7月に入り、SBI証券で運用しているNISAの評価額を見てみたところ、気づけばまたプラスに戻っていました。私が投資しているのは全世界株式のインデックスファンドです。年度当初から見て、マイナスになったのは4月の1カ月間だけ。それも今はもう完全に回復し、現在の評価損益は+11%。シミュレーションでは年5%で計算していたので、去年に引き続き、今年も+10%で行けそうなのは、良いのか悪いのか。
60代、終活の始まりに築古マンションを買い替え。30年後を見据えた“終の住処”選びの理由
築30年超のマンションを手放し、60代で「終の住処」へ住み替え。終活の入り口として、30年先を見据えた決断と心の整理を日記風に綴ります。
築古マンションの売却、専任契約はやめるべき?いや、むしろよかった!そう思えた理由
築30年超のマンション売却に向けて、野村の仲介と専任契約。水回り清掃やお片付けのプロによる整理術、3D動画撮影など、専任契約だからこそ受けられる手厚いサービスをレポート。
ずっと沈んでいたSOXL・・・ようやくプラ転(^_^) SBI証券口座 さあ,ここから爆上げだ!! SOXL祭り,再び来るのか? 55ドルまで上昇したら一部売却,70ドルを超えたら全売却予定 投資はあくまでも自己責任でお願いします。 ↓ポチッとしていただけると,励みになります!
ご近所付き合いゼロってアリ?マンションでの“程よい距離感”の作り方
マンション生活のなかで、ご近所付き合いは「するべき」なのか? それとも「しなくてもいい」のか——この悩みを抱える人は少なくありません。「挨拶はするけど深入りはしたくない」「干渉されたくないけどトラブルは避けたい」現代の都市型マンションでは、...
お客様が「かっこいい!」と言って下さった、小さめアートの飾り方ご提案
こんにちは。カワサキアキコです。 先月末まで床材や建具、窓枠や壁クロスなどの内装材決めをお手伝いさせていただいていた新築計画中のお客様は、イラストを描…
【2025年版】不動産売却でかかる税金まとめ 〜知らないと損する3つの税金と節税テクニック〜
「家を売ったら、いくら税金がかかるの?」 「売ったお金、全部もらえると思ってた…」 「控除って何?誰でも使える
マンション暮らしでも自然を身近に感じたい──そう考えている人におすすめなのが「ベランダ園芸」です。スペースが限られた環境でも、工夫次第で花や野菜、観葉植物を育てることができます。この記事では、初心者でも始めやすいベランダ園芸の基本と、快適に...
ご訪問ありがとうございます機能的で美しい暮らし『Classy Life』代表:鈴木久美子ですはじめましての方はコチラもご覧くださいこんにちは。皆さんはスーツ…
7月に入り、暑さが一段と厳しくなってきました。日課にしている散歩も、つい足が重くなってしまう季節です。それでも何とか頑張って歩いていますが、やっぱりこう暑いと、屋内で過ごせる美術館巡りが快適でいいですね。美術館の中は、涼しいを通り越して「寒い」くらいのところも多いので、羽織るものを一枚持っていくのが必須です。少しかさばってしまうのが難点ですが、体調を崩さないためには仕方ありません。
第7章:もう無理して話さなくていい|50代から始める心地よい老後
第6章:話さなくても安心して暮らす方法|50代から始める静かな老後準備
第4章:誰とも話さなくても心地いい|静かな老後の暮らし方アイデア集
第5章:ひとり老後でも安心して暮らす|人と話さなくても保てる心の健康
第3章:誰とも話さない老後は寂しい?|「孤独」と「自由」のちがい
備蓄米を買った人ってどれぐらいいるのかな?
第2章:60代で静かに暮らしたい人へ|話さない生活のメリットと習慣
第1章:60歳から“話さない人生”を楽しむ方法|静かに生きる老後の準備
臨時収入「就業促進定着手当」
住民税の金額に目が飛び出た👀
今までにない不安
【驚愕】年金14.5万円が12万円に減らされる理由とは?老後のリアルな生活費
認知症の介護は
溝口温泉「喜楽里(きらり)」で温泉&RUN満喫
「老後不安」は誰かが作った幻想か?
基礎工事開始@千葉県千葉市
熱は冷めないうちに_家づくりもブログも情熱は大事!
ワタシのブログ... 返してくれー!
住友林業で床暖房に選んだ床材|選び方と理由、3年使った体験談
防犯カメラ 大人気で優秀!簡単に自分で出来る屋外用の取り付け方がわかります。+野生動物が多数ご来訪!
「スマホ急性内斜視」_家づくりで子供の視力を守れるか?
消火器をついに購入!我が家が選んだのは業務用の赤いアイツ
同じ新築なのに...電気代が高い家と安い家_何がちがう?
家づくりを考え始めたきっかけ
注文住宅ブログのはじまり 住友林業の築20年の家
モデルハウス巡りで見えてきた “大切なこと”
積水ハウスと住友林業が最終候補
申し込み/設計士さんとの初めての打ち合わせ/間取り
こだわりの間取り(続き)──暮らしと仕事を両立させる工夫
【予約状況92人】_10周年感謝祭の準備進行中です!
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)