5月5日(月)の作業です。ちょっと早いですが、今年分の夏野菜苗を買いに行きました。もう、ここ数年は野菜苗はコメリで買っています。メジャーな品種しか置いていないですが、基本的には最安ですからね。あと、メジャーな品種で十分ですよ。ナスの千両2号。いつもはこれだけれども・・・。今年は黒陽にしてみました。続いて、大玉トマト。大玉トマトはずっと「ホーム桃太郎」いっぽんだったのですよ。まず、「大玉トマト=桃太郎...
暑いです。 空梅雨です。 本日も31度。 収穫も、エディブルフラワー中心。 すこしづつ、インゲン、つるむらさきが、収穫出来はじめました。 秋野菜として、育苗ハウスに、ミニトマト、秋ナス、秋ズッキーニ。 ミニトマトに、支柱を。 9月10月に暖かいハウスで収穫出来るか実験なのです...
離島滞在の備忘録七月収穫黄色ズッキーニが20cmになってブルーベリーは2個 真っ赤にブルーベリーが真っ赤?って思われた方も多いかと実はうちのブルーベリーはピン…
全国古民家再生協会北海道第一支部並びに北海道古民家再生協会の7月度例会を7月16日(水)18:30より、札幌エルプラザ環境研修室1で開催致します。同時にオンラ…
2025.07.13 昨日も午前中に現場に行って、畑に水やり、トイレのタイル落としをやったら、暑さに負けて作業終了。 10年やってきてるので、ここで焦って頑張ってもなぁって自分に言い訳。 散水中に見つけたカボチャの雌花。雄花をちぎって雌しべに受粉させておいた。これまでカボチャに雄花と雌花があることも知らなかった。いろいろやってみるもんだ。 自宅に帰り、うちのを誘い福崎の「旬の玉手箱あまみ」さんへ。丁寧で優しい出汁が効いたお料理をいただいて、食後は、元気印のオーナーさんがおられる加西市の「古道具らっぱぐち」さんで、元気の素をいただきに車を走らせた。店内に入ると、オーナーのセンスで集められた古道具…
レタスクラブのレシピで 毎日美味しく楽しく晩ごはんを作っている田舎暮らしのパート主婦父と小学生の息子 高校生の娘ミニチュアダックスは虹の橋へ🌈どうやら親子でH…
イチジク・プラム・タラ・ブルーベリーの様子(2025年5月3日)
昨日の続きで5月3日(土)の作業です。昨日の記事では草刈り系をまとめたので、今日の記事では果樹を中心にまとめていきます。まずは、春先に一文字仕立てにしたイチジク。早くも身の赤ちゃんが付いていますが、これは夏果かな?とりあえず一文字からの新梢を生やしてくれないと困るので、いったん摘んでおきました。続いて、プラム。昨年の収穫はゼロ。この、葉っぱが巻いているのは何の病気なのだろう(今調べたら、縮葉病のよう...
兵庫県 明石市大久保町駅前 JR大久保駅徒歩5分 駅ちか 大手スーパー前収益店舗 利回り9% リフォーム履歴あり 収益店舗物件
明石市大久保町駅前にある売収益店舗物件のご紹介です 場所はJR「大久保」駅から徒歩5分駅ちかの物件です 建物は鉄骨造の2階建でテナントは1~2階部...
兵庫県 明石市大明石町 明石駅徒歩4分 10階建1階部分 EVあり 売収益物件
図面と現況が異なる場合は現況を優先しますお気軽にお問合せください♪--------------------------------------------...
兵庫県 明石市大久保町 山陽「西江井ヶ島」駅徒歩1分 駅前商店街 来客駐車場有 幹線道路沿い 1棟 売収益物件
明石市大久保町西島にある売収益物件のご紹介です 場所は山陽電鉄線「西江井ヶ島」駅徒歩1分JR山陽本線「魚住」駅徒歩25分のところにあります幹線道路沿い...
