遮熱住宅は、この夏の猛暑の影響もあり、これを取り入れている工務店さんが 一段と増えてきました。 遮熱シートや遮熱塗料で、壁と屋根の温度上昇を抑え、エコガラスで、窓の日射遮蔽を行ったり、 夏の日差しの入り具合を考えた設計を行う仕様です。 この遮熱住宅は、冬も効果があるようですが、とりわけ、夏の暑さに利くとある工務店さんから 聞きました。 今の家は、気密断熱が良くなり、冷暖房効率が良くなった一方で、昔の家になかった、熱のこもりが夜まで続くという問題がおこるようになったからということです。 ちなみに私の築20年の家は、すかすかした家なので、熱がこもることもないのです..
『低金利の今が買い時!』 『地価が安い今が買い時!』 と良く言いますが、本当に今なのか分かるのであれば投資してお金を稼げますね。 それよりも、 収支プラン、家族構成、養育プラン などを複合的に考える ライフプラン重視が良いのではないかと思います。 『家は家族をはぐくむ場所』 『家は子供をはぐくむ場所』 と考えれば、子供が小さいうちが理想ですね。 しかし、ひとつ今が買いという情報があります。 それは、住宅需要の大幅な落ち込みです。 平成19年 9月の住宅着工数は対前年比 マイナス44% !! 6月の建築基準法改正以降、建築確認申請が停滞し..
坪単価25.8万円とは、本体工事の価格!? 実際は、付帯工事費用があったり、 (地盤調査、屋外電気配線工事、屋外給排水工事、雨水排水工事、下水道接続工事等) 必要経費もあったり、 確認申請.図面作成、住宅瑕疵保証料(10年保障)、諸検査費用(現場施工に関する各種検査)、仮設費用(電気・水道・トイレ等) そして、諸経費、産廃処理費用も必要になってくるとか。 えっ、まだまだ、地盤改良費や、カーテンやエアコンも必要ですよね。 さらには、少し外装材やキッチンやバストイレなどを変えていけば、オプション費用も必要になります。 それらをひっくるめて、普通に住める家..
ペットボトル保冷カバー100均のは効果ない?セリアの水筒カバー口コミ
100均のペットボトル保冷カバー は効果が本当にあるのか気になる方へ。100均の保冷カバーを比較し、実際に保冷時間や口コミを検証しました。どのカバーが最も冷たさを保てるのか徹底解説。選び方のポイントも紹介します。
ハンディミシンセリアの売り場はどこ?100均手縫いミシンの使い勝手はどう?
セリアのハンディミシンの売り場がわからずお困りの方へ。手芸用品コーナーでの在庫状況や各100均での取り扱い状況を徹底調査しました。実際の使用感や口コミ評価も含めて、お求めやすい商品をご紹介します。
東京の名建築の数々 いやされます 😄 数えてみたら掲載されている39件の内、16件に行っていました。 結構行っています。 一度行ったところでもまた行ってみても良さそうですね ⤴⤴⤴ るるぶ東京レトロ名建築 皆川典久 JTBパブリッシング 2025年02月06日 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle 7net 図書館 by ヨメレバ
戸建て投資コンサルティングマスターのきんたです! 今月最後の売買契約完了! これにて今月予定の契約はすべて完了させました!怒涛の6月も本日…
ヤマイチ住建の家はやばい?リアルな口コミ・評判を徹底調査。良い点も注意点も、実際の体験談をもとに家づくりのポイントを解説します。
固定費見直しのポイントは?サブスクの総点検から!不要を削ぐ!
キャリアショップに還暦おじさん夫婦で行ってきました。 我々のカウンターの右隣には中年の女性が2人、左隣には高齢…
ダイソーの加湿器はびしょびしょになる?100均のスチーム式やペットボトル加湿器のデメリット
加湿器を使うと床がびしょびしょになるのはなぜか、気になりますよね。ダイソー加湿器の特徴やスチーム式・ペットボトル加湿器の違い、電気代や水交換のコツを実体験を交えて解説します。正しい使い方で快適に過ごすヒントを紹介しています。
【2025年最新版】ニチコンの蓄電池ってどうなの?人気の理由やおすすめ商品を紹介!
「ニチコンの蓄電池が良いってネットの口コミに書いてあるけど本当ですか?」、「ニチコン蓄電池が人気の理由を知りたい。」、「エコの王様がおすすめするニチコン蓄電池を教えてください。」など、ニチコン家庭用蓄電池に関する問い合わ […]
鹿児島県志布志市志布志町志布志の工務店ARKHOME(アークホーム)断熱性能の数値だけで決めると危険ですなぜか?気密、パッシブデザイン、断熱材などの全てがあっ…
梅雨が明けて一気に暑くなってきております! 我が家の野菜たちも太陽と雨の恵みをしっかりと受け、この夏の初収穫を迎えることができました。
階段の途中クロス壁面にイボ状の土の塊が出ています。住まわれている方が、土の塊を取り除いたところシロアリが顔を出したそうです。2か所にこのような土の塊があり、写真はそのままの状態にしていたものです。階段の壁面には明かり取りの窓があり、窓枠が雨漏りにより若干腐っています。床下はコンクリートなのですが、防湿コンクリート構造で基礎部分とコンクリートの打ち継ぎ部分に隙間が生じています。防湿コンクリート構造の...
戸建て投資コンサルティングマスターのきんたです! 先月からある問題を抱えているんですがコレ! 『見るも無残・・・』戸建て投資コンサルティングマス…
固定費を見直そう!車両保険を外しました!2台で年間9万5千円削減
※本ブログはアフリエイト広告を利用しています。 にほんブログ村 「還暦おじさんの衣食住改革」は、昨年2024年…
Q&A|Design-tak についてのご質問にお答えします
こんにちは! T.Nakata です! おかげさまで、昨年度(R6.5~R7.4)の1年間で、12組のお客さま
電気代(7)【2025年1月の電気代は…!?】
【床暖房】厳冬期の温度設定はどうしてる?
【一条工務店】床暖房のメリット
一条工務店の床暖房、正しい使い方を学びました
終の住処は平屋か2階建てか?
一条工務店 『全館床暖房』を快適に使うポイント
【銀世界!!】床暖房が敷かれていますた~♪
【春が来た】いつものルーティンを忘れていました。
【一条の床暖房】エアコンとの併用はできないのは本当?
Wi-Fiルーターリニューアル!《一条工務店グラスマにはメッシュWi-Fi必須だった!》①
Wi-Fiルーターリニューアル!《一条工務店グラスマにはメッシュWi-Fi必須だった!》②
【意外な弱点】一条工務店の床暖房はwi-fiに不利??
一条工務店グラスマに住んでみて《早くも4ケ月半経過です》
春まだき《除雪するほどでもないが・・》
【一条工務店】床暖房の正しい使い方
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)