一条工務店の施工では不便な箇所の改善や便利な使い方などの実用的なテーマを扱っています。
素晴らしい工務店平塚アコルデの注文住宅を、奇跡的に出会った湘南茅ヶ崎の土地にローコストで建てたブログ
一条工務店i-smart。持たない暮らし。シンプルインテリアやマイホームの住みごごち、収納のきろく。
注文住宅や、二世帯住宅にまつわる記事を中心に。 三階建てのヘーベルハウスを建てるまでの全記録。 小学館『DIME』、集英社『週刊プレイボーイ』など、雑誌にも掲載していただきました。
住友林業で3階建てを都内で建築中の施主ブログです。間取りや設備のこだわりポイントやこれから住宅を建てる人へのアドバイスをたっぷりお届けします。
【好きなモノ・コト】ネコ/イチゴ/ジャスミン茶/阪神タイガース/エルモ/チェブラーシカ/クルマ/鶏から/BEATLES/中島みゆき/邦ロック全般/spitz/ゲス極。/indigo /サカナ /アレキ...
何も知らない状態から住友林業の家を建てました。注文住宅ってどうやってつくるの?というのを自身の経験の記録から皆様にご紹介させて戴いて居ります。
転勤族が住友林業で一戸建てを建てるブログ 夫婦で更新しています!内覧会や外構工事、庭の話など家で楽しむこと全般を投稿しています。遊びにきて気軽にコメント下さい♩
<訴訟>筆者は行政書士。セキスイハイムでデシオ3階建てを建てたが、欠陥住宅だったため訴訟を起こす。
賃貸での原状回復DIYを10年近く楽しんでいたところ、人生の第2章がやってきた!築50年越えの古い民家へと引っ越し、賃貸時代とはまた違ったDIYの喜びや葛藤に日々悩まされながらも「気合いと根性」を合言葉に毎日奮闘中!
トータルリフォームを得意とする平成建設の設計士が、日々の生活のなかでの発見を紹介します。
横浜市の建売一戸建て☆北欧ナチュラルで気取らないインテリア、育児・収納、日々のことを綴ります!
2013年にトヨタホームで家を建てました。 ブログを通じて、トヨタホームの魅力や住宅に関するレビューなどを中心に、皆さんの家づくりに役立つ情報を発信していきます。
2013年1月に築150年の古民家を購入。 3年3ヶ月の再生を経て移住し、古民家再生続行中です。
ヘーベルハウスで2019年6月に賃貸併用&二世帯住宅を建てました♪大好きなモノに囲まれる日々を目指します。
リフォーム・リノベーション全般受付ております。50年の実績が強力にサポートします。
🌳住友林業🌳29坪総2階🌳三種の神器不使用🌳コンパクトハウス。 家事・生活・将来動線を考えたシンプルな家♡
家創り・・・家造り・・・家作り・・・って ”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたい
ヘーベルハウス、重量鉄骨の二階建て、打ち合わせ期間は平均の3倍。『家づくりに失敗しないためには考えることが大事!』当サイトでは共働き夫婦の4年分の家づくりの知識・住んでみた感想などを記事にしています。家を建てる方はぜひ参考にしてください。
千葉県旭市にある地域密着型工務店の二代目社長の毎日の奮闘日記です。お客様の為に今日もニシヘヒガシへ!
兵庫県芦屋市で2軒の不動産屋を営む社長ブログです。不動産の裏話から、物件やグルメまで、情報満載!
スギやヒノキを石油と電気と税金を使って乾かして、どこが自然素材と呼べるのか。
高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム
高気密・高断熱・長持ち・低予算・泉北ホーム・新築一戸建て・C値0.29・Ua値0.39・Q値1.4・APW430・エコボロン・イーグルガード・耐震等級3・年間の光熱費8万7000円以下
「メンテフリー」の家づくりを方針として、少しでもランニングコスト・メンテナンスの手間を減らした後悔の少ない注文住宅を目指してます! パナソニックホームズで請負契約をし、2020年3月、ついに完成しました!
6年前にリノベーションしているお住まいの2階の3部屋と外構をご夫婦二人の暮しが豊かになるようにリノベーションします。
桧家住宅さんで高気密高断熱だけど、Z空調なし、その代わり夫婦の夢だったダンススタジオ付きマイホームを建築します。ハウスメーカー選びや見積もり、ローンのことぶっちゃけて公開します。
ご夫婦と2歳の女の子と猫ちゃん2匹がお住まいになる、鉄骨造3階建ての3階部分をホテルライクなインテリアにリノベーションします。
築33年の在来木造2階の1階部分をリノベーション。間取りを変えて段差も無くして心地の良い空間にします。
2015年10月に平屋を建てました。
☆セキスイハイムで家づくり☆ テーマは「木とアイアン」✨ 贅沢と節約を使い分けてこだわりのあるマイホームを目指してます❗️ 投資と節約による資産形成も行なっています🔥
たくさんの物を減らして、郊外の山の上にある一戸建てから、街の駅前にある新築マンションへ住み替えました。老後を見据えて、シンプルで身軽な暮らしを目指します。
福岡を中心に住まいづくりをする建築YA髭が、建築デザイン・時事・歴史・音楽・旅などを語ります。
寒い地域でも育つグランドカバープランツを使ったガーデニングを紹介します、芝生の代替えで脚光を浴びる「クラピア」の生育記録です。クラピアの北限への挑戦 CKNL(Challenge to Kurapia's northern limit)
夫と2人で信州に注文住宅を建てることにした、50代半ばの夫婦です。 このブログは、2人の終の棲家の記録です。
「トヨタホームでオシャレで使いやすい家づくり」をテーマに、僕たち家族のやりたいことをたくさんつめ込んで、マイホームを作りました。 僕がマイホームを設計するときに調べた情報や実際に住んで経験したことなどを紹介させて頂くブログです。
デザイン住宅・店舗等の実例、アイディア集とプロジェクトの紹介。
台東区入谷の不動産屋です。台東区内を中心に居住用物件全て『仲介手数料定額』にてご紹介させて頂きます!
