4月20日(日)の作業です。基本的に我が家はこれまで無農薬で、有機肥料を使って生きてきました。もちろん除草剤も無しです。それが古民家生活10年目にして、ついに除草剤の使用。これまではですね、2週間に一度の草刈りをして、芝草の種を蒔いておけば、自然と芝草が優勢になって雑草は抑えられるだろうという考えでやってきました。まあ、実際に概ねその通りになっています。しかし例外がありまして、雑草の中でも葉っぱがロゼッ...
16個孵卵したのに、1羽しか孵らなかった件(2025年4月20日)
昨日の記事の続きで、4月20日(日)の出来事を書きます。3月末から孵卵を始めたわけですが、16個温めたのになんと1羽しか孵りませんでした。これはもう、トラウマ級です(涙)人工孵卵は6回目だか7回目だかで、今まで痛い目も見ながらそれなりに経験値を増やしてきたつもりでした。ちなみに一番調子のよい時で10個中8個、一番ダメな時は全滅というのが今までの実績です。孵卵の成否を決める要素は①温度②湿度③新鮮な空気の3つで、今...
★☆ 君がくれた夏/生きてたらたまにはいいこともあるものさ。
いづいたら7月になっていつの間にか梅雨も明けてた。それを助実に表すかのような今朝の公園での一コマそうセミさんが羽化してました。羽根を乾かしてるところやんなまだ青い。まだ蝉の声は聞いていませんが確実に夏になってきていますそうそう7月といえばこの記事をあげたのが4月の初めなのでもう3ヶ月が経ってたんだけどまだ私に連絡がないのでこれはきっと私のものやなと思いあまり行きたくない警察署に足を運んださしたる...
リコイルスターターの応急修理・1回目の草刈りが完了(2025年4月19日)
昨日の記事の続きで、4月19日(土)の作業です。今年1回目の草刈りですね。リコイルスターターのロープが切れたところまででした(笑)いったん家に上がって、色々調べます。とりあえずこのメーカーのスターターロープは売っていない。他の部品と同じように、メーカーに問い合わせれば売ってくれるのでしょうが。直し方も検索では出てこず。刈払機の方は出てくるのですが、芝刈り機の方はマイナーなので情報は出てきませんでした。...
昨日に続いて今日も小屋裏でゴソゴソしてるヤツを横目に作業の続き。 掃き出し窓用の雨戸の戸袋上部にも同様の小窓があるので、ここにも中空ポリカを入れる。 昨日と同じように胴縁材で枠を作って小窓に入れて釘で固定する。ここで、木工の師匠からいただいた八角の金槌が役に立った。 枠の内側に中空ポリカを入れて、内側から枠で押さえる。 これで三つの小窓に中空ポリカが入った。 換気の為に開閉できるようにしたかったが、そう言ってるといつまでもできないので、これで良しとした。 で、作業中小屋裏でゴソゴソしてるやつだが、昨日、出入りしてそうな箇所を狙ってトレイルカメラを仕掛けておいた。 暗くなった直後ぐらいだろうか、…
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
路上を観察していると、珍しい物や楽しいものを発見出来ます。その一つ・・・マンホールの蓋地域性が出て楽しい物、珍しいものがありますね。SNSではマンホールの蓋ばかりのコーナーもあります。私も以前から興味を持ってとっています。マンホールの蓋・・・蓋なれど・・・されど蓋です。
アライグマに掛かりっきりになって作業が進まないのも、この辺で断ち切りたい。 屋内への侵入は阻止しているようだが、小屋裏には居るようだ。このクソ暑いのにいつまで小屋裏に居るつもりだ。ミイラになるまで居るつもりなのだろうか。 で、しばらくぶりの作業はここ。 カフェスペースの掃き出し窓の上部の小窓に紙を張って虫等の侵入を防いでいた所に中空ポリカを入れる作業だ。 まずは、カッターで小窓の大きさに切断した中空ポリカを小窓に入れてみる。 次に、胴縁材を上の横、縦の左右、下の横と入れていってサイズ取りした胴縁材を小窓から外す。 取り外した胴縁材をテーブルソーで縦半分に割る。 半分に縦割りした胴縁材で枠を作っ…
明日は七夕。これに合わせて毎年、井戸替えの予定ですが一日早く、本日実施します。水中ポンプを井戸に沈めます。年2回のペースを守れば土砂や鉄錆の底溜まりは少なくなっていくようです。 水を排出している最中、ミツバチの巣箱周辺が騒がしいことに気がつきました。午前中なので時騒ぎではありません。飛び回る範囲が広く、個体数も多いので分蜂か脱走のようです。そう言えば、先日オスバチが羽化する際の巣蓋が落ちているの...
