4月の中旬頃DIY防災の研修で東京都北区防災センター地震の科学館に行ってきました場所はJR京浜東北線上中里駅から歩いて数分のところのところですこの、北区防災センターは平常時には防災意識の向上と防災行動力の向上を図っていますが大規模災害発生時には北区災害対策本部のバックアップ施設として防災無線の設備を区役所と二重化しており情報収集の役割を果たす施設です。施設内には、各体験コーナーがあり、いろいろ体験させていただきましたが今日のブログでは、地震体験を熊本地震・関東大震災・阪神淡路大震災などの過去に起こった大きな地震の震度を起震装置で再現し揺れの激しさと恐ろしさを体験します。これはもう本当にすっごいことでした関東大震災の時は時間も長く約2分ものすごい揺れでいつ収まるかもわからない不安と恐ろしさここまでの体験は防...DIY防災学習会北区防災センター
まだポツポツしか咲いていない遅咲きのバラもありますが、ほとんどが満開になってきました 庭の色が一気に華やかになっています 毎朝起きるのが楽しみでたまりません …
今日は暑かったですよねぇ〓 予報では昨日より気温が低いはずだったのに。 リビングは熱がこもってムシムシ。 エアコンつける?と思ったけど、実はまだ掃除が終わっていなくて。 娘の部屋のエアコンは1週間ほど前にキレイにしたので、昼間試運転もかねてつけてみました。 こてつも暑い時間帯は避難。 ↓涼しい~♪のかお
『くるくるくるり線路 & 拍手でスタートくるりくるり線路運転盤』(「とれいん」2025.6月号、蕗狩通信 第47回)です
久しぶりの「蕗狩通信」です。『くるくるくるり線路 & 拍手でスタートくるりくるり線路運転盤』(「とれいん」2025.6月号掲載)です。 どちらもハンドレイ(スパイク手打ち)でつくった内側レール共有タイプの変形ドッグボーンマイクロレイアウトです。でんしゃが運転盤を走るリズムから「くるくるくるり線路」「くるりくるり線路」と名付けました。 「くるりくるり線路」は音センサーとタイマーを組み込んだ専用コントローラーを作って、拍手で動き出し、くるりくるりと何周かすると端っこの位置で停止する仕組みです。 この運転盤用に、Nゲージ動力台車を利用して作った自作動力の超ショーティデフォルメ車両も一緒に紹介していま…
お迎え後半年も放置し、やっと地植えにしたのが今年2025年3月23日 ユーフォルビア・ブラックパール 窮屈だったろうね・・・(。-人-。) ゴメンヨ ユーフォルビアの前回最後はこの画像でした 4月12日 左、株元から出てる小さい方 右、親株 株元から出てる小さい方から~ あれからニョキニョキと・・・4月18日 4月20日 開いてきました 4月26日 5月4日 これ以上の変化はみられないようです 5月20日 終わりかな~? 親株~ 4月12日からぐ~んと伸びて 4月20日 翌日4月21日 4月26日 4月27日 斜めになってたので支柱で立たせましたー 左右から 5月4日 ユーフォルビアぽくなっ…
EXPO2025:パナソニックグループパビリオン「ノモの国」 に行ってみた / そして再入場を宣言して出る!
5月18日(日)、大阪・関西万博に9回目の訪問をしてきました。今回はついに「ノモの国」の予約が取れたので、それをメインに訪れました。結果として、かなりエクストリームな一日になりました。 初の午前入場で感じたこと パナソニックグループパビリオン「ノモの国」 再入場を宣言して一旦退場 まとめ 初の午前入場で感じたこと 全ゲートが開放されていましたが、入場まで約15分ほど並びました。日差しが強く蒸し暑い中、15分でもなかなか辛く、帽子とハンディ扇風機の重要性を痛感。 午後なら通りすがりに全身撮れることが多いミャクミャクくんも、午前中は人だかりができていて断念。午前の混雑、恐るべし。 入場後すぐ、大阪…
2025GW別荘 結論を言おう⑩、水切り籠が二つある理由、楽しい楽しいお片付け
・ネズミが住み着いていた・カマドウマが大量発生・梅雨はカビがひどい今では治まっているが、こんなことを経験してしまった別荘では、次来た時にどうなってるか不安の中別荘入りすることになるので、徹底的に裏側の裏側というところまで掃除をする。一日間を開けることもなくGWにかなり使ったシンクも、吸盤で着いてるものなどをとって、弾いた水などを吹いて水垢を防止する。お箸の水きりカゴ、食器の水切りカゴが二つづつある...
