52,低く暮らすという生活スタイルの提案。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
エムズファニチャーが、以前からご提案をさせて頂いております生活スタイルです。 【低く暮らすという生活スタイルについて】 生活のスタイルの参考になればと思い…
51,暑さ対策と省エネも考えて作業を。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
皆様、こんにちは~お元気ですか? 一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーの店主です。 今日は、曇り空ということで、少し暑さも和らいでおります。 ちょっと…
道の駅みのりの郷東金というところに緑花木市場、というのが併設されており、地元の植木職人さんがそれぞれコーナーを設けて出品しています。 売れるとどんどん入れ替わっていくので、先週あったのに今週はもうない、とか、季節によって桜が多かったり、ツツジが多かったり、と毎月行っても飽き...
日本ではどの程度の日照量があるかを詳細に解説。断熱製だけでなく、日射量のコントロールが重要であることの根拠を事実に基づいて解説します。
【体験談】タカラスタンダードのお風呂で発生したピンクカビ問題の解決策
入居して半年足らずでやらかしてしまいました。タカラスタンダードのお風呂の磁器タイル「キープクリーンフロア」にピンクカビが発生発生したことは以前の記事で書きました。 その後気にかけてはいたものの、また発生していたので、「カビ取り用洗浄剤」を使ったところ…床タイルが白っぽく変色してしまったのです。 それが↓こちら。 目地に沿って白くなっているのがわかると思います。 前回は壁と床の接続部分の目地で、床タイルにはスプレーしていないので影響はなかったのだと思います。 そのうち消えるだろうと考えていたのですが・・・ この記事の概要 ・白浮きの原因を考える・実際に試した改善策・今後のカビ対策 ひとこと自己紹…
【ラベリング】brotherのピータッチでオシャレなラベル作成
こんにちは 2024年に戸建を購入したアラフォー夫婦ふたり暮らしのmegumiです。日々の暮らしを1ランクアップさせる工夫など毎日の小さな幸せ綴ります好…
ご訪問ありがとうございます2025年1月、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは…
【新築マイホーム購入者必見】火災保険、どこで選ぶ?家族を守るための賢い選択とは【FPが解説】
注文住宅を建てたら火災保険選びが超重要!FP3級保有の筆者が、比較サイトで実際に保険料が安くなった体験を元に、初心者にもわかりやすく解説。地震保険の注意点も紹介。
今日好きりのん(相塲星音)のプロフィール。高校や今日好きマクタン編で彼氏は?
相塲星音さんのプロフィールやSNS、MBTI性格タイプ、めるぷちでのモデル活動、そして高校や「今日好き」出演情報まで、知りたいことをまるっとまとめました。 TikTokやInstagramでも大人気で、同世代を中心に「憧れの存在」として話題
仕事が忙しいけれど、記憶が風化しないうちに少しずつ載せておかなくては💦 まず、5/3の植木市で買ったもの… まずは、メインの斑入りヤマボウシ・ウルフアイ! クチナシ…常緑&低木なので(。・Д・)ゞとりあえず。 ニオイバンマツリ…いい匂い‧˚₊*̥(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*...
高輪ゲートウェイ「MAISON CLASSIC SALON」
今年のGWは殆ど家で過ごしたのだけれど 一日だけ家族のスケジュールが合ったので 高輪ゲートウェイに行ってみました まず駅の天井が格好良かったです 古民家の屋根裏に梁がめぐらしているような感じで 白い円柱が張り巡らされていて 白い天井やガラスの壁面から太陽の光が差し込んで とても明るい空間を作っています かの有名な隈研吾さんの設計です 駅の周りのビルに入っているお店は まだほんの一握りで 駅構内のカフェに入って遅い朝食を取りました 表の看板に値段が書いていなくて 席に案内されてから メニューを見ると予想以上のプライスでちょっと焦りました これは朝食ではなくてブランチだ と自分に言い聞かせ 行った…
50,おひとり様デスクとして一枚板を選ぶ。一枚板と木の家具の専門店エムズファニチャーです。
昇降式のタイプの脚に、栃の一枚板をセット。手動で、上下に動かせるので、電動で上下に動くタイプの載せ脚に比べると、壊れにくく、長く使って行けますね。なかなか…
【トップガーデン 外構 口コミ】レビュー徹底分析!評判から見る外構工事の実績と特徴
「トップガーデンの外構工事の口コミはどうなんだろう?」「実際の評判を知って、信頼できる業者か確認したい」「レビューを見て ...
