大工(だいく)とは、主として木造建造物の建築・修理を行う職人のこと。古くは建築技術者の職階を示し、木工に限らず各職人を統率する長、または工事全体の長となる人物をさしていた、番匠(ばんじょう)とも。 一般的な木造住宅における木材・建材の加工・取り付け作業を行う家屋大工以外にも、いろんな大工さん歓迎です。 新築・リフォーム、家づくり、建築に関することなら何でもトラックバックしてください。 施主の側でも、工務店などの施工者の立場でも、一般、業者問わず、ご自由に。
ども。 相変わらず寒い日々が続いてますが皆さん快適にお過ごしですか?? 降雪量ほぼゼロの地域にもボチボチ雪の予報が出てきたのでそろそろスタッドレスに履き替えなければ…(使命感 と思いつつやる気のない僕です。 さて、もういいかげん窓のことは書くこともないかなーなんて思ってまし...
できるだけ高気密高断熱な家にするブログ
先日、24時間換気のフィルターの汚れから、東京の空気の汚さに驚き、フィルターを増やしたことをご紹介しました。 では、実際のところ、どのくらい汚い空気を、どのくらいフィルタリングできているのでしょうか? また、24時間換気は、2003年に、シックハウス症候群の対策を契機として...
新築したので実験しよう!
年末からの寒波で光熱費が高い!・・・と言われる方が多いですね。
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 職場の方の話を聞いたり、施主ブログを見ていると、12月から1月にかけての光熱費が急騰されているご家庭が多いようですね。 暖房を必要な時だけかける間欠運転しているご家庭でも、1万、2万は当たり前。中には3万円に達し...
高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム
山喜建設の「建築サポート」を申し込みました。この「建築サポート」は、家づくりに対する様々なサポートを受けることができます。 一戸建てだけではなく、マンションのリフォームや一戸建ての建て替えや新築などに
55歳からの注文住宅
ども。ども、こんにちは。takaです。ご訪問ありがとうございますスマートホーム化を熱く語ってみました。『スマートホーム化は閃きとやる気です!』ども。ども、こん…
ヒゲメガネのマイホーム計画〜W断熱の家 小林住宅〜
気化式の加湿器は消費電力が低くお勧めですが、吹き出す風が冷たいというデメリットがあります。気化式加湿器で定評あるパナソニックの説明ページにも、「吹き出し口の温度は室温より低くなります」と小さな文字で書かれています。水が気化する際には気化熱が
さとるパパの住宅論
先週末よりリビング側の床暖房の調子が悪い感じです(>_昨晩一時的に温度設定を段階的にあげてみたのですが30分程度たってもほぼ変わらずぬるいままこれは早速床暖房…
ちょこのマイホーム計画@ヤマト住建
媒介契約とはわかりやすく3種類!「専属専任」で売却依頼を結ぶ
マンションを売却依頼する不動産会社から契約書が届きました。契約書に住所や氏名を書き、捺印して売却がスタートします。 不動産の世界では、まだまだ印鑑文化が中心なんですね。脱ハンコにはほど遠いような気がし
55歳からの注文住宅
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いままでのあらすじ。 2019年11月。 オットが突然引っ越しだ!と宣言。 大阪ど真ん中からのんびり田舎暮らしへ。 オット両親、ヨメの4人で滋賀南部へ移住。 2020年11月、コダワリの我が家が完成。 高気密・高断熱住宅を建て、住み始...
家建てます!ブログ
この新築の入居後の3ヶ月、この家、ホコリがないね、と夫婦で話していました。 今まで住んでいた、一戸建てでもマンションでも団地でも、必ず床にホコリがありました。 でも、新居ではほとんど見かけません。 もちろん、ホコリの原因となる服はたくさん。糸屑はあります。 子供たちは大暴れ...
新築したので実験しよう!
ども。ども、こんにちは。takaです。ご訪問ありがとうございます先日の記事『妻が勘違いしていたIKEAの商品』ども。ども、こんにちは。takaです。ご訪問あり…
ヒゲメガネのマイホーム計画〜W断熱の家 小林住宅〜
「我が社の家は結露しません。」のウソがバレて明るみに。【高気密高断熱】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、冬の寒さもそろそろピークですね。温暖な大阪でも最低気温0℃前後が続いています。 春が待ち遠しいところです・・・職場では。 家の中では、そこは高気密・高断熱の住宅。おかげさまで快適に過ごしています。 さて、当...
