7月11日より工事に入りました広島市安佐北区亀山西2丁目・N様のお宅をご紹介します。 【屋根改修工事】カバー工法 94.1�u ■アイジー工業 スーパーガルテクト ※色 Sシェイドブラウン 【樋架け替え工事】 N様のお宅は築19年、『大和ハウス工業(株)』さんの軽量鉄骨構造2階建ての洋風住宅です。 屋根はスレート屋根(旧クボタ カラーベスト スぺリアルグランデ) アスベストを含有しないタイプの屋根材です。 全体的に塗膜は退色しておりスレートの素地が露出しています。 全体的にカビの繁殖も見られます。 ..
町田市K様邸外壁屋根塗装〜相模原・町田の外壁屋根・水廻りリフォーム
⭕️地元の底力❗️ご紹介で始まった町田市K様邸の外壁屋根塗装工事も中塗りまで進みました〜暑いけど休憩たくさん取りながら頑張っている職人達 感謝🫡https:/…
お疲れ様です。いやー今日もあまり風が吹いてなくて暑かったですね(-_-;)シャツも汗で濡れて気持ち悪くなっちゃうので、着替えとか持ち運ぶ必要ありますよ。それでは今日の作業内容です。今日も朝から緑ヶ岡ハイツカネミⅠにて作業です!現場行く前に別件の打ち合わせ等に行って、それから現場行ってるので作業は9時過ぎ頃から開始。まずは昨日少しやってある養生の続きからスタート。<養生>養生終わってからは軒天下処理です。細...
パミール屋根とは?ご自宅の屋根がパミールだと要注意⚠主な劣化症状やパミール屋根の見分け方をご紹介します!
皆さんは「パミール」という言葉を聞いたことはありますか?パミールというのは問題になっている屋根材のことです。パミール屋根は塗装ができないため、カバー工法か葺き替えを行うことになります。劣化が進むと屋根が剥がれ、飛散すると大変危険です。パミール屋根の見分け方や主な劣化症状をご紹介しておりますので要チェックです!
相模原市中央区E様邸外壁屋根塗装〜相模原・町田の外壁屋根・水廻りリフォーム
⭕️地元の底力❗️相模原市中央区E様邸外壁屋根塗装&雨樋交換スタート今日は暑くなりそうですね〜職人達は〜空調服着て全力で頑張ってます🫡https://www.…
去年破れたんで新調しました!いままで着ていた空調服に穴があいてしまい・・・せっかくのファンの送風が外にダダ漏れになるという状況になってしまいました・・・…
お疲れ様です。今日は気温こそそこまでじゃなかったですけども、風があまり吹いていなかったのでもわっとして暑かったですね。それでは今日の作業内容です。今日は朝から緑ヶ岡ハイツカネミⅠで、残っている屋根下塗(破風)と雪止金具 下塗からスタート。<屋根 下塗><雪止金具 下塗>昼前には下塗終わって、休憩明けからは各部養生やっていきました。全部屋から個別に光ケーブルやらなんやら出てたり、ケーブル/コード類が多...
屋根塗装の耐久性を見抜くチェックポイント7選!後悔しない業者選びのコツも解説
屋根塗装の耐久性を左右する重要ポイントを徹底解説。見落としがちな劣化サインや施工後のチェック方法も紹介。
OBの相模原市中央区S様〜相模原・町田の外壁屋根・水廻りリフォーム
⭕️地元の底力❗️菅野担当のお近くにお住まい相模原市中央区S様OBのお客様です。人気のタカラスタンダードのリジャストと壁紙とクッションフロア貼り替えも任せてい…
神奈川県横浜市保土ヶ谷区|外壁塗装・屋根塗装|細部まで美しく!軒天・樋・基礎・門柱の付帯部塗装 Y様邸③
みなさんこんにちは! 神奈川県横浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店のオータペンです。 今回は、横浜市
ウチの看板が・・・?!お花さんたちに囲まれてました! まるで神様に祝福されているようですねいや、「祝福されているよう」ではなく・・・?! 実際に祝福され…
お疲れ様です。今日は予報通り一日天気が良くない感じでしたねー。塗り替え現場に行っても塗り作業等はできないし、養生とかはできなくもないですけど濡れているとテープも付かないし、なので今日は多少雨降っても作業ができる現場に行ってます。それでは今日の作業内容です。緑ヶ岡ハイツカネミⅠと同じオーナーさんからのご依頼で併せて請けている緑ヶ岡ハイツカネミⅡ。一先ず今月は軒天張り替え工事を行う事になっています。この...
【施工実績】駐車場ライン引きで美観と利便性を向上|青森市アパート敷地内にて実施
青森市内にあるアパート駐車場にて、駐車区画ラインの再塗装を行いました。経年劣化により消えかけていた白線を明確に引き直すことで、入居者の利便性と駐車時の安全性が大幅に向上しました。施工前の課題|白線が見えにくくなり、トラブルの原因に施工前の現場では、白線がほとんど見えなくなっており、以下のような問題が発生していました:駐車スペースが曖昧で車両のはみ出しが発生来客者がどこに停めて良いか分かりにくい駐車場全体の印象が古く見える実
外壁塗装中の住まいは、意外にも防犯リスクが高まります。なぜなら、足場やシートで建物が覆われると、外部からの視線が遮られるため、侵入者にとって好都合な状況になるためです。実際、工事期間中に空き巣被害が発生するケースは少なくありません。例えば、
たかが2円...されど2円のありがたさ!
七宝樹の根元には…と家を建ててから見てないあの虫の話。
HM選び【住友不動産 その11】契約前の最終打ち合わせ
【メリット・デメリット】「タンクレストイレ」か「タンク式トイレ」か。。。
「受賞作をだそうとあがいた」_家づくりであがき続ける社長!
運転免許証が身分証明に使えなくなる?_安心のためなら仕方ない!
お家紹介〜お時計さん〜
お腹が空いていると買いすぎるのは、家づくりも一緒?
慣れと当たり前ほど恐ろしいモノはない!
建物の配置確認に行ってきました。@千葉県千葉市
「笑顔を届けたい」_ブルーインパルス隊員の想いに重ねる家づくり!
基礎工事開始@千葉県千葉市
熱は冷めないうちに_家づくりもブログも情熱は大事!
ワタシのブログ... 返してくれー!
住友林業で床暖房に選んだ床材|選び方と理由、3年使った体験談
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)