工務店といえば、以前は、事務所は小さくても、大工の作業場だけはそれなりの設備を持っているのが当たり前でありましたが、現在は大工が墨付け手加工をやらず、ほとんどの会社が、プレカット工場に委託するようになり、造作材など下拵えのための作業場まで持たない工務店がほとんどです。それに伴って造作材まで既製品を使うようになり、そのために材木をストックする倉庫まで持たない工務店がほとんどです。このことが良いか悪いかは議論の分かれるところだが、工務店の規模の大小を問わず少なくとも注文住宅の施工を主とする工務店であるならば、それなりの大工作業所、材のストックヤードを持たなければ注文住宅の多種多様な仕様に応えることはできないと私は思います。木材は、需要と供給のバランスの中で、割安価格での材の調達が可能な機会も多くありますし、ま...工務店しかできないこと
遠赤外線効果のある床暖房パネルが先日敷設されました。一般的な床暖房システムよりも省エネで高効率、耐久性が高いと考え、定番品・標準仕様として採用しているものです。
明石の蔵付古民家が活動の拠点の「もやい建築事務所」「土」も大きなテーマのです。・・・どこにでもある「土」・・・そこに引かれて、いろんな仕上げを研究し、左官屋さんにも相談しながら、使える場所で使ってきました。・・・その中で・・・印象に残っている「土」車で良く現場に通っている時に、道路際の小屋の壁の土・・・実に綺麗で、いつも良いな!と思っていました。・・・小屋なので、この周辺の「土」だろうと思いながら・・・
ここ最近、寒波の襲来で初冠雪、夜の底冷えが続居いている古民家が活動の拠点の「もやい」周囲の庭には、少し水仙とクリスマスローズが咲き始めているだけです。東の庭の白椿の蕾はまだまだ固い感じ。夜は冷え込みますが、陽が射すとやはり暖かい・・・太陽の威力は凄いと実感させる。視覚的にも影響するのかなと思う。そんな寒い日の霙交じりの天気の事務所です。
静岡県東部を中心に国産の地元の本物の木や漆喰、土壁などの自然な素材を使って、太陽や風など自然を活かした家づくりをしています。安心して安全な家で暮らしてほしい、次世代へ森を守り育てたい。そんなことを願いながら、家づくりをしています。
こんにちは! 栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てて…
車で家の外壁に衝突! 魔法のように外壁メンテナンス ぬくもりの家づくり岸田工務店
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくもり…
先の記事では<新築住宅編>を書きましたが、今回は「こどもエコすまい支援事業」<リフォーム編>です。 新築住宅の場合は、条件を満たせば補助額が一律だったのに対して、リフォーム工事の場合は、工事内容に応じた補助額を積み上げていき最大で
いつ行ったのか定かに覚えていないのですが・・・・・・写真を整理していて見つけたのでUPしてみようと...
こんにちは! 栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てて…
ミムラ通信2月号2ページ目は♪足湯でぽかぽか!おうちでできる!かんたん足湯でリラックスが◎ですね。寒さが厳しいこの時期には、もってこいの情報でした。(..)φメモメモ“家づくり”・・・寒さとの戦いでもありますよね?冬の寒さ対策は・・・“家づくり”の必須重要項目ですよね?ミムラホームでの“家づくり”での断熱工事最近は、この仕様が多いですね。アクアフォームというものです。ご覧の通りすきまなくびっしりと充填します!なので・・・工事中であっても暖房なしの状態でもアクアフォームの施工前と施工後では内部の温度に差が出てきます。しっかり、機能している証拠ですね。(..)φメモメモ参考こちらはアクアフォームのお施主様向けの漫画があります。(笑)お時間の許す方はご覧戴ければと思います。https://www.n-aqua....ミムラ通信2月号2ページ目です。(..)φメモメモ
一段落だね!
化学工場の設備が変わらないのはなぜか? 各種法的規制・社内規制・技術確立・モチベーション
化学工場の壁で囲われた部分と換気フィルターの設計思想 外部拡散防止/内部取入防止/換気回数
突如中学生で与えられた子ども部屋で長時間勉強なんて修行かあぁ!
【化学プラントユーザー系生産技術の設備設計・保全】2030年の自分の職場を想像してみました
【プラントライフサイクル】生産技術の保全エンジニアが本当は考えたいプラント寿命・保全思想
【多管式熱交換器】ガラスライニングvsカーボン 耐酸性材質の2トップを独断と偏見で比較
化学工場での重労働としてのマテリアルハンドリング作業とプラント設計 建設段階で高さを確保
【基礎から化学工学】化学プラントの機械設計でよく使う物理量の”単位”を整理 今でも迷います
“加圧濾過機”の構造と選定で注意したいこと いろいろな用途に使えるとても便利なフィルター
【具体的な実践例】濃硫酸を取り扱う設備を設計するときに注意したいこと 機電系エンジニア向け
家のみんなの場所にだれでも本棚のススメ
【生産技術】化学プラントの設備系エンジニア(設計・保全)のここが”きつい”3選 慣れることはない
【失敗に学ぶ】化学プラントの機械系エンジニア15年の私が今でも記憶に残るらかした設計19の問題
工場の”配管”ルートの考え方 建設当初だけではなく増改築時に真っ先に課題となるプラント思想
昨日ご紹介した3本柱の省エネ住宅補助事業のうち新築住宅を対象としたものについてから、簡単に書こうと思います。細かくは書ききれないのでおおまかな部分だけ。 まず対象となるのは、「こどもエコすまい支援事業者」(Folkaは登録事業者で
和風・数寄屋建築も活動の柱の「もやい建築事務所」今回は「和風・数寄屋建築の要素:5・・・内部の設備」です。基本はシンプルに質素な感じで・・・今回は最終④を考えてみます。④ 空調・照明などの設備関係スッキリ納める為にはいろんな要素が絡んできます。
にほんブログ村に参加しています。皆さま応援クリックよろしくお願いいたします 皆さまこんにちは。京都で自然素材・天然素材を使ってお客様と二人三脚で ぬくも…
ミライイエ記事掲載のお知らせ 注文住宅にかかる費用は建築費用だけではない!購入にかかる費用を徹底紹介
ビルトインガレージのメリットは?戸建てに採用する時の注意点
鬼がやってきた!・・・
第30話 嫁はなぜマイホームにこだわるのか?賃貸ではダメなのか?
料理に目覚めた中1息子!料理男子を目指して修行中!
2/11・12は見学会開催します!・・・
軽量鉄骨は寒くて電気代が高い?2022年1年間ZEH+住宅の電気代を公開!
2月のカレンダーには・・・
第29話 果たして、嫁の「間取り赤ペンファイル」は更新されるのか?
みんな大好きな注文住宅の暮らしを豊かにする乾太くんとは?をざっとまとめます
2月がスタート!!
1月の振り返り
ほぼ毎日開催中!家づくりなんでも相談会・・・
写真約2,000枚を使って古民家風の家が建つ様子を動画化
社内検査をおこないました・・・
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)