こんにちは 先日、娘2歳になりました 本当は予定日が11日でなかなか産まれる気配なくしかも私は低身長だけど赤ちゃんも大きいからと入院し3日間の促進剤で痛みに…
Curated Just for You Kilkenny Ah Kilkenny, boy , sure them lads are fierce altogether when it comes to the hurlin’, like. You’d nearly be sick of hearin’ about all their All-Irelands, but fair play, they’ve the wrists for it, bai. Cats, they call themselves, and sure, they’re as sharp as the name suggests. Walking […]
Killarney Adventure Well, boy, if you’re ever looking for a savage spot to head off for a few days, you can’t go wrong with Killarney down in the Kingdom. It’s unreal, kid, pure scenic, with those massive lakes, mountains, and all that craic. Sure, the Ring of Kerry goes right through it, and the views’d […]
離島滞在の備忘録GWの後少しお疲れモードでお仕事に集中しながら朝活 昼活 夜活も程々に道路側からは畑にはいられないように丸太フェンスパーゴラ鉄のフェンスを作り…
【よくあるご質問】エポキシ樹脂「RSF-816」の白化についてQ1. エポキシ樹脂で白化が起きました。原因は何ですか?A. 最も多い原因は「硬化不良」です。エポキシ樹脂は主剤(A)と硬化剤(B)を正確に混合し、それぞれがしっかり結合しなければ完全に硬化しません。未硬化のままだと、水に反応しやすくなり、水に触れた部分だけが白化することがあります。Q2. 配合比はきちんと守ったのですが、それでも白化しました。A. 配合比が正しくても、混ぜ方が不十分
【5月20日】今年も札幌市里塚霊園の八重桜を見に行ってきました。5月中旬以降に満開なので、めちゃくちゃ遅咲きですよね。今年も見事な花を咲かさせてくれました。晴…
今日は有給消化日の朝🌿🌿でも、朝はいつも通り起きて、静かにお白湯を飲む。クエン酸を少しだけ落とした白湯。そして、カフェインレスの穏やかなお茶。 そんな朝を続け…
Thank God, It's Blooomin'‼️🪴まいど、ATSUSHIです😽映画「カラオケ行こ!」中学合唱部の部長がヤクザにカラオケで歌を教える話ギャ…
お水あげる時はジョーロで頭からかける私 鉢縁からこぼれない様になるべく土が見えるサイズの鉢に植えます 鉢からはみ出したら給水にならなくて手に取って水あげなきゃ…
miwaです♥本日もご訪問ありがとうございます♥ ルーティン化するのは好きで朝は特に、ルーティンでの行動です夜は最近、すぐに眠くなるの…
4/19日小潮満潮7時21分干潮15時59分天気晴れ朝一から気合を入れて出撃しましたが・・・・・6時前には現地入り時間は7時48分満潮が7時21分潮位138C…
2024~2025年は慣れ親しんだ山陽本線113系カボチャ色(湘南色)のDE10の 引退もあり、感傷に浸りながらフリマサイトを見ていました。 運悪くBトレの113系4両編成N化済みが4000円程度があったので購入・・・ また、
一昨年播種した万物想花芽が付いてきました。 もうすぐ一斉開花しそうなので やっちんさん(いつもありがとうございます!!)か家族に 受粉を頼みたいと思います。 自家受粉はしないのと、他家受粉でもうまくいかないときがあるとのこと。 多分ですが、
【2025年】梅雨・花粉・寒い日も安心!室内干しに便利な物干しグッズ【賃貸向け】
こんにちは(#^^#) 素人DIYer なつみかん です。 毎年訪れる梅雨や花粉の季節、そして冬の寒さ。「今日は天気が悪くて干せない…」「外に干すと花粉がつきそう」など、洗濯にまつわるストレスはつきものですよね。 特に賃貸のお部屋では、物干しスペースに限りがあったり、穴あけができなかったりと、対策にもひと工夫が必要。 そんなときこそ頼りになるのが、“室内干し専用の便利グッズ”です。 今回は、賃貸でも、狭くてもすぐに物干しスペースが作れて、かつお洒落。SNSでも人気の部屋干しアイテムをご紹介します。 賃貸OK!おしゃれで実用的な室内物干しを選ぶコツ おすすめの物干しグッズ6選 1st.tower…
垂木の塗り塗りは嫁さんにお任せです。ケミカルアンカーを入れアンカーボルトを打ち込みます。CADで確認したところ加工ミスと判明、柱3本をそれぞれ60mmカットしました。
前回に引き続き、キッチンの床工事を進めています。 前回は大引きを刻み、根太をはめ込んだところまで紹介しました。 今回はいよいよ床暖房設備の施工や床板張りの工程を紹介していきます。
日曜日は早々にホテルをチェックアウトして、ライブ会場のお台場へ移動。昼メシはダイバーシティ東京プラザのてっぱん屋台へ。前日に続き焼きそばです。メニューはいろいろあるソース焼きそばの中から両面焼きそばを注文。しっかり焼かれた焼きそば、ビールと...
