ってます
軽四キャンピングカーの自作をそろそろ再開。 屋根メンテナンス 次のステップは、しっかりと 暖かくなってから。 「自宅鯖でFTP」は、何か打つ手が見つかるまで凍結。
2014年末 43歳で勤続20年の会社を退職→1年の職業訓練を経て、2016年 鳥取に移住しました
日々の出来事を綴っています。趣味のガーデニング、旅行、料理、英語学習記録など、
フロア・フローリング・内装ドアなどリフォームに欠かせない、商品をアウトレット価格で販売してます
古い団地の購入、セルフリフォームや暮らしなど、厳選された地味で役に立たない話題あれこれ。
Mix犬と黒猫と夫婦の4人暮らし。 犬猫連れキャンプ・旅行や、中古住宅のセルフリフォームの様子など
一戸建ての不動産投資で月20万円の不労所得を目指すブログ
大阪フォトスタイリング教室 スタイリングに特化した写真とテクニックが学べる!インスタグラム/資格講座
2~6才の4人の孫子に恵まれたジッジです。 孤軍奮闘のDIYで建物修繕と外壁再塗装を完了。 丸太を使った秘密基地建造も竣工できて、遊園地造りに。 30年後に「ジッジがいた」と記憶に残っていてほしい・・ 失敗談を主体に忘備録です
古い集合住宅を、階試行錯誤しながらセルフリノベーションしている様子を紹介しています。
*54*地震対策~ふんばりくん~
意外とおこなっていない?地震の対策について。
とりあえずこれは準備しとけ!停電時には絶対必要だから!
被害を最小限に抑える!災害に備えるために日頃からできること
阪神淡路大震災から28年
#災害時の備えにしていること
地震発生時にマンションで潰れやすい階とは?高層階は危険?
地震では家具が凶器に!身を守る効果的な対策法とは?
耐震ラッチが壊れたので分解してみたら
その土地は大丈夫?!10秒でわかる 地震診断。ライフラインの復旧日数は?!
【防災備蓄・断水対策】水の備え方について考える!失敗談と改善案
『災害に備える!』犬のために防災準備をしよう!【迫りくる巨大地震】
【不動王】食器棚の転倒・落下防止をやってみた
セルフリフォーム。。。って
南海トラフの予想日・危ない県・生き残るランキング
床暖房どうするか
電気代が昨年の1.7倍!あったかグッズで電気代を抑える!
近隣も注目の現場
注文住宅ならではの家を!
ベタ基礎に在来工法の風呂はめっちゃ大変(古民家風の家が建つまで2)
オール電化24H全館空調戸建て住宅の電力消費はヤバい!?
第31話 嫁のマイホームの夢はかなえてあげなきゃならん!と思った理由
ミライイエ記事掲載のお知らせ 注文住宅にかかる費用は建築費用だけではない!購入にかかる費用を徹底紹介
ビルトインガレージのメリットは?戸建てに採用する時の注意点
鬼がやってきた!・・・
第30話 嫁はなぜマイホームにこだわるのか?賃貸ではダメなのか?
料理に目覚めた中1息子!料理男子を目指して修行中!
2/11・12は見学会開催します!・・・
軽量鉄骨は寒くて電気代が高い?2022年1年間ZEH+住宅の電気代を公開!
2月のカレンダーには・・・
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)