試行錯誤しながらマイホームを建てました。その際に学んだことなどをブログに記したいと思います。 多くの方がより良いマイホームを建てるのに役立てればと考えております。
2019年秋。 一条工務店で建てるマイホームが完成予定! 備忘録兼ねて色々と書いていきます!
40代後半ですが、いまから高気密高断熱の高性能住宅を建てます!
人生を掛けた一生に一度の家づくり。一生後悔しない一戸建てを建築できる知識を載せていきます。
住友林業MyForestで新築。チークとウォールナット、太陽光発電、オール電化で快適に住みたい。
Hello!! 主にDIYをやったりしております! ブログは始めたばかりなのですが、よかったら遊びに来てください✨ よろしくお願いします♪
沖縄県で各種新築一戸建てを建築する工務店です。
リフォーム提案設計専門 一級建築士のリフォーム三四郎が綴る リフォームに成功する秘訣 リフォームを通じて1人でも多くの方が幸せになればと思いリフォーム情報発信中。
マイホーム。人生最大の買い物を絶対に失敗しない為に、家づくりの勉強開始です。
広島市を本拠地に職人による外装リフォーム業をしています。 防水職人歴30年 外装リフォームの何たるかが自信を持って ご案内出来るようになったと思います。真面目な時は真面目に おふざけの時は楽しくリフォームの豆知識を綴ります。
東京都港区三田で創業40年。 地域密着 町の工事屋さんです。
いわゆる高気密・高断熱住宅で暮らし始めて半年少々になります。建てる前に考えていたことと住み始めてからの感想、快適な住まい方を探る工夫など、備忘録を兼ねてブログに残すことにしました。コツコツと物書きをする習慣もつけたいと思っています。
細長い家に、夫婦+子供2人+ねこと暮らしています。家づくりのことや、日々をつづっています。 普段は1級建築士として設計をしています。
市街化調整区域に夢のマイホームを建てる パパ日記。 高断熱・高気密・健康になる家作り。
ローコスト住宅を新築!ローコストでも心地よい暮らしを目指します!
息子(1才)と暮らすおうちを住林で建てました。畳・吹き抜け・ウッドデッキのあるリビング。
ローコストで目指せ注文住宅! ほんとに出来るかなぁみんなのブログを読みながら勉強中
マイホーム建築の備忘録です。 1番に性能、2番におしゃれな家を建てたいと思ってます。
築30年超えの中古住宅をリフォーム・リノベーションしている、DIYおやじ「えぞパパ」の日記です。内装・インテリアから外装・構造・基礎まで、素人がセルフリノベに挑んだ記録ブログです。
「中庭のある平屋」を建築家と建てる記録。 求める暮らしを明確にし、ライフスタイルに沿った家にします
北欧系やシンプル・ナチュラルなインテリア、食器、雑貨など。中古リノベでつくった家をゆっくり育て中。
そらリーマンが太陽光発電138kwをフル活用してマイホームとリゾートガーデンを手に入れました
✨迫力満点!まぐろ解体ショーを見てきました
「60代は第二の青春」って素敵!Audiobookで『お金の自由』を聴いて感じたこと✨
【2025年版】推し活は恥ずかしい?6割の人に推しがいる時代の新常識
小さな楽しみ
キウイ
お気に入りの硝子ビーズで、チェーンブレスレットを制作しました
夏にぴったり*シェルとバロックパールの大人ピアス
◇私の理想のワードローブ
◇主婦のワンプレートお昼ご飯◇お皿は無印良品カッティングボード
◇ゴールデンウィーク終わりました
初めての朝市
花のピアスと、昔の私のネックレスたち
◇食べごたえと満足感あるおやつ
◇ゴールデンウィークは何しよう!?