テントは、グランピング施設の印象を決定ずるグランピング施設のオープニングを検討している方にとって、最初の関閉となるのが「どんなテントを導入するか」です。その答えとして最近特に注目されているのが、直徑5mのドーム型テントです。外幕、12色、内>>>
今日はお休みでしたがオバチャマを病院へ連れて行くアッシー君で八時半ごろにお出掛け!モタモタしてて到着は予約の九時ちょっと前左程待たされはしませんでしたが少し検査もしてもらったようで終ったのは十時!帰りに日本一の山スーパーへ寄って昼のオカズ等々買い出し、地元へ帰って百均へ寄ってチョット雑貨を買って帰宅は十一時半昼飯を食ってオバチャマはソソクサと老人会のカルチャークラブへ私は恒例の墓掃除!月末がオヤジの命日なので大体この辺りのタイミングでチョットだけ親孝行⁈(死んでからではね~?)カビキラー持参で墓石の黒カビ落し!毎年チョットづつ綺麗にはなってますが・・・碑銘の中迄はなかなか奇麗に成ってくれませんそれに、あまりやり過ぎるとカビキラーの酸で墓石自体が解けてきますから・・・無茶な事も出来ません!(言訳か⁈)てな事...バタバタなお休み
「コーヒーやめたら整った私と、怒りが止まらない奥さんの朝。」
いつもありがとうございます🌿🌿クエン酸白湯生活、継続中のミミちゃんです🍋♨️ 今朝も穏やか〜な気分で朝を迎えていたんですが…ある日、我が家でちょっとした“事件…
ヴィンテージでシックな台所作り。ブラウンを基調としたキッチンなら、北欧ヴィンテージ風のインテリアで作れそうです
今日から暑い日が続きます もう。。。夏ですね 【頭ちゃん】4月 【頭ちゃん】5月 生長したのか伸びたのか 子株は大きくなってました -----------…
実は次女のことでちょっと心配していたことが。 大学の健康診断で、校医の方に甲状腺が腫れている?・・と指摘されました。 娘は月経過多による貧血の治療で、婦人科に通っています。 月に一度診察に行き、薬(低用量ピル)を処方してもらっているんです。 定期的に血液検査を行っていて、異常値を示す項目は一つもなかったのだけど。 学校の方から、主治医に甲状腺に関して異常がない事のサインをもらってくださいと用紙…
2025GW別荘 結論を言おう⑨、雨の荷物運び、楽しい楽しいお片付け
具合が最悪だった前日から明けて、起きた瞬間から、本日長野まで帰ることができる体調なのかと思ったが、どうにか大丈夫そうだは分かったが、雨降りになってしまって荷物を運ぶ体力があるかどうか。途中でやはりだめだったなんてはシャレにならない。片づける前に一度運べるもので体力を確認してどうにか行けそうだと判断。放置していた一部の廃材はウッドデッキへ。部屋から見えない部分の廃材は、気にならなくて済むとのことで相...