柿(こけら)葺き。北海道は柾葺きとも言います。手割りのの3mmぐらいの檜、椹の板を竹釘でとめます。北海道ではエゾマツ、トドマツを使います。厚さは1.5mmぐら…
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
こんにちは、ランディです。 先に言っておきますと、今回の話は特にハートフルな 「ほっこりちょっといい話」でも何でもありません。 サラリーマン時代、それなりに大きな案件が片付いた 僕に社長が「お祝
絵咲木ママです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村何だか、天気も、雨がひどく降ったり、風が強かったり、晴れてみたり…で、気分も落ち込みやすい一日でしたが、八君に会いに来て下さるお客様が間を置かずおいでになり、でも、そん話を聞くと、嬉しくなってしまう土曜日でした。【お買い物マラソン 500円クーポン】 アイアン雑貨 ガーデニング 花台 ...
11日金曜日。 ミニトマト誘引したり、畑の見学の方が来たり、レタスの補植したり、ニンニクの出荷調整したり、、、 で、12日土曜日。 本日の農園代表のウォータージャンプはお休みで、松川沿いの公園へ。 水が冷たくて荒々しい。 公園とは名ばかりで、何にも無い広場です。 ランチ食って、...
5月3日(土)の作業です。今シーズン2回目の草刈りの日ですね。まずはビフォーの様子から。2週間前にシバゲンを撒いたところが、明らかに黄変しており、そして草の伸びも減っていますね。アップで。一応雑草ピンポイントで撒いたので、芝草への影響は最低限に抑えられているようです。この辺りも。接写。噂通り、シバゲンは結構な遅効性のようです。では、草刈り開始。雑草が減って、明らかに負担が減ったのが分かります。特にこう...
古民家再生を始めた頃に現場で一緒に作業をしていただいたご夫妻。今は山口県の周防大島に移住され、古民家再生し民泊を始められていますが、そのご主人に作っていただいたトイレのドアが当時のままで今に至っている。 その時ご主人には、また造り直すって約束してたんですが、具合が良すぎて後回しになっていた。 引き戸のパーツも揃えたし、そろそろトイレを整えていこうと思う。 ここは元風呂場だったので、らしいタイルがそのままになっている。なので、まずはこれを落として、サニタリーパネルを貼るための下地を作っていく。 トイレが使える状態のまま作業を進めたいので、またまた考えながらの作業になる。 作業を始めた頃は28℃ぐ…
離島滞在の備忘録七月倉庫も綺麗になったことだし以前から仕事前の朝活や昼休みなど外で古民家作業 畑仕事に夢中になって時間がわからなくなることが多かったなので畑の…
旧武井商店酒造部(明治19年頃築) この建物は、茅沼で石炭荷役、回船業を営んでいた武井家が、明治19年(1886)頃建てたものである。酒造業は9年後の明治28…
2025年(令和7年) 7 月 12日の つれづれ日記 昨日の記事で言い忘れた事が...選挙公報を見て感じた事。 まず ほとんどの候補者が 目先の票取りに精いっぱいで... キャッチコピーを 美しく
慣れと当たり前ほど恐ろしいモノはない!
建物の配置確認に行ってきました。@千葉県千葉市
「笑顔を届けたい」_ブルーインパルス隊員の想いに重ねる家づくり!
基礎工事開始@千葉県千葉市
熱は冷めないうちに_家づくりもブログも情熱は大事!
ワタシのブログ... 返してくれー!
住友林業で床暖房に選んだ床材|選び方と理由、3年使った体験談
防犯カメラ 大人気で優秀!簡単に自分で出来る屋外用の取り付け方がわかります。+野生動物が多数ご来訪!
「スマホ急性内斜視」_家づくりで子供の視力を守れるか?
消火器をついに購入!我が家が選んだのは業務用の赤いアイツ
同じ新築なのに...電気代が高い家と安い家_何がちがう?
家づくりを考え始めたきっかけ
注文住宅ブログのはじまり 住友林業の築20年の家
モデルハウス巡りで見えてきた “大切なこと”
積水ハウスと住友林業が最終候補
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)