20代で建てた一条工務店 平屋 i-smartの住み心地、モダンインテリア、DIYを紹介。
軽井沢の森にログハウスを新築し移住。東京まで新幹線通勤しています。軽井沢暮らしの日常をご紹介します。
のんびりと 2nd life を楽しみたいと思っています。
レオハウスで家が建つまでの記録と住んだ感想 40代で生まれた現在4歳と2歳の子育ての記録です。
住友林業で小さな平屋をBF構法にて建てました。家庭菜園をしてスローライフを楽しみます。
「タマホーム(tamahome)でマイホームを建てた建築士が適当に家づくりの事を書くブログ」です。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
都会でも別荘風の家造りわ得意に天然木材と手造りにこだわった住まいを提供してます。
環境・健康にも効果的 色使いのプロが、一般住宅の家具・水周り・内外装、オフィスや店舗のリニューアル・新築時の仕上げまで提案させていただいてます。
家づくりの際には、いろんな本を読んで参考にされていると思います。 そんななかから、「これは役立った!」「参考になった!」というものをみなで共有するためのトラコミュです。 これから建てる/住まう人への参考に、みなさんのおすすめ本をぜひ教えてください。
自然素材って素晴らしい!人に優しい素材でおもむきのある家造り。沢山の写真で紹介しています。 みてください。m(__)m
キッチンは毎日欠かせない食事をつくる場所。 昔から家の中心的な存在でした。 生活スタイルの変化や設備機器の進歩に伴い、 最近は一層キッチンの役割が多様化してます。 それでもやっぱりキッチンは家族の生活の原点であり、 より快適な 空間が望まれます。 ポィント 1.自分の生活スタイルを見つめよう 2.一日の行動パターンを書き出してみよう 3.ほどよい大きさのキッチンを選ぼう 4.掃除が楽で、家族が楽しくなるキッチンをつくろう 5.ドキドキ、ワクワクするキッチンをつくろう 6.老後の使い勝手を考えたキッチンをつくろう 7.収納をうまく活用しよう 対面式のスタイル ★袖壁(透明のガラス製もある)や手元が隠せるように立ち上がりをつけている。 ★まったくフラットな、シンクと加熱調理機器を組み込んだカウンターを設ける。 対面式キッチンのデメリット リビング・ダイニングから丸見えになるので、いつもきれいにしておかなければならない。 対応策→洗った食器が見えないように、食洗機をつけたり収納力のあるキッチンキャビネットを用意する。 オープンなつくりなので音や臭いが廻りに拡散する。 対応策→静音性の高いシンク・水栓や静音性に優れ、捕集力の高いレンジフードを選ぶ
家造りは家族の人生ドラマの舞台づくりです。幸せドラマの舞台を一緒に造りませんか?
** きちんと楽しく収納♪収納♪ ** *宣誓〜* ナチュラルな収納を目指します!! 脱!! ・お客様が見えないところだから適当 ・丸見えの牛乳パック・輪ゴムテク 「収納怠け心」は排除するよう心がけます!! *内容* ナチュラルな雑貨や棚を使っての収納テクニックやそのために作った物など… 「開き直って、見せる収納」 「かわいく収納できました。」 「これを使ってこんなにすっきりしました…」 「こんな棚作ってみました」 「風水に良い収納や雑貨」 などなど、写真などを使った日記を書きました♪ という方のトラコミュです。 ピカピカでなくってもいいんです。 きれいに収納を目指す心を持っていれば。
趣味で家を造る。 確認申請、設計、施工、等を自分でやるという人。 計画や進行状態、を書いて下さい。 石、鉄、木等の材料を加工する楽しみは 自の手を使って、実感したい物です。 家を一軒建てるとかなり楽しめますね。
塗装工事の悩み・わからない事・塗料の事など 考えていければ、良いなと思います。
これからの自分にエールを送ろう! 独身でも家族がいてもこれから先の自分を考えると、 とても不安だったりするよね。 でも、たった一度きりの自分の人生だもの。 何かを残したい。後悔しない自分でいたい。 今あなたはこれからの自分にどんなエールを送りますか?