DIYの広葉樹【ビーチ(ブナ)】【タモ(アッシュ)】|特徴と使い方を解説
DIYに慣れてくると広葉樹を使いたくなる。 広葉樹を買いたくていろいろ調べても、どの樹種を選んだらいいか迷ってしまう。 今回は広葉樹の中でもリーズナブルな【ビーチ(ブナ)】【タモ(アッシュ)】を紹介し
今日の出荷板が、爽やかカラーで並んでましたー。左から、ホワイトポリランバー、シナベニヤ、カラー有孔ボード白、シナベニヤ。DIYが捗る季節ですね。合板・ボード・…
4月27日に3種類のミニトマト、黒トマト、純あまオレンジ、鈴なりスイートの植付が終わりました 普通~に成長してましたが、先日の大雨で急成長(@_@;) 急いで支柱をすることに! 5月1日 5月18日 こんなに暴れてます💦 純あまオレンジ 黒トマト 鈴なりスイート 支柱を立てるよ~ ビフォー アフター 支柱に巻いていくので、ごちゃって見える~💦 5月19日 どれも第一花房になる花が咲いてます 2種が株元から勢いよく新芽が出てるので、カットしました ビフォーアフター 鈴なりスイート 黒トマト 第一花房と第二花房の花 純あまオレンジ 黒トマトの花 鈴なりスイートも第二花房になる花が咲いてます 今年も…
八重のどくだみ、ヒメヒオウギ、クレマチスと瓶詰めたんぽぽの綿毛
5月下旬ですが、雨が降ったりもう梅雨のような空模様で、夏日になったり肌寒くなったり安定しないお天気が続きます。 それでも玄関先の狭い植え込みには花が満開。 いつの頃からか根付いた八重のどくだみが、今年も花を咲かせました。 ヒメヒオウギも元気です。 日除け代わりにネットに這わせているクレマチスも今年はたくさん花をつけました。窓の中から、シュレとマルの人形が外を眺めています。 立葵も咲き始めました。 キッチンの棚奥から昔つくったたんぽぽの綿毛の瓶詰めがでてきました。 古いので少し黄ばんでいます。今年はもう時期が過ぎてしまいましたが、来年は首の細い瓶を使ってつくってみたら面白いかな、と思います。
汚れ放題だった調理台にステンレス風カッティングシートを貼って拭き掃除できるようにしただけ。 余りものの板を張り合わせてDEBU-CUBE(犬小屋)の上に置い…
sanano-omise.インスタフォロー1,000人目指してます@859人みなさまフォローよろしくお願いしますsanano-omise.Instagram大…
トレーサー式水素漏水調査。大きなお屋敷です。何度も増築していて配管経路も分からないとのこと。 水回りのない場所から反応。 キャップから漏水してました。 今後ま…
3Dプリンターの種類を解説してください。
若い女の死体が隠してあるんだと思ってた
毎年恒例息子(23)と車3台農機具2台をオイル交換 自分たちで交換すると安くつくわ この間はタイヤ交換、何でもやりまっせ(笑)
【車の維持費は結構かかるよね】車のワイパーゴムも自分たちで取っ替えちゃうよ(これは簡単)
はんだごてのメーカーとその特徴
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
自作ラゲッジボード見直し!①《スペカス XS Turbo 4WD》
ダイソーのカーボン紙の使い方と注意点!
ネジが固くて取れない場合の対処法
切れっ端も無駄にせずぅ~!《お手軽DIY》
Etsyセール:日本女性ポップアイコン全品30%割引!今すぐダウンロード!
原付スクーターのブレーキ修理をDIY。固着したブレーキを見事に修理!
謎の物体《成功の暁には物体の秘密が明かされる!》
DIY初心者でも簡単!おしゃれなタイル&レンガは、CeraCoreがおすすめ!
湯沸し器がパンクした話し。これもDIYで治しちゃいました。
おっさんの愛車DIYカスタム道 第29章
古くて遅いPCの延命(1) ~メモリ交換~
DIY:シュウマイ計量器の試作
DIY:17枚は入る「フォトスタンド(2L版用)」!
<節約DIY81>先輩からの無茶ぶりに即対応
トイレタンク内で漏水? 場所はドコ?? ボールタップ用ダイヤフラム交換! の巻
初心者さんでも簡単!安心!DIYにおすすめの塗料3選【DIY始めるなら③】
BMW X3(F25)走行46.7万km、1,131円アリエクワイパーで雨の日準備完了!
長いブラシと高い脚立の威力 ~テラス屋根を掃除するのだ(2)~
ペダルはトゥークリップ、やっぱり新しいシューズは走りやすかった。
<DIY>先輩からの無茶ぶり
【栃木県DIY未完のキャンプ場】キャンプを始めたい人、始めたての人とバートベル(キャンプ場)の関わりを考える No.165
パーゴラ(17)
【ボートエース艤装】船底にキールガードを取り付け【補修・補強】
DIYの広葉樹【ビーチ(ブナ)】【タモ(アッシュ)】|特徴と使い方を解説
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)