前回までで寝室の作業がひと段落し、漆喰塗りを残すのみというところまでになりました。 寝室の漆喰を塗り始める前に、先にトイレとトイレ前の廊下の内装工事を終わらせてから一気に漆喰塗りをやろうと思い、トイレの内装に手を付けはじめました。
こんにちは、ランディです。 よく行くお店の駐車場に落ちていた、トースト1枚。 これはつまり、 「ヤバ〜、遅刻遅刻〜⭐︎」 ドンッ!「キャッ‼︎」「うおっ⁉︎」 「ちょっと!どこ見て歩いてんのよ!」
レタスクラブのレシピで 毎日美味しく楽しく晩ごはんを作っている田舎暮らしのパート主婦父と小学生の息子 高校生の娘ミニチュアダックスは虹の橋へ🌈どうやら親子でH…
6月の島滞在中に前住人さんの娘さんが近くを通りお店の看板を見て訪ねてこられた島ではアラフィフ女子一人でDIYが密かに興味を持たれているようでそりゃ以前住んでい…
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
ミニトマトの誘引。 暑くて作業はかどらず。 新しいアスパラに潅水システム。 こちらも。 今日も31度なり。 草刈りでふらふら。一日の作業時間が少なくて進まない。 2周目草刈りもあと少し。
絵咲木ママです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村今日も、温度がぐんぐん上昇中です。べるちゃんも、バテ気味です。今朝、裏庭に出て見たら、雑草が茂って、背が高い草は、時々とっているのですが、昆虫 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ) 1) [ 丸山 宗利 ]価格:2,640円(税込、送料無料) (2025/7/6時点) 楽天で購入 草丈低いとはいえ、わしゃわ...
鬼瓦とは瓦葺きの屋根の端などに設置される装飾性のある瓦の総称。略して「鬼」とも呼ばれる。魔除けと装飾を目的とした役瓦の一つ。 鬼瓦に製造者の名前、製造年月日…
2025年(令和7年) 7月 5日の つれづれ日記 参議院選挙投票日が20日? 一昨日かな?公示になったらしい。 家の近くのポスター掲示板に 何枚か 人の顔の写真があった。 30?40?スペース位の
近場で外食となると割とラーメン比率が高いような気がします。岡山ラーメンの流れを汲む「まるや」さんや比内地鶏でスープを作る「168(いろは)」さんが行きつけです。そこへ「和楽庵」さんが加わるようになりました。 役所や銀行の支店がある市の中心部にほとんど飲食店がないという寂れ様なので、証明書を取りに行ったり税金を納めたりするついでには、中心部に程近い「和楽庵」さんがほぼ一択となります。 こちらの中華...
横浜・金沢区のチョッとした街並みです。横浜市の南・金沢八景や三溪園・鎌倉・葉山にも近い位置ですね。そこの寺院と蕎麦屋さん!寺院は称名寺・・・参道と大きな池の橋を渡り本堂に参拝する回遊式門前はカフェや料理店が並ぶ雰囲気のある佇まいです。毎年・・・能も行われている寺院です。
ランディさん家の古民家だより 鴨居の傷はおとといの
夢のカタチ|昭和の建物再生リノベーション完成:4月27(土)・28(日)・29(祝)ビフォーアフター内見会開催☆
中村外二工務店の手法と「もやい」のでティール
「住まい」の収納スペースと断捨離を考える:2
キッチンリフォーム費用を公開!我が家のキッチンのリフォーム総額は○○万円!
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション12 屋根瓦 #ライフスタイル・リノベーション
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション2 言葉・言語・認識 #ライフスタイル・リノベーション
野鳥シリーズ:12・・・カワセミに出会った!
近くの野鳥シリーズ:14・・・カワセミ再び
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
60年間保証してもらえたら_嬉しくないですか?
HM選び【ヘーベルハウス その7】測量は来年に
HM選び【積水ハウス その4】簡易測量&地盤調査とプラン確認の日程
HM選び【ヘーベルハウス その6】ロングライフ住宅体感ツアーバス見学会
その情報は合っていますか?_フェイク情報に惑わされない家づくり!
京都府八幡市スタイリッシュモダンN様邸棟上げ 京都の注文住宅岸田工務店
京都府八幡市スタイリッシュモダンN様邸 土台敷き工事 京都の注文住宅岸田工務店
京都市左京区注文住宅Y様邸 高気密・高断熱 W断熱のサーファーズハウス 見学会を行いました
わんこ&にゃんこも人間も_自然素材で健康に!
エアコンの「適用畳数」って古すぎない?高性能住宅には合っていない理由
ローソンが過疎地に3店舗同時出店!_家づくりとの共通点!
ダブルでお祝い!_10周年&ブログ100日達成!
【家づくり】ハウジングセンターへ行ってみる。
HM選び【ミサワホーム その4】突然の地盤調査!?
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)