世間は三連休です。 昨日の梅雨明けしたらしいです。 え!?あけてなかったの?? と言うくらいピーカンで雨が振らない梅雨でした。 涼しい店内。 初日は地元スノーピークの週末マルシェ。 良い天気です。 午前中は風が爽やかでしたが、 午後になり暑すぎて誰も外に出ないという、いつもの...
中能登古民家・町並みを守る会」勉強会@中能登町鳥屋まなびや館
能登半島地震で大きな被害を受けながら、震災直後から私たちが支援、地域の古民家所有者、こころある有志で立ち上げた「中能登古民家・町並みを守る会」からお知らせが届きましたのでお知らせします。勉強会は7月26日(土)14:00から、中能登町鳥屋の学びや館にて(聴講無料
昨日の記事の続きで5月10日(土)の作業です。昨日の記事では果樹についてまとめたので、時間軸が前後する部分もありますが、読者さんは気にならないですよね(笑)菜の花は翌週に撤収予定だから、終盤。まだこれだけ採れました。採れ始めの甘くて柔らかい菜の花もいいですが、終盤のほろ苦い菜の花もいいですね。まあ、つまりは、菜の花は美味しい、ということです(笑)収穫アフター。1週間後に最後の収穫をして撤収です。話は変...
レタスクラブのレシピで 毎日美味しく楽しく晩ごはんを作っている田舎暮らしのパート主婦父と小学生の息子 高校生の娘ミニチュアダックスは虹の橋へ🌈どうやら親子でH…
2025年(令和7年) 7月 19日の つれづれ日記 此処 関東地方も梅雨が明けた様だ。 昔の梅雨明け時 の気持的な印象は、楽しい、活動期の到来?の様な気がして、 海に、山に...と もちろん夏
寝室は漆喰塗りを残すのみという段で作業が止まっており、漆喰塗り作業に入る前に漆喰塗りが必要になる他の箇所の補修を進めているところです。 前回はトイレの内装が完了し、今回はトイレの前にある広さ1畳ほどの廊下のような場所の壁と天井作りを進めていきます。
昨日の続き。 第一畑のミニトマト誘引。 こちらは、垂直栽培のミニトマト。 どのスタイルがどの畑にマッチするのか、、、 夏レタスの定植。 、 日陰なトウモロコシの株間に定植してみた。 どうなるか?? 暑さと虫でやられまくってたレタス。 数日、雨が降ったおかげで、復活してきた!?
5月10日(土)の作業です。この日は大会引率で、夕方3時半からの作業となりました。まずは、春の果樹の様子を一通り紹介します。キウイの雌花。キウイの雄花。キウイも3年目で、いい感じに育っていると思ったのですが、なんと実りはゼロ。なんでかと思っているのですが、多分、これ、両方とも雄花なんですよね・・・。キウイを植えて、枯れて、また植えて、ってことをやっているうちに、どうも間違えて雄花2株になってしまったよう...
絵咲木ママです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村しとしと雨の金曜日です。文平先輩は、佐賀のお芝居本番前日リハーサルでお出かけです。【ポイント10倍】ペンダントライト 星型 ゴールド 1灯 E26 ガラスシェード 照明器具 間接照明 天井照明 照明 吊り下げ キッチン 寝室 内玄関 トイレ ダイニング 食卓用 ベッドルーム 吹き抜け 階段 トイレ 店舗...
共有持分の買取で実際にあったトラブルとは?後悔しない買取業者選びを徹底解説!
共有持分の買取では、契約後の追加費用請求や説明不足によるトラブルが多く発生しています。この記事では、実際にあったトラブル事例を交えつつ、後悔しない買取業者選びのポイントを共有持分の買取業者選びに精通したドリームプランニングの代表が、世界...
谷崎潤一郎「陰翳礼讃」(いんえいらいさん)に『いかに日本人が陰翳の秘密を理解し、光と蔭との使い分けに巧妙であるかに感嘆する…』日本の伝統建築の奥の深さを言い表…
タイトルの通り、第19回全半会離島合宿を計画中で、仲間に電話をかけまくっていて、ブログを書く時間が取れずにこんな時間に。今年は8月13~15日の2泊3日で計画中。ブログ読者の皆さん、良かったら参加しませんか?場所は三重県鳥羽市の神島で、砂浜で天幕生活をします。今のところの参加確定者数は14名。久々ということもあって、仲間の集まりが悪い・・・。まあ、みんな結婚して、子どもを授かってという年代だしね。以下、昔の...
共有持分の売却相場は?買取価格が安くなる理由と失敗しない売却方法を解説!
共有持分の売却相場は、通常の不動産とは異なり分かりづらく、想定よりも安く見積もられるケースが少なくありません。なぜ共有持分は安くなるのか?価格の決まり方や損をしないための売却方法まで売却相場に精通したドリームプランニングの代表が、世界一...
今日も雨! 涼しく手、草刈り日和です。 のびに伸びてた第一畑の草刈り終了。 そのまま、ソバージュ栽培の誘引です。 このダエンなミニトマトは、樹勢が強くて、脇芽が沢山出るので、ソバージュ栽培向けかなのかなあ?
2025年(令和7年) 7月 17日の つれづれ日記 米問題 余話。 熱波が畑を襲う。風が果樹をなぎ倒す。豪雨が畑を水浸しにする。 戦争が畑を焼き尽くす。バッタの大群が襲う。食難民の列
夏野菜で作るラタトゥイユが大好きでズッキーニを夏になるとスーパーでよく買います 【冷凍】イタリアングリル野菜ミックス ラタトゥイユ風 600G (カゴメ/農産…
全国古民家再生協会北海道第一支部並びに北海道古民家再生協会の7月度例会を7月16日(水)18:30より、札幌エルプラザ環境研修室1で開催致しました。。同時にオ…
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
音🏠 noise ?
お冷の氷に心を奪われたことはありますか?
たかが2円...されど2円のありがたさ!
七宝樹の根元には…と家を建ててから見てないあの虫の話。
HM選び【住友不動産 その11】契約前の最終打ち合わせ
【メリット・デメリット】「タンクレストイレ」か「タンク式トイレ」か。。。
「受賞作をだそうとあがいた」_家づくりであがき続ける社長!
運転免許証が身分証明に使えなくなる?_安心のためなら仕方ない!
お家紹介〜お時計さん〜
お腹が空いていると買いすぎるのは、家づくりも一緒?
慣れと当たり前ほど恐ろしいモノはない!
建物の配置確認に行ってきました。@千葉県千葉市
「笑顔を届けたい」_ブルーインパルス隊員の想いに重ねる家づくり!
基礎工事開始@千葉県千葉市
熱は冷めないうちに_家づくりもブログも情熱は大事!
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)