「住まい」カテゴリーを選択しなおす
4月とともに、新しいスタートを切られた方も多いのではないでしょうか?同じく、新しい職場での日々が始まりました。通勤中の桜です。足を止めて撮る人も多いです。部門…
昨日エントリーしたオホーツク網走マラソンのランネットからのエントリー完了メールはまだきません。カード会社からの使用速報が届いたので参加費の入金はされていることになります。 どうなっているのかわからないので、ランネットに問い合わせています。まさかエントリー完了メールはやめましたということはないでしょうが理解できない状態です。 先日のふくい桜マラソンのWeb完了証がダウンロードできま…
Harumariです。 都内の本宅と、海の前のセカンドハウスで、2拠点生活を送っています。 自己紹介はこちら♡ 『タブレットで浴室テレビ』 ご訪問あ…
今日は4月1日、2025年度の始まりです。 4月1日午前 0時から、9月開催のオホーツク網走マラソンのエントリーが始まりました。走りたいマラソン大会なので、今年こそはと気合いが入っています。
こんにちはやっと別荘にジムニー到着。引越しめちゃ疲れました。着いたらついたで、シャワーが出ない、テレビが映らないなどなど問題山済みでございます。😭引き続き頑張…
今日から新(2025)年度ですね サラリーマン時代は、組織が変わったり新たなプロジェクトが立ち上がったりと気持ちの浮き沈みに体調が不安定になりました でも、無…
Harumariです。 都内の本宅と、海の前のセカンドハウスで、2拠点生活を送っています。 自己紹介はこちら♡ 今日は、新小2息子のお話。小学校はミマ…
3月後半某日、濃い目の黄砂がやって来ました。ここ八ヶ岳西麓も例外ではなかったです。◆2日目の靄が酷かった強い南風と共に、黄砂と花粉の混じった大気に覆われました。最も濃い時間帯は山が全く見えず、近所で一斉に野焼き中? と、思う程の黄色っぽい霞み具合でした。
次にツアーバスはゴゾ島の中心地ヴィクトリアの高台にそびえ立つ要塞都市「チタデル」に向かいました。チタデル要塞この要塞自体は大昔からあったが、廃墟同然で長らく捨て置かれていたそうです。そんな中、1551年ゴゾ島が海賊に襲われ、島民の2/3にあたる6千人が奴隷として
子供たち家族を誘い裏磐梯のホテルに行きました猪苗代湖の定番の野口英世記念館に寄りましたホテルに着いてラウンジで歓談しました3兄弟家族、長男だけ仕事で来られませ…
~別荘地御宿台での移住生活を満喫~御宿【レストランなかむら】で素敵なランチタイム🍝
こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊先日、千葉県御宿町にある老舗の洋食店【レストランなかむら】へ行ってきました。店内は落ち着いた雰囲気で、どこか懐かしさを感じさせます。メニューを開くと、洋食か
春らしい花が咲いています水辺にチューリップが咲いていましたチューリップが綺麗です桜が咲いています桜が咲いています色とりどりの花が綺麗 一足早い春を感じようと思…
京都ブライトンホテルの和朝食。さすが西日本No.1の美味しさでした!
喫茶ブルボン
可愛いお地蔵さん-京都府宇治田原町:正寿院
痩せたいけど食べられない?御手洗さんのいうことには…247
京都府庁旧本館の枝垂れ桜
【母の日特集!】普段言えない感謝を…京つけものに込めて!【京つけものニシダや】(11)
本革製道中財布姫路黒桟革七宝金の納品
京都の老舗「京つけもの ニシダや」の母の日限定ギフトセット。創業89年の伝統製法で作られた高級漬物詰め合わせに、デザイナー監修パッケージや風呂敷包みなど七大特典付き。
【七味家本舗】至極の七味唐辛子! 歴史が香る京都の宝
近所でも桜がもう満開
キャンプ場に行く前に-京都府宇治田原町:正寿院
ひんやりとした1日、花と戯れるとりつかれちゃった?魔法の扉 第4章 戯れに現れることなかれ…40
【京都】『随心院』に行ってきました。
4月
1932. 満開の枝垂れ桜 *京都・円山公園*
大腿骨骨折!一人暮らしの段差には気をつけて!
OBお施主様の3年点検に・・・
新年度スタート!・・・
家を建てる私たちには「あなたの命を守る責任」がある!
🚽トイレ造作カウンター、どれにする?悩みに悩んだ結果…!✨
🎉 トイレのお値段発表!💰 TOTONJ1&造作トイレカウンター 🎉
家づくりの「続編」_完成はゴールではなくスタート!
🛁お風呂のお値段発表!💰*TOTOサザナ1620(1.25坪サイズ)
楽観バイアスと確証バイアスに気をつけて!
割りばしを使わずにジッパーをしっかり閉めるコツ!
キッチンのお値段発表!💰*TOTOクラッソキッチン&カップボード
イチゴの苗を増産中!!
今すぐ交換は危険!安全にLEDに移行するポイント!
土地契約のタイミングは?手付金の相場って?・・・
ふきのとうの苦味が教えてくれる「心と体を育む」家づくり!
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)