「住まい」カテゴリーを選択しなおす
今日、Cちゃんが「二十歳の集い」で着る、振袖の前撮りのために帰省します。なかなかみんなが揃うことが、ありません。息子ファミリーにも出かけてと声を掛けました。食べさせたくて、あれやこれやと準備しています。きっと半分も食べられないだろうな、と思いつつ。Cちゃんのリクエストは竹の子料理でしたからね。ところが今朝は足が上がりません。つまり寝冷えをしたということなのでしょうね。エアコンを入れていたから・・・・・まだエアコンに身体が慣れないからかも。最後のワラビ採りをしようと思っていたけれどパス。本当はしっかり汗をかけばいいのだけど、その元気がでないという矛盾です。昨日、美容院に行きました。染め上がったのを見て、思わず言っちゃいました。私のカルテというものが存在していなそうだなと思っていたのですが、まさに。おばあさん...勢いで決めちゃう
昨日午後、夫と2人で山のツツジの下の蔓草退治しました。もうもう、どんだけ疲れたか(笑)1週間後に、また覗いてみます・・・・・そしてその効果をみます。ツツジの間にモミジが植えてあるのですが、そのモミジがどんどん成長して、その下のツツジが退化してきています。「このツツジもう伐ったほうがいいのでは?」と夫に提案すると、「植え替える」との返事。えーっ、もう減らしましょうよ・・・・・あと何年ここを維持できるかですもの。だいいち、大木だから掘るとなったら大変、移動するのだって一人ではできないわよ。いろいろ背負い込んでいる私たち(笑)。会社の構内のブルーベリーが熟し始めました。こちらも早いわあ~。収穫担当の私、またまた忙しくなります。今月から、ひとつ習い事入れました。月2回で半年間です。来週は、母校の百年誌の製本が出来...なんでこんなに背負い込むか
ハテナの私のブログ美恵子の日々雑感はhttps://nakajima-003.hatenablog.com/です。よろしくお願いいたします。凄い暑さです、佐久は35度、軽井沢でさえ32度になると予報が出ていました。確かに佐久は35度超えている・・・・・だろうと体感で思います。この暑さの中、夫と山のツヅジの周りに繁茂している、蔓性の植物退治に出かけて行きました。先日少しやって、その後夫は一人で挑戦。しかし手強かったみたい。一人だとイヤになってしまうでしょうから、私も参戦。夫は、とうとう草刈り機を持ち出しました。午前中、みっちり・・・・・もう汗でスプ濡れ。私はツヅジの根元周りを鎌で。抜いても、根は1m以上もあるので、まるで気休めですね。また生えたら抜けばいい、と夫(笑)ここ2年、ツツジの剪定を続けてきたので、...ハテナの引っ越し先真夏の草退治
しかしまぁ、暑いですねぇ。6月も半ばですが、車の温度計は38度とかを平気で示してきます。。空も青く、梅雨明けたな、って思う頃の感じが出てるな?と思ったら、なんと梅雨前線が消えたですって!? この時期に天気図から梅雨前線が消えるなん
コンプレッサーさんに学ぶ_選ばれ続けられるために大切にしている「5つ」のこと!
NO.703 ワタシたち暮匠(くらしょう)は この砺波市高波に事務所をかまえ7月で満10歳をむかえます。 そこで 毎年恒例のオーナー様感謝祭も10周年らしく盛…
NO.704 「自分を見つめさせていただきます」 TOKIOの国分太一さんの無期限活動休止のニュースには朝から驚いてしまいました。 深く理由は語られていません…
太平洋戦争この所、NHK朝ドラで主人公が新兵から終戦のシーンが放映。何度も殴られていたシーン。中国へ出兵。住民との軋轢・・・・・飢餓、終戦・・・・・。さてこれからどうなるのか?私事ですが、58歳で亡くなった父の事が思い出された。ドラマ同様?中国に出兵。中国の何処かは母から聞いたが忘れた。終戦前に船便で帰国。その後の船便は沈められ、結局父の乗ったその船便が最終になったと母の話し。その父は自作農で貧しい農家の長男として生まれる。(当時5反百姓、水飲み百姓と言われた)ちなみに水飲み百姓とは3度の食事で2度以上が茶粥もしくは芋茶粥。私も米を作っていながら白米は子供の頃滅多に食べられなかった。貧しかったが当時は当たり前と思って苦に成らなかった・・・中学時代教師から水飲み百姓の意味を教えられた時はいささか辛かった。さ...記憶を辿る
これはもう黙示録:人類の未来があと59年で終わるかもしれない理由
暑い暑い!関東地方で、6月17日の段階で最高気温が35度を超える「猛暑日」が発生するのは、歴史最速とのこと。ひょっとして梅雨明け? もう真夏ですか?さてそんな…
NO.702 「梅雨らしいね~」 そう言っていたのもつかの間... どうしたんでしょう!この連日の暑さは!!! もうエアコンなしでは夜も寝られない人も多いので…
ナビッシュの止め忘れ防止機能
【Part 2】【経験者が語る】家を建て替える時に「ここだけは注意!」後悔しないための全ガイド
【グランスマート】定期的なメンテナンス〜エコキュート〜
【光熱費】2025年 5月のまとめ
2025年 〜5月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
【経験者が語る】家を建て替える時に「ここだけは注意!」後悔しないための全ガイド(解体・建築・費用相場も徹底解説)
【1週間後】便座裏の汚れにうんざりした私が行った暴挙
一条工務店i-smartに住んで6年。 リアルな感想
電力会社から初めて来たメッセージ
宿泊体験でのハプニングに大慌て
家づくりの最初に読んだ本
家のセキュリティ、どうしてる?安心して暮らすために考えたい防犯のこと
必要を感じ取り付けた550円のレースカーテンのその後
新築の引き渡し時からあった手垢
カビのない我が家のお風呂のお手入れ方法 時々やること編
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)