建築設計事務所で平屋を建てました。理想の家はシンプルだけど、どこか温かみを感じる、そんな家です^^
旭化成ホームズで2018年お家を建てた女の子のブログです。へーベルハウスでの建築日記、日々の出来事、お花のこと、等々 ふとした出来事を残しています。仕事は医療関係。 可愛いものが好き♪でも面倒くさがり屋さん 1705仕様 エリオス
卵巣がんステージ3Cからの再発。 家族に伝えておきたいことを綴ります。
【木の持つの魅力を】 一枚板、木のテーブル、木の家具について日々更新中。 お手入れの方法、注意する事についても情報発信しています。 (時々、お得情報、SALEのお知らせ。)
~一人でお片付けをしてみたけれど、リバウンドしてしまった女性のためのお片付けサポート~ 片づけても片づけても散らかる、そんな悩みが一気に解消するお片づけとお掃除のサポートをしています^^ 整理収納アドバイザー1級・整理収納教育士
マンションの見分け方/大規模修繕工事/1級建築施工管理技士…マンションに関わる皆様に有益な情報を、マンション大規模修繕工事の所長がお話致します。
住宅ローン返済で生活が苦しい方々の些細な相談や悩みを解決へ導くブログです。
仙台の整理収納アドバイザー&無印良品研究家のときどき日記です(〃⌒ー⌒〃)
ゴミ屋敷・汚部屋・片付け・収納のことでお困りならご相談ください。「猫と豊かに暮らす」ご提案もしております。「片付く仕組み」を作ることで「お金と時間の節約・心のゆとり」を手に入れませんか。
暮らしの中のお片付けをすることによって 時間・お金・心の余裕を持てるように奮闘中!
家具から始まる家づくりのアイディアやコーディネート事例など家具についての情報をブログでご紹介
京都の工務店勤務建築のプロでもある整理収納アドバイザーが日常を面白おかしく語る元気の出る日記です
京都の整理収納アドバイザーの日々録です。女性の住宅建築プロフェッショナルでもあります。
私が整理収納アドバイザーになるまでのことを漫画にしていきます。
犬と猫との健康な住まいを提案している一級建築士、家庭動物住環境研究家です。
4歳になる絢音のママです。お片づけや大好きな『&LOVE』について書いています。
兵庫県加古川市の八木健吾建築設計事務所です。住まいや店舗のデザインのみならず、庭空間や風景など、人と自然が中立する優しいデザインを大切にしています。お仕事のことや日常の暮らし、旅先のことや普段から考えていることなど書き綴っています!
中年ゲイ・インテリアライターの自己満足つぶやきです。
岡山のハウスメーカー イシンホーム岡山でコーディネーターをしています。仕事&子育ての話題です。
山形ライフオーガナイザー奈良崎由美子が暮らしの心地いいを創るヒントを書いています。
男子大学院生が人生の経験値をUPさせるには!?収納や掃除、一人暮らし、自分について書きます。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
不動産屋で働く人のブログ。 自由な内容でどうぞ。
湘南を中心に海のある休日をテーマに情報を発信!!
『マンション管理組合』に関する話題。 委託管理契約をしている管理会社とのやりとり 大規模修繕工事の企画・施工管理・アフター点検 マンション内のマナーに関するトラブル 「管理費等」お金に関するトラブル 等々、『マンション管理組合』に関する話題ならOK
ハイセンスな注文住宅をお探しの方、是非どうぞ。
「棟上げ」で餅を投げる習慣はめっきり少なくなってしまいました。 新築や家づくりのことなど自由にどうぞ
住まいのインテリアや雑貨、簡単なお料理などのお話をしている主婦のブログです。
マンションにお住まいの皆様。日頃気になることってたくさんあると思うのですが、管理組合に提出するほどの話題ではないのだけど、ちょっとまわりの人の意見も聞いてみたい、なんていう素朴な疑問、あったりしませんか?そんな疑問や意見のコミュニケーションの場になれると嬉しいです。
キッチンの悩みって深刻ですね。 私が、お客様から多く聞いた悩みをまとめましたので御覧ください。 1.カウンターが低く、腰に負担がかかる 2.カウンターが狭く、まな板を置くと、野菜などカットした具材を置くスペースがなくなる 3.換気扇の音が大きい 4.シンクが小さめなので、水はねが多く、水を出した時のシンクの音も気になる 上記のような不満を.真剣に受け止め私共は、キッチンの施工には、新築、リフォームを問わず下記に示す内容を有言実行しております。 1.オープンキッチンで、リビングとのコミニュケーションがとれること 2.十分広さのあるカウンターで、2人で立って調理が出来ること 3.リビングのインテリアにピッタリ合った家具のようなキッチン 4.収納が十分あり、取り出しやすいこと
建物に関する情報・マメ知識・へぇ〜と言うネタまで、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください!
ヘーベルハウスでの終の棲家造り。新リスニングルームで真空管アンプのマルチチャンネルシステムをどう調整するかが課題。