注文住宅をペアローンで購入。自らも2500万の住宅ローン負担、お金の心配のない生活を模索中。旦那、妻(私)、息子(小1)、娘(年中)の4人家族。家では2児のママ、会社では中間管理職でいそいそと働くワーママです。
おとたの|おとなの楽しい時間は、楽しい活動、楽しいこと、田舎暮らしを記事にしています。山歩き、ウォーキング、トレーニング、お宝、料理等を記事にしていきます。また最近患ってしまったバセドウ病の闘病についても報告します。
元プロが解説!せっかくの、一生に一度の大きな家づくり!営業ガチャ・設計ガチャで失敗して欲しくないのです。良い営業ばかりとは限らないので失敗しない家づくりを!
はじめまして、住まいナビゲーターです! このブログでは、みなさんの理想の家づくりを少しでもお手伝いするための情報をお届けしています。
60歳前に何とかローンを組んで家を建てなくては!と決心!とりあえず完成までの記録を残したい!
三井ホームでの家づくりの記録です! 30代共働き夫婦、2階建て、インナーガレージと勾配天井リビング、ヌックのあるおうち
【インテリア好きな転勤族が地方工務店で建てた家の記録】 間取りや内装もありきたりではなく、自由で個性が生きるお家が好きです。 大人だけが住む家なので、それぞれが近すぎず離れすぎず、楽しみ、くつろぎ、ほっとできる家を目指しています。
千葉県で耐久性・耐震性・断熱性・経済性に配慮し 経年劣化ではなく経年変化する木の家を作っている 一級建築士事務所です。
建築士×内装職人×FP×宅建士の視点から、住まいのすべてを解説します。 ①住宅業界歴 17年 ②内装職人として会社を設立 ③建築士として200件以上の実績
築8年の建売を売却し、注文住宅を建てました! わんぱく兄弟を育てるおいしいものが大好きなアラフォーママです。 暮らし、グルメ、ファッション、子育てその他いろいろ綴ってます♪
海外駐在帯同の記録を5年取ってました。 現在は主にマイホームについて書いてます。
実家で両親と自分の家族四人同居暮らしからこの度家を買うことにしました。家の購入を機に整理収納について学び、ついに整理収納アドバイザー1球を取得→起業→中古住宅購入リフォームについて色々楽しく綴り中です☺︎
新築注文住宅をお考えの方に向けて家づくりで後悔しない情報を発信中! 住宅業界18年以上、建築士、宅地建物取引士の国家資格を保有している私が解説します! InstagramやYouTubeでも発信をしているのでぜひ遊びに来てください!
積水ハウスノイエの家づくり体験記。妻、子供3人、猫3匹と暮らす天パーパパです。 ITコンサルとして会社員をしてますがコロナの影響もあり和歌山移住でリモートワーク中。我が家の注文住宅の検討経緯や完成後の暮らしについて記録していきます。
2022年に家を建てた経験(メインテーマ)と、自分の情報収集能力を生かして、日々思うこと、気になること、自分の趣味などのブログ。父は大工、弟は元ハウスメーカー営業。
「暮らしを楽しむ」視点で、家族みんなが住みやすく子育てから介護までを考慮した間取りと、安全で人に優しい素材でインテリアを考え、心身ともに元気になれ夢実現できる住まいづくりをしています。
北海道の田舎住み主婦の日記。 卒花記録・マイホーム記録
アイ工務店で家を建てました。 建てるまでの記録と、建ててからの記録を残していきます。 あと雑記もそれなりに。
2022年 アイ工務店で 26坪の小さな家を建てました。家テーマ「視線がぬけ、明るい家」を実現!窓から見える景色にこだわった家づくりの試行錯誤を発信しています!
千葉県九十九里に87坪220万円の土地を購入し 心豊かなセカンドライフのために 妻がメインで家をセルフビルドしている奮闘記録です。 YouTubeチャンネル名『妻はセルフビルダー』で動画も同時配信中!!
相続を一部放棄できる?土地はいらないが現金は欲しい!
運気が一気に上昇してきた気配…!
【家と土地】老朽化した家屋の問題解決に向けて。その6
日本各地いろんなところで
月の土地の購入値段いくら?買うメリットみんな同じ場所?プレゼント
【家と土地】老朽化した家屋の問題解決に向けて。その5
住宅購入の税金、不動産取得税の税額に絶句!