高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム
「高断熱住宅で加湿器に頼らずに乾燥を防ぐ方法」に書いたように、加湿器はできれば使わないほうが良いと思いますが、わが家のように「冬はどうしても乾燥してしまう」という場合には、やっぱりあると便利です。現在使っている加湿器は気づいたら 10 年経
さとるパパの住宅論
フォトショップ エレメンツは買い切りだから使いやすい!フリーズに困った!
当ブログのサムネイル画像は、フォトショップ エレメンツ(Photoshop Elements)を使用して画像加工を行っています。 ある日、今まで使用していたフォトショが途中で何度もフリーズすることがあ
55歳からの注文住宅
こんばんは、茨城のひのきです。 今回ちょっと毒吐きです。 毎週日曜日にBSでビフォーアフターが再放送されているので録画してみています。地上波でやってた時代から…
茨城県で地元工務店と床下エアコンの家を建てる
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
大工(だいく)とは、主として木造建造物の建築・修理を行う職人のこと。古くは建築技術者の職階を示し、木工に限らず各職人を統率する長、または工事全体の長となる人物をさしていた、番匠(ばんじょう)とも。 一般的な木造住宅における木材・建材の加工・取り付け作業を行う家屋大工以外にも、いろんな大工さん歓迎です。 新築・リフォーム、家づくり、建築に関することなら何でもトラックバックしてください。 施主の側でも、工務店などの施工者の立場でも、一般、業者問わず、ご自由に。
一条工務店の平屋についてのトラコミュです、平屋のメリット、デメリットなどトラコミュで情報交換しましょう。
吹き抜けを作る際に考えておきたい事や、 吹き抜けのある家の住み心地や、 内覧会、 インテリアのこだわり、 メンテナンス、 などなど… 吹き抜けに関する事を是非トラックバックして下さい〜!
【住宅改修】 自立や介護をしやすい生活環境を整えるため、 次の小規模な住宅改修を行うことができます。 ●対象となる工事 ?手すりの取付け ?段差の解消 ?滑りの防止及び移動の円滑化等のための床 又は通路面の材料変更 ?引き戸等への扉の取替え ?洋式便器への便器の取替え ?上記?〜?の各工事に付帯して必要と認められる工事 利用限度額 20万円 要件 ●20万円が限度で、その1割が自己負担です。 ●1回の改修で20万円まで使い切らずに、 数回に分けて使うこともできます。 ●「介護の必要の程度」の段階が3段階以上あがった場合、 引越をした場合は再度利用することができます。 ※事前に申請が必要です。先に工事を始めると 保険給付の対象となりません。 実際の施工例等をトラコミュお願い致します\(^o^)/
インテリアアプリRoomClipユーザーさん集合! ユーザー数どんどん増加中の インテリア"特化型"SNSアプリRoomClip 投稿した写真の記事はもちろん ユーザーさんなら未投稿の記事もOK! ブログでも皆で繋がりませんか? ----------------------------------------------- インテリア 住まい 暮らし 北欧 海外 ナチュラル シンプル カントリー モダン モノトーン アンティーク インダストリアル ジャンク DIY セルフリフォーム 一人暮らし -----------------------------------------------
収納に便利なもの。 デザインが素敵なもの。 お得な家具。 フレームやブロックキャンドルなどなど・・・。 IKEA で買ってよかったものをご紹介ください〜。
人間は1日の三分の一をベッドで過ごしますよね! 寝具って大事。 子供の脳にも睡眠時間は影響するようです。 睡眠から健康を考える! お気に入りでおすすめしたい寝具があればご紹介ください!
家庭で作るナチュラルガーデン。 初心者の方も集まれ〜! 子供と楽しく菜園に挑戦している〜ご紹介ください!
自分たちらしい家、暮らしを・・・ 応援します。 住まいのネット通販紹介(*^^*)♡
戸建て住宅のエネルギー選択肢の一つ、太陽光発電+コージェネレーションのダブル発電についての意見や感想など、お待ちしています!