天井下地施工中一階では修行中の若い電気屋さん2人が悩みながら試行錯誤しながら半泣きで配線中2人で5日くらい頑張っておられます明日も来られるそうです早く終わらないかなぁ笑😆ちなみに綺麗めに入れた断熱材はビリビリやってくれて嬉しい限りです☺️彼も頑張っておられ
巨人大勢が阪神森下に暴投デッドボールで右手首折って怒った阪神ベンチから大勢の鼻の骨折って阿部が大山ビンタして岡田が戸郷にカンチョーして一正がTigers ガールズにセクハラしたらカープの優勝🏆きまりです
厚い鉄板や無機質を切断砥石で切断するとだんだん切れなくなります。 原因は俗にいう「目詰まり」なんですが アルミを切ると確かに砥石の外周面にアルミが目詰まりしますが 鉄や無機質の切断では目詰まりはしません。 間違いではないですが厳密には砥粒の磨耗。 切断砥石の外周面の砥粒の凸凹が丸くなってしまい 切断対象物を削る能力が低下することが原因。 対策は表面の磨耗した砥粒を外せば復活します。 間違いない方法はドレッサーを使えば簡単なんですが 普通は切断砥石の付近には存在しません。 そんな時は代用品として薄い鉄板の木口を当てると復活します。 薄い鉄板を切る際に砥石がすぐに減った記憶のある方も少なくないと思…
今回は最近珍しいブラッドネイラの修理依頼。 しかもほとんど修理をしたことのないAF634S。 発射するとエアが漏れた状態。 エアが漏れるとすぐに「パッキンが悪い」と言われますが、 その言葉は何時も無視します。 中身を確認すると 特に傷んだ部品は、なさそうに見えますが、 ところどころ色がおかしい。 よ~~~~く見ると あるべき部品がなく ここにあったはずのウレタンのリングが溶けてなくなっています。 早速手配しましたので明日には入荷するでしょう。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)