「住まい」カテゴリーを選択しなおす
1位〜100位
あっつー。 渚さんあまり空調服着ないのだけど 今年初の空調服。 去年買ったもの。 いつもは首かけ扇風機なんだけど。 雨だったのでムシムシ! 今日は空きマン。 材料。 あ!この糊はじめて使う! やったねーって、思ってさっそく糊こぼしたら 溶剤めちゃ多い! 糊の手さばき良いように、溶剤多いんで、こぼす前に缶を振り回さないとダメだな。 でも、塗り心地は白糊のような軽い塗り心地! もっと広い㎡数で使ってみたいな! 乾くのも早くて、オープン少なめで貼れました。 元請けの男前がCF二ヶ所貼ってくれてたので、ウッドと巾木だけだったから、早めに終われました。 やっぱ、男前は違うなー! ゴミと残材は玄関に置きま…
昨日と今日、1部屋づつファミリータイプの空きマン貼ってきたよ。 ビフォー CFめくってCF貼る。 結構楽にめくれたのだけど、4枚貼ってあったのよ。 今回はLDK二枚、他は1枚づつめくって貼りました。 LDKの巾が2巾で100落としでいい寸法なの。 だから、前回までのCFは ここらへんの近い範囲にジョイントがあります。 少しづらして2巾にしたらジョイント1本で済んだのだけど 渚さんいつも気になっちゃって、出来る時だけだけど 前回とジョイント位置、ガバッと変えます。 ジョイントは2本になるけど。 上貼りの時に下のジョイントがパンクしてきても、被せちゃってるので、被害が少ないんじゃないかと思って。 …
急な高温週間が過ぎ、雨の昨日から温度が下がって幾分楽になりました。いや~それにしても、この数日は外仕事には暑過ぎましたでもまだ7月に入ったばかりです。この先はお手柔らかに願いたいものです阿部工業の木製玄関ドアの塗り替えです。限られた木製のドアの中でも、なかなか重厚感があって質の良いドアです。ですが、塗料に永遠はありません。劣化が進んで下地を傷める前に早目の塗り替えをお勧めします。施工前です。木製ドアの場合、主に雨と紫外線で劣化が進みます。こちらは軒が短いため、雨が当たりやすい箇所の劣化が特に目立ちます。養生をして作業開始です。先ずは既存の塗料を全て落とすところから・・。古い塗膜が全部落ちました!弊社のこだわりとして、細かいところまで手作業で、全て完全に落とし切ります!ここからは再塗装です。工程手順は企業秘...阿部工業製木製玄関ドア再塗装
群馬県館林市で”軽量鉄骨下事工事(LGS)”と”石こうボード”や”ケイカル板”など【天井や壁】の内装建材を施工ています ㈱中島内装の中島です 土曜日に発…
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)