お疲れ様です✨ 今日も良い天気で、各現場の作業もはかどります😉 これから気温もどんどん上昇してくるので、水分補給をしっかり とりながら熱中症に気を付けていかないといけないですね🖐 さて、このブログでも以前からお知らせしています jutaku-shoene2025.mlit.go.jp 国の補助金事業「住宅省エネ2025キャンペーン」 各補助金申請が始まっています💡 今年も給湯器補助金の申請スピードが速いように感じます💡 そして、今年から始まった GX志向型住宅の補助金(160万/戸)も 昨日から始まりましたが、こちらは金額も大きいので、予想通り 申請数も多くなりそうで、予算枠がいっぱいになり早…
2棟の実験ハウス…北斗市・本社ファース本部本社敷地内の北側には、幾つもの断熱性能劣化率を測定する試験ボックス、各種断熱材の断熱性能、換気設備などの器材測定を行うための実験ハウスがあります。画像は、北側から撮ったのですが、右が器材測定ハウス、左が断熱材と断熱ガラスの測定ハウスです。この試験設備で各使用部材の性能と経年変化の経緯などを測定しています。現在は、家に外気を取り込む際に湿度を一定化する吸気口の研究開発を行っています。またファース工法専用空調機器セットは、この右側の施設で初期実験を行いました。器材メーカーから納められた空調機器は、適正仕様の性能になっているかも調べます。その性能の経年変化は、4シーズンにわたり調査改良して製品化されます。「ファース工法専用」と云うからには、一般市販品と異なる相応の性能を...2棟の実験ハウス…北斗市・本社
今日はメンテナンスコストから考える家づくりというタイトルでお話ししたいと思います。メンテナンスに対する考え方もいくつかあって、とにかくメンテナンスサイクルを伸ばすことを優先するのか、それともメンテナンスコストを抑えることを優先するのかで家づくりの方向性も変わってきます。
5/11(日)は母の日でしたね💐嬉しいことに、私は子供たちから「お母さんの顔パン」をいただきました🍞近所の交流館のイベントで、講師の先生に教えてもらいながら作りました。子どもだけのイベントだったので、生地をこねて寝かせた後からのスタート🥖どの子も基本的に同じテイストの顔が焼きあがったようです。「メガネをかけさせたい~」と言ったら、先生がメガネのアイディアも出してくれたとかで、無事に「メガネをかけてるお母
便利なソーラー発電利用のソーラー換気扇ソーラー発電で運転、一般電源を必要としないので電源の無い物置小屋や遠くの別荘・空き家などの換気が電源無しでできる締め切った空間は湿度が結露しカビの発生が起こり大きなダメージを受ける特にカビの発生は物だけではなく人の健康にも多大な障害をもたらすカビの発生カビの発生を防ぐには風通しをするのが一番ですが、人のいない空き家ではやりたくても出来ない、人にお願いするのも手ですが、それなりに費用が掛かるそこでいまご紹介するソーラー換気扇は厄介な換気を自然の理にかなった合理的なやり方で換気を行うまず一般電源を使用しないので電気代は掛からない経済的な換気扇安全面に関してもとても優れている、ソーラー・カンキ社のソーラー換気扇はステンレス製ベントキャップが換気扇本体、カバーとベントキャップ...恐ろしいカビから建物、人の健康被害を守る
電源のない建物の換気にお困りならソーラー換気扇が解決いたします
空き家の換気を怠ると急速に老朽化がススムその対策には、換気が一番そのためには、家に行って手でドア・窓を開けたり換気扇を稼働させ換気を行わなくてはならない電源がなければ、人の手による窓・ドアの開放で自然通風に任せるしかないそんな状況でお困りなら例え電源が停止していても、人が居なくても安全・確実に換気が行えるソーラー換気装置がオススメコンパクトなソーラー発電活用の換気扇筐体はステンレス、モーターは高性能のDCファン、雨水・風・虫の侵入がないベントキャップ型最大風量90㎥/h取付も簡単既存の自然換気口と差し替え、ソーラーパネルに接続すれば完成スイッチ操作なし、電気代も一切掛からない究極のエコ換気扇安全面に関しても安心の設計ソーラー換気扇があれば、空き家も長期不在住宅もひと安心この製品提供は株式会社ソーラー・カン...電源のない建物の換気にお困りならソーラー換気扇が解決いたします
夜間も運転可能なソーラー床下換気扇|超節約型ソーラー発電と商用電源利用の床下換気扇は夜間は発電が無いので運転停止だが、一般電源に切り替え、運転を可能にしたハイブリット型夜間や梅雨時の湿気が高い時に換気をしたいそこで、ソーラー換気扇専門の㈱ソーラーカンキ社が開発したハイブリット型ソーラー床下換気装置夜間や雨天時の発電の無い時は一般電源を利用する二刀流で運転普段はソーラー発電活用運転で運転コスト0円ので超節約型一般電源使用時にはタイマー利用すれば、必要な時だけ運転、電気代の無駄を無くすソーラー発電と一般電源を融合させたハイブリット型床下換気装置はオールラウンドの頼もしい機器であるご用命はコチラ株式会社ソーラー・カンキ社ハイブリッド型ソーラー床下換気扇
