「住まい」カテゴリーを選択しなおす
在宅勤務がスタートしたのをきっかけにパナソニックホームズの注文住宅に引っ越しました。デザインより楽家事を重視した家について書いています。設備はほとんどパナソニック製。
住宅収納・冷蔵庫収納スペシャリスト 冨野真美子 せんだい食エコリーダー・食品ロス削減料理研究家
現役営業マンが家づくりを考えている読者に役に立つ情報をお伝えします。土地探し。注文住宅。住宅ローン。設計。工事現場。住宅豆知識。など。 プロのノウハウを公開しています。
はじめまして。 ミサワホームで念願のマイホームを手に入れたアラフォーパパ(2児)です。 マイホーム計画中に独学で勉強したことや住んでみて気づいた事をベースに暮らし・子育てに関わる情報を発信しています。
ミニマリストであることに自信がもてない ミニマリスト(?)の 五十君りりと申します。 小さな小さな小さーーーーな家を建てるべく、奮闘 ときに ごろごろしています。
ふなふなの注文住宅ガイドは、「満足できる注文住宅にするための手助けをする」をコンセプトにしたブログです。 これから注文住宅を建てる人に向けて、家づくりに役立つ情報を発信しています。 みなさんの家づくりを全力サポートします!
施工管理のNEXTキャリアについて情報発信|【経歴】某大手建設会社の現場所長⇒過労で倒れる⇒発注者(ファシリティマネジャー)に転職⇒自由を手に入れ毎日充実●一級管工事施工監理技士●R03一級建築士合格●妻子と3人暮らし
家づくりでの失敗を最小にしませんか 年収400万円 うつ歴あり 家購入に向けて7年勉強と下調べ 購入のために国家資格取得 2021年マイホーム完成!が、えらい目に 失敗談ブログで公開中 セキセイインコと同居
30代夫婦が自然素材で建てた高気密高断熱な注文住宅。 エコハウスでの快適な暮らしを手に入れるまでの家づくりノウハウを大公開。 こだわりのフレンチシックインテリアもWEB内覧会でたっぷりご紹介中。
いわゆる高気密・高断熱住宅で暮らし始めて半年少々になります。建てる前に考えていたことと住み始めてからの感想、快適な住まい方を探る工夫など、備忘録を兼ねてブログに残すことにしました。コツコツと物書きをする習慣もつけたいと思っています。
一生賃貸でいいや!と思っていたけど、長女の誕生をきっかけに2021年にマイホームを購入。心に余裕もできて家族に笑顔が増えるようになりました。私の経験が少しでも役に立てばいいなと思い家づくりブログをはじめてみました。
子育て中に生じた疑問や解決策について綴っているブログです。 具体的には、知育・おうち英語・住まい・子育て中の疑問について紹介しています。
・パパまるハウスで建てました ・安くていいものがモットー ・Z空調について詳しく解説しています。 ・お家で使える便利グッズなども紹介 ・外構、間取りについても解説
最初に三井ホームのルーカスという家を見たとき、あまりの素敵さに感激!でも、家づくりを進めるうちに、どういうわけか平屋になっちゃいました!まだ竣工前ですが、読者の方に役立つ情報を掲載していけたら!と思っています。
家づくりの「続編」_完成はゴールではなくスタート!
楽観バイアスと確証バイアスに気をつけて!
割りばしを使わずにジッパーをしっかり閉めるコツ!
今すぐ交換は危険!安全にLEDに移行するポイント!
ふきのとうの苦味が教えてくれる「心と体を育む」家づくり!
諦めていませんか?線路の近くの土地…。窓を○○にしたら?
冷たい空気は放置厳禁!夫婦と住まいの断熱の共通点は?
自己紹介~マンションも買えないこんな世の中じゃ~
都内戸建ての資産価値はマンションに匹敵する【戸建てvsマンション徹底比較①】
桜は儚いから美しい…が、家は儚いと困るね!
「知ってた?」日本海側の大雪が温暖化の影響だって!
「家づくり」小さい子供がいるからと諦めていませんか?
「左官体験」で思い出づくりと愛着づくりしませんか?
踏み出す勇気と「決断」の先にある理想の暮らし!
駆け込み寺があったらイイと思いませんか?
ハウスメーカー勤務のすまいづくりのプロが分かりやすく、後悔しないすまいづくりのための情報を提供🏠 特にこれから注文住宅を建てる予定の人など、読みやすく参考にしてください。
古民家リノベをして地方に暮らす家族のブログ。 リノベーションや地方暮らしの情報を紹介します!
