ミニマルなSOHOスペース付き住宅を、建築家×工務店のタッグで横浜に建てました。
夢の注文住宅を考えていたところ、設計事務所とご縁がありました。 建物予算は3,000万円。 ハウスメーカーでは得られない体験情報をお届けしていきます。 保有資格:FP2級・宅建士
海を眺めてのんびり暮らせる家を優柔不断な夫婦2人(+デブ猫)で建築中です(2018年6月竣工目標)。
札幌でペーパー一級建築士が設計事務所にお願いして注文住宅を建てるまでを中心に書いていこうと思います。
建築家・山下保博さんと建てた家。新居を、優れたデザインと快適さで満たしたい。北欧好き夫婦が綴ります。
広島県で、建築士とマイホームを建てようと計画中です。 借金、ブラックリスト登録、離婚、転職、再婚、10年振りの出産… と波瀾万丈な人生を歩んで来ましたが、それでも素敵なマイホームを持ちたい!
奈良の設計事務所です。アトリエのDIYの様子、家づくりについて記録しています。
建築家との家づくりを経て収納のプロとして活動しているライフオーガナイザー宇高有香が綴る 忙しい女性のための 収納×暮らし 実践型LIFESTYLEブログ
茨城で建築家と一緒に理想の家を建てる(建てたい)、現在進行形のブログ。
設計事務所との家造りの流れ、お金のこと、数々のトラブルなど、気をつけたほうがよいポイントをご紹介!
造作キッチン、造作風呂、中庭。何でもいいはずが、こだわることになった家。2018年3月竣工!
自分で設計した夢のマイホーム。大型犬と暮らす家づくりの記録。
一級建築士の夫婦が、夫の実家の隣に新築します。母屋とつないで二世帯に?こだわりすぎて予算オーバー?
2019年2月完成目指して平屋建てます。 設計事務所で建てる奮闘記録を綴ります。
元ゼネコン設計部/中学娘×2&JC主人をもつg3建築全般相談部
建築ババぁg3。鹿島建設建築設計部を2015退職後、g3工房建築設計事務所を営む。中学生娘ふたり。夫(JC主人)ひとり。建築人生30年、子育て真っ最中、木工ワークショップも!子育て世代の住宅とは。子ども部屋?
12坪の木の家。暮らしのこと、家づくりのことなど
4人の子の母として、ライフオーガナイザーとして、家族に優しい暮らしを目指して日々を綴っています。
おしゃれ度0の理系夫婦が建築家とデザイナーズ賃貸併用住宅を建てるまでの紆余曲折を綴ります。
主にネコの事と建築家に設計を依頼した自宅建築のことについて綴っています。
いい家に住みたい。いい家に住めるように日々奮闘するブログです。
土地の購入から建築まで建築士に導かれながら住まいづくりをしました。子の中学受験終わりました。
設計事務所で注文住宅建設中。わたしたちに『ちょうどいい家』を目指して。2013年4月末完成予定。
個人住宅をCM分離発注で建てる危険性とデメリット、その被害について実例を詳細に伝えます。
一級建築士の父と 時々ダンナの意見も取り入れつつの 家づくり奮闘記。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
「ウォールナット(くるみの木)」。 チークやマホガニーと共に世界三大銘木の一つに。 性質としては、重硬で衝撃に強く、強度と粘りがあり、また狂いが少なく加工性や着色性も良い。 落ち着いた色合いと重厚な木目から高級家具材や工芸材に最適。 耐衝撃性の強さは、ライフルの銃床に使われるほど。
伐採(ばっさい)は、森林の木竹を伐り倒すことであり、通常は丸太を生産する行為。 剪定(せんてい)とは樹木の枝を切り、形を整えたり、風通しを良くする事。庭木の手入れとして行われる。 見た目を美しくするのみでなく、養分を効率よく利用させて成長を促進したり、病害虫の繁殖を予防する効果も。 住みやすい暮らしのために、 庭木の伐採や剪定をおこなっている様子などをどうぞ。
銘木(めいぼく)とは、主に稀少価値や鑑賞価値を有する木材の総称。 建築部材や家具、道具などさまざまな部品になる。 唐から日本に伝わった黒檀、紫檀、鉄刀木、白檀、花梨、などを総称して「唐木(からき)」と呼び、古くから銘木として珍重されてきた。その中でも、黒檀、紫檀、鉄刀木は、「唐木三大銘木(からきさんだいめいぼく)」と呼ばれる。 ヨーロッパ家具などで使われていたウォールナット、チーク、マホガニーを世界三大銘木と呼ばれるようになった。アッシュを含めて「世界四大銘木」。 日本だったら、秋田杉、屋久杉などの天然木。 無垢の住宅や、天然木の建具などが注目を浴びています。 銘木に関することならなんでもどうぞ。
形あるもの、必ず大なり小なり壊れます。建材の修理・メンテナンスのアドバイスや、過去の実績などを紹介しよう!意外とみなさん知ってるようで知りません。
世界に一つしかない”オーダー家具” オンリーワンな食器棚や机、椅子、たんすなどを お持ちの方、ぜひ自慢してください。 素敵な暮らしやインテリア、デザインが好きで、 こんな家具がほしいという夢や理想もokです。
お金をなるべくかけずにおうちをリフォームしたい! 出来るところは自分で直しアレンジして楽しく暮らす!これが一番!
帰宅困難者(きたくこんなんしゃ)とは、勤務先や外出先等に於いて地震などの自然災害に遭遇し、自宅への帰還が困難になった者を指す用語。帰宅難民(きたくなんみん)ともいう。特に首都圏直下型の震災や東海地震、東南海地震の発生により、大量の帰宅困難者が出現することが懸念されている
古民家の移築や再生について 現在工事中の方や、移築や再生を考えられていらっしゃる方、 お気軽にトラックバックしてください♪
1 からだの骨の組み立て。骨格。「―のがっしりしたからだ」 2 建造物(家や住宅)・機械などの基礎的な構造の部分。 3 物事の根本となる仕組み。「論文の―を考える」 いろんな骨組みを募集!
住宅改修(バリアフリー工事)のなかでも 多い手すり取付工事。 工事の実際の現場や 豆知識(トリビア)、新製品ニュースなどを 募集します。 介護や福祉関係、建築業者の方のみではなく 実際の使い心地などもどうぞ。