こんばんは😊 今日は朝から天気も良く気温も上がりましたね~🌞 動くと暑いくらいでしたね! 今日も現場まわりしてきました~🚶♀️ ブログの引っ越しも終えて、もう半月ですね~。 うちの会社のホームページも更新作業が進んでいます👌 是非、ご覧ください💁♀️ www.tomoro.co.jp 最新の新築工事の現場情報や、アパート賃貸物件の情報も更新してます👌 宜しくお願い致します。🙇♀️ 皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!! 下記のバナーのワンクリックお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ビルダー・工務店ランキング にほんブログ村 ランキング参加中家建(家づくり)の情報コミュニ…
建具を造り続けて152年…函館市~北斗市・本社創業したのが大正7年4月と云いますから既に150年以上にわたり、建具を造り続けている建具屋さんが函館市内に在ります。今日は、久しぶりに福地建装ハウジング事業部(フクチホーム)の協力業者さんの建具屋さん、(有)阪井建具製作所を訪問。画像は、社長の阪井肇さんと撮りました。阪井建具さんのホームページには、引き戸をスムーズに、上枠や下枠の変形調整、開け閉めの異音対応など、いつも在りがちな事象に対応する旨の仕事内容が書かれています。昨今は、建具メーカーが量産したモノが出回り、一般の建具屋さんの多くが姿を消しました。しかし阪井建具さんは、創業時と同じ函館市松川町で建具を造り続けているのです。阪井社長は、常にコンセプトとしてきた「頼れる町の建具屋」に特化した経営方針です。仰...建具を造り続けて152年…函館市~北斗市・本社
高性能住宅で実現する、質の高い睡眠。人生の約3分の1を占める睡眠は、決して無駄な時間ではなく、私たちの心身の健康にとって不可欠な活動であり、眠りについている…
こんばんは😃 今日は、朝早くから昨年お世話になった病院へ🚗=3=3 腎臓結石の手術を受けて、その後の経過のようすを確認 するための診察でした💡 特に問題なく、経過良好です👌 しかし、50歳を超えてくると病院に足を運ぶ回数が 増えてきたな~と実感しています😷 健康第一ですね‼ 今年も人間ドック行きましたが、毎年の健康診断は 必須です💡 早期発見、早期対策して解決できるように することが何よりも大事なことです👍 皆さんも気を付けましょうね🙋♂️ 皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!! 下記のバナーのワンクリックお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ビルダー・工務店ランキング にほ…
グランドスタッフの存在で…東京都内~羽田空港~函館空港~北斗市・本社
グランドスタッフの存在で…東京都内~羽田空港~函館空港~北斗市・本社主役は、脇役によって成り立ちます。映画やテレビドラマなどでも主役とどのように関わるかは、まさに見せ所だと思います。画像は、今日の羽田空港でのシーンです。飛行機を自力走行の場所まで運ぶのは、まさにグランドスタッフと呼ばれる方々です。勿論、滑走路まで運ぶグランドスタッフやカウンターで搭乗受付を行うスタッフもいます。また忙しなく、荷物を運びこむスタッフ、機体整備を行うスタッフ、更には管制塔には、その飛行機を滑走路の状態を見極め、指示を出すスタッフもいるのでしょう。そのように多くの方々のよって飛行機は、私達を無事に運んでくれます。画像のグランドスタッフは、この後に全員が一列に並んで前進する飛行機に向って手を振ってくれます。今日の羽田空港は、気温2...グランドスタッフの存在で…東京都内~羽田空港~函館空港~北斗市・本社
■Respected artist Patty Smith art and arhitecture / 尊敬する芸術家パティ・スミス アートと建築
■It’s been some time now, but on May 3rd, I attended a performance by Patti Smith, an artist I deeply respec
森の息吹を、未来の住まいへ。一本の木から始まる、愛ある家づくりの物語。 地域の森で育まれた木が、人々の技術と深い愛情に育まれ、美しい木の家へと姿を変える。そ…
住宅会社の倒産に合わないためのポイント!
ブログが飛んだ!!!立ち直れない・・・
『子育てグリーン住宅支援事業』の補助金を使いたいなら、いつまでに何をしたらいいの?・・・
新築戸建、初めての固定資産税・・・と、もう1通(泣)
中学生もつかうChatGPT!もっと考える時間があってもいいんじゃないか?
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
小さな道具で最大の効果!小さな家こそ最大の安心と快適を!
いったい誰の何のために毎日ブログを書いているのか?
クレバリーホームFCの株式会社ライフ・クリエイトオフィスが破産手続開始
レタス「73円」に喜ぶ人の裏には苦しむ人もいる。
【住宅ローン】2025年5月の金利とシミュレーション
注意喚起!勝手に合鍵つくられるかも!
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
GWが明けて・・・
全盲の芸人・濱田祐太郎さんの葛藤から考える家づくり!
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)