現役住宅営業&基本設計の仕事をしております! 自宅も自身の基本設計により建て、施主さまの目線も持ち合わせております! 両方の経験をふまえて 皆様の家づくりに役立つ情報を発信致します。
桧家住宅で全館空調の家を建てました。企画住宅ですが、住みながら住み心地のいい家、こだわりの家にする記録。 桧家住宅を検討中の人もぜひ見てくださいね。
高気密高断熱住宅が大好きな「もやし夫」が全国のスーパー工務店の情報を集めました。住宅メーカーとの契約直前に地方転勤になったことをきっかけに、3年以上家づくりを調べているからこその重厚な内容をお届け
家づくりノウハウ、コストダウン方法、後悔しない家づくりの方法などを、注文住宅の設計営業経験のある筆者が、家づくり初心者に向けてわかりやすく紹介しています。
関西のハウスメーカー、泉北ホームのスマイルパッケージで契約したとある施主のできたてほやほや家ブログ。 「笑って眺めていられる施主ブログ」をモットーに、楽しいおうちづくりを目指して発信していく予定です。
このブログでは家づくりに役立つ情報を発信していくほか、現在進行中の我が家の家づくりについてもご紹介していきます。インスタに出てくるようなリッチな家づくりはできませんが、これからマイホームを検討される方の参考になればいいなと思います。
住友林業の平屋を建てました。家づくりのヒントや住んでから気づいたことをたぬきとカタツムリのキャラクターで楽しく説明していきます。子供の遊び場や親子ランチスポットも合わせてご紹介中!
間取りと性能、デザインにこだわった家づくり with 小林住宅
マイホームを検討し始めてから完成までの記録。 土地47坪 建築面積34坪 小林住宅 2022年7月31日契約 2023年8月引き渡し予定
おしゃれで可愛いもの大好きな妻と、超コスパ主義の夫による、家づくりブログ。 自分たちが家づくりをした時に、知りたかった情報をメインに発信中!
郡山市でフルオーダーの注文住宅を建てているディライトホームが発信する有益な情報をお届けします。メーカーがまだ決まっていない方、予算が心配な方、土地から探したい方、様々な要望にお応えしていますので、ぜひご覧になってください!!
都内の洋風住宅で、小さなお庭を作っています。 ガーデニング初心者です。 2023年1月産まれのポメラニアン・ふりると、お庭のお話をお届けします。
アラサー共働き夫婦が一条工務店のi-cubeで家を建てる過程を共有していくブログ。2025年9月頃完成予定。暮らしについても発信予定。
築30年の大手ハウスメーカーで建てた家を解体、YouTubeで人気のせやま印工務店を使った家つくりの過程を紹介したもの。
家の間取りを見たり インテリアの番組を見るのが楽しい主婦です 木の温かみを感じられる家が素敵で 数年前に扇建築工房さんで 家を建ててもらいました 家を建てるために勉強したこと 知ったことなどを書いていけたらと思います
神奈川県横浜市の新築注文住宅・リフォーム・リノベーション専門店瀬沼住建
神奈川県横浜市の新築注文住宅、リフォーム・リノベーションの専門店瀬沼住建は、理想の住まいを、手の届く価格でご提案、設計、施工しております。熟練の大工が丁寧にヒアリングし、ご提案まで一貫して対応。まずはお気軽にお問い合わせください。
40代3児のか-ちゃんが人生2度目のイエカツ! でも40代のイエカツは色々あるよね。 どーなる私たちのマイホーム!?
住んでいた金沢町家に問題が多発したため、中古物件を購入してリフォームすることに。だけど我が家の銀行残高は100万円台⁈マイホーム貯金を一切していなかった私たちが無事にお気に入りの家を手に入れられるまでの物語(現在進行形)
リフォームLabo.では、リフォーム・リノベに関する情報を発信しています。リフォーム体験談やリフォーム・リノベの上手な進め方から、リフォームの補助金情報、全国のリフォーム・リノベ会社の情報や口コミをまとめています。ぜひ覗きに来てくださいね!
東北在住 37歳/二児の父 築45年30坪狭小地での建て替えからの新築検討中🏠 ・狭小地 ・準防火地域 敷地面積19坪延床40坪前後 予算3500万程で検討しています
VAL HOUSE |アイスマート平屋住み一級建築士の家づくりブログ|
一級建築士が一条工務店のi-smartの平屋を建てました。建築に関すること、一条工務店に関することなど家づくりに関係することを発信します。
一級建築士&宅建士の目線から、自邸の住まい作りを例にして、土地建物購入にあたって選び方のキモ・コツや、リノベ・リフォームの進め方・コスト感まで。また、世界や日本の素敵な住まいや街並みについてご紹介していきます。
家づくりの「続編」_完成はゴールではなくスタート!
🛁お風呂のお値段発表!💰*TOTOサザナ1620(1.25坪サイズ)
楽観バイアスと確証バイアスに気をつけて!
割りばしを使わずにジッパーをしっかり閉めるコツ!
キッチンのお値段発表!💰*TOTOクラッソキッチン&カップボード
イチゴの苗を増産中!!
今すぐ交換は危険!安全にLEDに移行するポイント!
土地契約のタイミングは?手付金の相場って?・・・
ふきのとうの苦味が教えてくれる「心と体を育む」家づくり!
断熱等級を理解しよう -part3-【GX志向型住宅】
断熱等級を理解しよう -part2-【GX志向型住宅】
諦めていませんか?線路の近くの土地…。窓を○○にしたら?
お知らせ|4月 住まいの何でも相談会 開催日程
冷たい空気は放置厳禁!夫婦と住まいの断熱の共通点は?
ポストの施主支給でおすすめの商品は?機能門柱を1年使った体験談
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)