◇春(2025')無印良品週間♪開催予告
海外ドラマで憧れた素敵なおうちを輸入住宅で。ローコストでおしゃれ&COOLな家づくりを目指します
これから家を建てる人の為に、役に立つ情報をお知らせします。
大阪に単身赴任の転勤なら単身赴任の準備と住まい探しに!単身赴任の準備と住まい探しの前に!注目の単身赴任用賃貸住宅と役立つ情報をご紹介。
住まい作りで素敵な暮らしを応援しています(新築やリフォームのご相談なら)
建売住宅を住みやすくお気に入りの空間にするインテリア・DIYなどお家のアイデアを紹介してマス☆
以前のブログから引き継いだマネー関連と、注文住宅のハウスメーカー決定までの過程と、ハウスメーカーの仕様に対する意見などを発信します。なお、実際に建築した住友林業に関しては実際の見積もり金額を開示しています。
物件探しのコツや不動産取引に関する見落としがちなチェックポイントをご案内します!
ガジェット、車、ゴープロ、カメラ、アウトドア、雑食な3児の父ちゃんのキャンプにハマったブログです
第3子の育休中に自分名義で住宅ローンを組み、新築の建売住宅を購入。家を買うとかかるお金のこと、住宅ローンのこと、赤裸々にお伝えします。
『間取り』のセカンドオピニオン。大手住宅メーカーで1,000の間取りをクリエイトしてきた筆者が、リノベーションプランや、住まいに関する有益情報を惜しみなく公開しています。
2015年12月に新築マイホームに引越し☆家の中のコト、日々の育児や手作り品など、綴っていきます☆
セキスイハイム東海さんでbjを建築。2015年12月初に完成しました。延床32坪の建築ブログ☆
2015年に一戸建てを購入。男前すぎない男前インテリアや日々の暮らしを綴ってます。
一条工務店i-smartに住んでいます。DIYを通じて家の事、子育ての悩みなどを解決していきます。
東北在住、住宅現場監督の独り言。 家づくりのアドバイス等を。 自身で設計施工管理した自然素材住宅住。 現場監督としてオーナーとして。
注文住宅は疲れそうだから避けていたのに気がついたら完全自由設計で猫の家ができた話。
ダックス2頭&トイプー&黒ラブ&ボーダーコリーの多頭飼い 趣味はDIY
断熱気密、地震対策、間取りなどこだわり新築。夢のホームシアターとグランドピアノの防音音楽室。
大工と設計士夫婦で自宅リノベ推進中。 古民家をもっと残していけたらいいなあ。
趣味がロードバイクの30代後半男性です。 和歌山で注文住宅を建て自転車部屋を作ります。
積水ハウスのイズロイエを建てるまで、建ててからのBLOGです。DIYで色々作っていきます。
気象予報士_山神明理 さん情報💛ロデオマシンで元気にくるくる回る山神明理さん
【検証】東日本大震災の避難所から見えた“制度の限界”と今の弱点—「公助の空白」と「共助の限界」をどう超えるか
阪神・淡路から現代へ――「72時間の壁」と災害対応の変遷、そして今求められる備え
# 👤 管理人よりカテゴリのまとめ
【運営理念】「国、県じゃ無理。自分だけじゃ無理」──防災を“共助”から考える
【共助マークのご利用について】理念を共有する仲間とともに使えるロゴです
【初めての方へ】防災情報まとめ|目的別にすぐ見つかる!
令和7年度 福岡県総合防災訓練が那珂川市で実施されました
【防災】コラム連載のお知らせと、避けられないことへの向き合い方
【保存版】無印良品で備える・子供の防災リュック、中身公開します!
【無印良品】日用品をもしもの備えに・買い物前に要チェック+私が無印を推す理由
【日常防災】子供の防災ポーチ、中身と点検時に確認すること(2025年版)
【防災】3月の備蓄点検はじめました。チェックリストをご紹介!
職場に置く防災グッズは【SHELTERプレミアム】がおすすめ
気象予報士_山神明理 さん情報💛消防庁_防災まちづくり大賞 の表彰式に 選定委員としてご出席!
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)