※本記事には、PRの内容が含まれます。狭小3階建ての建売から、注文住宅へ同時進行での住み替えに成功しました!トラブルだらけだった、わが家の家づくり。なかなかこ…
私の仕事は基本的に座り仕事。 若いころは屋外系もやったりしてたので、室内で仕事できるだけでも、かなり快適ではある事を知っていますが、 人間慣れるとダメなモノで…
木造と鉄骨、どっちがいい?建築士が徹底比較&後悔しない選び方!
木造と鉄骨の違いを建築士が徹底解説!構造・性能・コストの比較表付きで、メリット・デメリットをわかりやすく紹介。あなたに合った住宅の選び方がわかります。
「新湊 寿し処 浪花鮨」食べた正直な感想【地元タクシー運転手も絶賛】
富山で本格寿司を気軽に楽しむなら「新湊 寿し処 浪花鮨(なにわずし)」!ショッピングモール内でアクセス抜群、富山湾の旬ネタを使ったセットメニューが観光客や回らない寿司初心者にもおすすめ。
足利フラワーパークは樹齢160年の大藤がシンボルです。 その他にも幾種類の藤の花があります。 今回は大藤が満開のときに予定が組めず、藤の花がほぼ終わってからの来園になりました。 藤の花を観ることができない足利フラワーパー ...
【和歌山県】のやばい?危ない?この建設業者・工務店・ハウスメーカーはやめた方がいい?行政処分リストまとめ
和歌山県における行政処分の建設業者・工務店リストを公開。「やばい?」「危ない?」と思われるリスクを事前に知り、後悔しない家づくりを目指しましょう。
【奈良県】のやばい?危ない?この建設業者・工務店・ハウスメーカーはやめた方がいい?行政処分リストまとめ
奈良県で行政処分を受けた建設業者・工務店をリスト化。「やばい?」「危ない?」施工トラブルを避けて、安心して家づくりを行うために必読です。
【兵庫県】のやばい?危ない?この建設業者・工務店・ハウスメーカーはやめた方がいい?行政処分リストまとめ
兵庫県の行政処分リストをもとに、「やばい?」「危ない?」建設業者や工務店の情報を一挙掲載。家づくりで失敗しないための必見ガイドです。
一条工務店の「住まいの体験会」(神奈川)に行きました。 場所はGoogle mapで見ると「一条工務店 神奈川ハウジングテクノロジーセンター」という名前です。 震度7を体験できるというのが1番の目的😉 床暖房や「さらぽか」の体験、鉄骨にも負けない合板の引っ張り強度の実験(...
こんにちは 2024年に戸建を購入したアラフォー夫婦ふたり暮らしのmegumiです。日々の暮らしを1ランクアップさせる工夫など毎日の小さな幸せ綴ります好…
個人再生で自宅を守れる住宅資金特別条項(住宅ローン特則)とは?
なぜ庭に?落ちているはずがない目を疑ったもの
マンションと戸建て生活の違い 晩御飯 買物
あれ?ZEHなのに寒い・・・?無暖房だと最低室温は9度【注文住宅】
注文住宅はコスパ良い!?結局価格は仕様次第【注文住宅vs建売】
自己紹介~マンションも買えないこんな世の中じゃ~
都内戸建ての資産価値はマンションに匹敵する【戸建てvsマンション徹底比較①】
タワマンから戸建てに住み替えて後悔したこと5選
家なんて買わなければよかったと思う日々
タワマンは快適だけど…それでも戸建てに住み替えた理由
購入前にチェック!実生活を想定した準備で後悔ゼロの住み替えを
北側に吹き抜けをつくった私たちの暮らし—住んで感じたメリット・デメリット
吹き抜け×寒がりな私。試行錯誤してたどり着いた暖房の最適解
【雑草対策】1分でわかるクラピア植え付け術
【収納見直し】キッチンカトラリー
2025年4月期水曜日テレドラマ「恋は闇」第5話が5月14日22時より放送されました。 /💙#恋は闇 🧡第5話放送まであと1️⃣時間⏳\浩暉はなぜ注射針なんて…💉どんどんと浩暉への疑念が高まる中第5話のラストには衝撃の展開が待ち受ける💥ドラ
【2025年最新版】家づくりで使える補助金・助成金まとめ|申請のコツと知らないと損する制度とは?