【家と土地】老朽化した家屋の問題解決に向けて。その4
【家と土地】老朽化した家屋の問題解決に向けて。その3
【家と土地】老朽化した家屋の問題解決に向けて。その2
未だです
ハイヤーセルフに聞いてみた(中学の時)
両親が介護に[266]土地の境界確認の書類 2024年6月19日
両親が介護に[264]バカ兄が珍しく・・・ 2924年5月17日
両親が介護に[262]またまた馬鹿兄の発言炸裂!! 2024年5月14日
新築で1件目の家を購入したが2軒目の家を購入。 一軒目で後悔したのでたくさんの人に後悔して欲しくないのでブログをやるようになりました。 泉北ホームで契約しました。
プラスゼロ一級建築士事務所のブログです。建築のこと、住宅設計のこと、工事中の住宅について書いてます。
DKBOTZ BLOG
マンション、建売、注文住宅等、いろいろな家に住んできて、家選びや家づくりに後悔・失敗したことも多数…。 これらの経験をもとに、どなたかの参考になればと思いながら、 家づくりと暮らしをテーマに、ブログを制作しています。
アラサー共働き夫婦が一条工務店のi-cubeで家を建てる過程を共有していくブログ。2025年9月頃完成予定。暮らしについても発信予定。
現役住宅営業&基本設計の仕事をしております! 自宅も自身の基本設計により建て、施主さまの目線も持ち合わせております! 両方の経験をふまえて 皆様の家づくりに役立つ情報を発信致します。
川崎市多摩区で主に住宅の設計をしています。 家づくりのプロセスを伝えていきます。
せやま印工務店@滋賀で延床面積30坪のおうちを建てました! 楽しくも苦しんだ家づくりの軌跡、 実際に住んでからの設備やおうちのレビューなど、 家づくりで勉強したことや暮らしの情報を、ゆるーくご紹介していきます。
最初に三井ホームのルーカスという家を見たとき、あまりの素敵さに感激!でも、家づくりを進めるうちに、どういうわけか平屋になっちゃいました!まだ竣工前ですが、読者の方に役立つ情報を掲載していけたら!と思っています。
家づくりの経験をして、おすすめしたい事、こうした方が良かった事ややめておくべき事、日常生活に役立つ整理収納や節税・資産運用等について発信していきたいと思います。 皆さんの参考になれば幸いです。どうぞよろしくお願いします。
土地探し、悩みました。 住宅ローン選び、悩みました。 建築家選び、悩みました。 設計…楽しんでいます! 最後まで楽しんで走り続けられるかな? 悩みと楽しみの過程を、記録に残したいと思いました。 副業関心ありません。
ミドルコストハウスメーカー「クレバリーホーム」で平屋を建てました。 ハウスメーカー選びや節約のノウハウ、失敗談などの備忘録を綴っていきます。
一級建築士が一条工務店のi-smartの平屋を建てました。建築に関すること、一条工務店に関することなど家づくりに関係することを発信します。
30歳の共働き夫婦が、車必須のド田舎に念願のマイホームを購入!実際に住んでみてわかったことや、後悔しない家づくりのすべてをこのブログで発信していきます
大工がご依頼を請ける工事の仕事の事など、普段目にする事の無い仕事の様子をブログを書く事で、見て知って頂きたいと思います。
一級建築士&宅建士の目線から、自邸の住まい作りを例にして、土地建物購入にあたって選び方のキモ・コツや、リノベ・リフォームの進め方・コスト感まで。また、世界や日本の素敵な住まいや街並みについてご紹介していきます。
旅するように暮らせたらどんなに幸せかな。やりくりして、月1回の旅を目標に暮らす夫婦の記録です。
セキスイハイムで建てた家の電気代やエネルギー収支を公開。これから家を建てる人へのアドバイス等を紹介するブログです。
北海道で暮らすアラサー主婦が地元工務店でマイホームを建てる記録。 大手ハウスメーカーは無理だけど、かわいい輸入住宅のマイホームを建てたい! 備忘録がてらに更新していきます。
北欧インテリアやテイストが好きな夫婦のブログです。 2020年末にダイワハウスでxevoΣを購入。 家づくりで感じたことや今後家づくりを経験される方に情報を発信したいと思っています。
はじめまして。 ミサワホームで念願のマイホームを手に入れたアラフォーパパ(2児)です。 マイホーム計画中に独学で勉強したことや住んでみて気づいた事をベースに暮らし・子育てに関わる情報を発信しています。
【頭金なしフルローン】 一条工務店ismart(アイスマート)にて建築したマイホームの記録です。 2019年秋の引き渡し後、入居宅訪問の受け入れ30回以上。家づくり情報や暮らし心地について書き綴ります。
経験を活かせず後悔しているキッチンのオプション
イチゴの苗が巨大化!!
「Skype終了」のニュースから学ぶ家づくりの本質!
砺波市で「23坪の平屋」の完成見学会を開催します!
病院にもファンがいる?
【ニッチ&R垂れ壁のお値段公開】こだわったけど…意外と安かった!?
乾太くん導入費用を公開!専用台「かわいたな」採用決定🎵
10年使ったキッチンから学んだ「改善したい点」と「採用してよかった点」まとめ
「見えないトラブルが一番怖い?」ETC障害から学ぶ家づくりの備え!
北欧風スタイルにぴったりのウッドバーシーリングライト・・・
【注文住宅】わが家がつけてよかった設備9選!つけずに後悔したものは?
AIの「ズル」から考える、家づくりに必要な「人の目」と「責任」
北欧のあかり展
釘をさされた私が「釘の大切さ」を考える!
キッチンパネルを変更したら…約9万円の減額に!
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)