基礎に関することなら何でも。 新築やリフォームなど、家や建物の基礎工事。 地震や安全性を考慮した住宅や住まいのため、みなさんのアイディアやニュース、実例などをトラックバックしてください。 それ以外の勉強の基礎や土台などもok (1)物事が成立する際に基本となるもの。 「―を固める」 (2)建築物の重量を支え、安定させるために設ける建物の最下部の構造。地形(じぎよう)・礎石・土台など。 「基礎」に似た言葉 » 類語の一覧を見る 土台 いしずえ 基壇 基底 下地
1位〜100位
こんにちは ぷりんたちのカートをよく見たら壊れていました いつ破れたんだろう こいつのせいか! もう 仕方がないので縫い縫いしました。 めっちゃブサイ…
2020年2月に兵庫県立美術館に「ゴッホ展」を観に行って、感動した作品「糸杉」🌲しばらく釘付けでした💚 糸杉(10号410×530mm) プリキャンバス複製画の立体仕上げでオーダーしました。油絵の筆のタッチ感が表現されてていい感じですが、メディウム(透明樹脂)の光沢があるので光の加減で右のようにテカリます。玄関に飾っているのですが、12号サイズでもよかったかなと思いました。 プリキャンバス複製画・ギャラリーラップ仕上げ(6号サイズ)価格: 4800 円楽天で詳細を見る 「サン=レミの療養院の庭」も気に入ったので、ポストカードとチケットファイル買いました。右はクリアファイル、ダイソーのA4クリア…
リフォームで一番こだわった場所が1階のトイレです。 元々、広くて引戸で小便器が付いていました。和風でオシャレな空間にしたくて、施工例をネットで色々探しました。 小便器を撤去し、そこに無垢板のカウンター 信楽焼の手洗鉢 腰壁をヒノキで 腰壁の上はゴッホの壁紙<梅の開花>BN220023 ⬆️ビフォー ⬇️アフター ⬆️ビフォー ⬇️アフター 壁紙は2面(便器に座って正面と右側)がテシードのゴッホの壁紙(BN220023)あとの2面は「抗菌・防カビ・汚れ防止」機能付きの サンゲツ(77-2053) 床のクッションフロアは玉砂利の立体感をエンボスで再現された洗い出し柄の サンゲツ(CM-10238)…
テシードは2柄採用、今回はリリカラの紹介です。戸襖のリビング側はテシードのゴッホ柄220023でしたが、和室側はリリカラを採用です。 ⬇️この施工例を見て一目惚れ😊💕「ダイワハウス K様邸」の施工事例をご紹介 リリカラ kioi LW-4526 www.lilycolor.co.jp ⬇️押し入れの襖も同じ柄にしました。 入口の開き戸は⬇️カッコイイ👍LW-4541|商品詳細|リリカラ株式会社 壁はサンゲツRE51487(77-2078)www.sangetsu.co.jpこれ画像では伝わりにくいのですが、実物を見るとキラキラが入ってるんです✨「和」で上品な感じで、襖のLW-4526のシルバー…
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
基礎に関することなら何でも。 新築やリフォームなど、家や建物の基礎工事。 地震や安全性を考慮した住宅や住まいのため、みなさんのアイディアやニュース、実例などをトラックバックしてください。 それ以外の勉強の基礎や土台などもok (1)物事が成立する際に基本となるもの。 「―を固める」 (2)建築物の重量を支え、安定させるために設ける建物の最下部の構造。地形(じぎよう)・礎石・土台など。 「基礎」に似た言葉 » 類語の一覧を見る 土台 いしずえ 基壇 基底 下地
お家の片づけ以外でも結構です。 日頃から「やらなきゃ…片づけなきゃ。」って思い続けている事。 例えばメールの返事…。 「つけなきゃ」って思ってる取れかけのボタン。 もう使えないのに取っておいてある冷蔵庫のアレ。^^ 日頃〜気になっている事を片付けて プチストレスを少なくしていきませんか? ブログで宣言すると「やらなきゃ。」って思えるかも? 「○○を片づけてすっきりした!」体験を お気軽にトラックバックして下さい。
これから家を建てる人、マンションを求める人 私のブログを参考になさってください。 10年保証を無視する請負元超巨大企業グループ、日本建築家協会会員の建築家(設計監理を委託)に出遭い欠陥住宅被害者となりました。請負元は施工業者と契約を交わしていません? まさかと皆さん思われるでしょう。
*yuki*さんの箇所別WEB内覧会に便乗して和室だけのトラコミュを作りました。 只今マイホーム建築中のかたがどんな和室にしようか想像しやすいように たくさんの和室を見れるようにガンガントラックバックお願いします!! 数年前の過去記事も引っ張り出して盛り上げてくださいませ♪
*yuki*さんの箇所別WEB内覧会に便乗して総合版のトラコミュを作りました。 箇所別のどのカテゴリにも該当しそうにないとか、記事ごとにトラックバックを使い分けるのが面倒だという場合にお使いください。 箇所別との重複登録もOKです!
隣の家の電気代いくらかかっているか気になりますよね?オール電化住宅、高気密高断熱住宅、マンション最新の住宅は光熱費がとても安いです!暖房や冷房の効率も良くエコキュート、床暖房、ガス併用、エアコンの種類、全館空調、断熱方法、換気方法などさまざまな条件によっても電気料金は変わってきます。これから新築する際の計画にも役立ちますし、今住んでる家の電気料金の節約方法を考えるのにも役立ちます。ブログ村内でも電気料金の記事は人気カテゴリーの1つでアクセスアップも期待できます。ぜひぜひトラックバックしてください!光熱費全般(電気代・ガス代・水道代) okにします!
家を立てるにあたり、まず行われることが「地盤調査」になります。 住宅関連の裁判において、地盤に関する内容はかなりの割合を占めています。 裁判の判例からも、ハウスメーカー任せにせず、 ・自分の身は自分で守る。 ・自分の家は自分で守る。 ということが、求められるようです。 そうは言っても地盤調査について、よく分からないことが多いですよね。 このトラコミュでは、家を建てるにあたり、 ・どういった調査が行われたか。 ・地盤改良費用は、いくらだったのか。 ・どのように改良が行われたのか。 などの他の方の情報を得、参考にしていく場としたいと思います。 地盤改良に関する情報を是非トラックバックしてください!
アンティーク家具や使い込んだストーブそんな好きなものがある空間・インテリア、ほかなんでもあり。
家づくりって、検討の時には十分検討したつもりでも、住んでみて初めて気がつく残念ポイントがありますよね。 そんな、我が家の残念・失敗・後悔ポイントの記事をトラックバックしてください。
近くにあるバス停を紹介するコミュです。