補助金を活用して、家づくりの総費用を賢くカットしましょう。「家を建てたいけれど、予算が心配…」「少しでも安く建てる方法はないの?」そんなあなたにこそ活用してほしいのが、家づくりで使える補助金や助成金制度です。
【福岡】福岡工務店の坪単価・評判は?建てた人の口コミと価格シミュレーション
福岡工務店って実際どうなんだろう…坪単価は高いの?後悔した人もいるって本当? 注文住宅を検討中の方の中には、福岡工務店の評判や口コミ、坪単価のリアルな情報が気になっている方も多いのではないでしょうか。 福岡工務店は、高気密・高断熱・高耐震と
やー、最近、なかなかブログを書く気力というか、余力のない毎日を過ごしておりますが、皆さま、お元気ですか?? そういえば、先日、子どもと読むor見るなら、アン…
今日も、またエルメスを怒らせてしまった。 夜中に起こる発作。 パニック症。結構重い。 隣で眠るエルメス。 「喋るから、眠れない。ここにはもうこない!」 。。。…
実はわたしたち、一条工務店を解約して桧家住宅と契約しました。今でこそ桧家住宅のブログを立ち上げるくらい熱心なファンになっていますが、当時は一条工務店こそ最強!と思って何の迷いもなく契約しました。そんなわたしたちが一条工務店を解約した理由を書いていきます。
ハウスクラフトの坪単価や口コミ、評判は?建築士が徹底解説【三重】
「ハウスクラフトが気になるけど、どれくらいの予算が必要?後悔しないように、口コミや評判も確認したい。」という方のために、この記事では建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきがハウスクラフトの実際の坪単価や建てた人の口コミ、評判を徹底的に解説します。ハウスクラフトのメリット・デメリットや、ハウスクラフトがおすすめな人の特徴も解説するのでぜひ最後まで読んでみてください。
【外構】3年経ってもこの時期になるとやってよかったと思うこと!
※本記事には、PRの内容が含まれます。狭小3階建ての建売から、注文住宅へ同時進行での住み替えに成功しました!トラブルだらけだった、わが家の家づくり。なかなかこ…
GX志向型住宅の補助金申請の受付が本日5月14日より開始されました!
随分と遅れ気味であったGX志向型補助金申請の開始。
【暴露】耐震等級3の家が崩れる本当の理由とは?教えてくれない地震対策の落とし穴
「耐震等級3の家だから、うちは大丈夫。」 もし、そう思っているなら要注意です。 実はこの“安心感”、非常に危険
失敗しない家具選びの秘訣 引っ越し直前チェックリストと最適配置の実例
引っ越しを目前に控え、「新居にどの家具を置くべきか」「今の家具は使えるのか」など、悩みが尽きない方は多いのではないでしょうか。実際、家具のサイズや配置を誤ると、暮らしの快適さに大きな影響が出ることはよく知られています。とくに生活動線を考慮せ...
夏は冷やし中華に限る!! と思っていました 盛岡冷麺を知るまでは… 昨年の夏 ねぶたを見に行った青森旅行の帰りに 盛岡で1泊しました 盛岡は2度目だったけど 前回はドライブの途中でちょっと寄っただけ その時の盛岡の印象が良かったので 1泊することにしたのです 夕飯で行ったのは この冷麺と焼肉で有名な 駅前の盛楼閣さん 開店前から列に並びました 牛タンにカルビ、焼肉も美味しく頂きましたが 初めて食べた盛岡冷麺 ツルツルでなんともいえない歯ごたえ こんなに美味しい麺があったなんて 盛岡から帰ってスーパーの麺コーナーを見たら あるじゃないですか 盛岡冷麺 知らないのは私だけだったのか…な ウチは3人…
ベンチプレス 66歳で120kgを挙げたプログラムを紹介します!
数年前までは、毎月のように120kgを挙げていたのですが、ここ1,2年は不調が続いています。 そこでトレーニングを5×5からサイクルトレーニングに切り替えてみました。 サイクル2週目で120kgは無事に挙がり、122.5 ...
一条工務店の契約は、プランも金額も確定していない段階で行います。 「仮契約」と呼ばれていたこともあるようですが、一条工務店で買いますと約束すると同時に100万円💴支払うので、結構な重みがあります。 簡易的な見積もり書と言うべき「資金計画書」は出してもらいましたが、その後金...
こんにちは 2024年に戸建を購入したアラフォー夫婦ふたり暮らしのmegumiです。日々の暮らしを1ランクアップさせる工夫など毎日の小さな幸せ綴ります好…
エルメスは、稼げない音楽家だ。 なぜかそのストレスを私の方にぶつけてくる。 「金!金!」と言ってくるのは、私の将来を心配する以上に、 周り(身内)に言われ続け…
「お前は男のことばかり考えてるな」 そう友人に言われた時は、私のことを何も知らないな、と思った。 誰かに自分の思いを知って欲しいと感じたことは、人生で一度も…
ご訪問ありがとうございます2025年1月、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは…
•自然素材にこだわり•構造材にこだわり•住む人の意見を取り入れ•大工の技術、業者さんと一緒に造るめんどくさいようですが、納得して住んで頂ける家が完成します。家は、最後は人が作るもので、機械が造るものではありません。そんな家造りを、住む人と時間をかけて造っていきます。https://youtu.be/QSR3Z3CDX14?si=sl8GA7JojmBFUO4m??loop=1&playlist=d8Te1f4
はてなブログ無料版から有料版のPROにして1か月利用してみる
優柔不断なのでとりあえず1か月だけ(^^;はてなブログの有料版「はてなブログPRO」に登録してみました! 1か月徹底的に使って、継続するかどうか決めたいと思います! ひとこと自己紹介 この記事を書いているわたくし「かじたん」は、40代2児の母、パート主婦です。ブログ歴は20年以上。これまでに利用したブログサービスは5つ以上。細く長く続けています。wordpressも利用中(更新できていませんが) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); =目次= 有料版で変更したこと トップページを一覧表に変更 有料版で変更したこと トップページを一…
田舎暮らしと家庭菜園の挑戦 ~土壌改善からコスパ良い野菜作りまで~
新しい洗濯物用のかごはシーグラス製 | 自然素材を選んだ理由も
社長の想い・・・(こんな形でお伝えしています。)
知っておくとちょっといいこと
「このこのごはん」小型犬用ドッグフード
小型犬用ドッグフード「このこのごはん」
サステナブルな家づくり!自然素材でかなえる方法!
木造(もくぞう)
住宅に必要な断熱材。特に人体にやさしい羊毛断熱材について-VOI.1
同期インターン サッチー宅訪問 ~120年の古民家~
五行学説による東洋医学のアプローチ:自然界と人体のバランスを学ぶ
「お客様の声」住み始めてから2年目!
No.169▷高級木製棚の魅力
麻の服で身を守れ!現代科学を超える先人の知恵
ともちゃんのマジックソルト
中古住宅の初不動産取得税 びっくりもラッキーだったこと。
梅雨入りしましたね・・・
耐震診断(評点)と耐震等級との関係
その床下の空気... 家の中をまわっても大丈夫?
住宅会社の倒産に合わないためのポイント!
ブログが飛んだ!!!立ち直れない・・・
『子育てグリーン住宅支援事業』の補助金を使いたいなら、いつまでに何をしたらいいの?・・・
新築戸建、初めての固定資産税・・・と、もう1通(泣)
中学生もつかうChatGPT!もっと考える時間があってもいいんじゃないか?
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
小さな道具で最大の効果!小さな家こそ最大の安心と快適を!
いったい誰の何のために毎日ブログを書いているのか?
クレバリーホームFCの株式会社ライフ・クリエイトオフィスが破産手続開始
レタス「73円」に喜ぶ人の裏には苦しむ人もいる。
【住宅ローン】2025年5月の金利とシミュレーション
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)